

みふ
新生児にネントレは意味がないし、寝ないのもしょうがないと思います…
夜になったら暗く、朝になったら朝日を浴びせる、夜中は静かに授乳など、まずは昼夜の区別をつけやすい環境をつくることならできると思います。

すー
ネントレの準備として昼夜の区別をつける為に一応の起床、就寝時間を決めてカーテン開けたり、暗い部屋に連れてったりします。あとは授乳後に寝るまで抱っこで見届けずに寝てしまう前にベビーベッドなり布団におろすようにしておくと良いかなと思います😊上の子は抱っこで寝かせるものかと思っていたので途中からおろすと起きるようになってしまい、下の子は寝かせないようにして置くようにしてたら寝かしつけなしで勝手に寝てくれるようになりました。
-
ママリ
詳しくありがとうございます🙇♀️
私も同じく上の子抱っこ抱っこで寝かしつけばっかしてたら後々すごく後悔して…
助かりました。やってみます!- 10月6日

すー
もし完母でいきたいとかなければ泣いたらあげるよりは新生児のうちは3時間おきに混合だったとしても毎回母乳+ミルクで1回1回しっかり飲む癖つけておいた方が後々授乳間隔延ばしやすいかなと思います。寝るのも体力がいるので1ヶ月過ぎて体重しっかり増えていたら夜は4時間おき、2ヶ月になったら昼間も4時間おき、夜は起きた時だけとだんだん延ばしていったらよく寝るようになるかなと思います☺️ちなみに夜間に関しては私の場合はしっかり起こさず寝ぼけた状態で飲ませてました。下の子はそういう感じでしていったら2ヶ月半から19時半に寝て次起きるのは5時半頃です😊
-
ママリ
混合で今のところ夜間はミルクだけにしてます🍼
寝ぼけた状態がいいんですね!!
2ヶ月半ですごいです👏✨- 10月6日
-
すー
寝ぼけてても飲めるようだったら寝ぼけたままの方が必要なくなってきた時に起きる癖がつかないかなと思います😊
- 10月6日
コメント