※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
産婦人科・小児科

9ヶ月の娘がASDと診断されました。2週間後に詳細な結果を聞く予定ですが、生活上気をつけることはありますか?

9ヶ月の娘がASD(心房中隔欠損症)だと思うと言われました。
前から心臓エコーをしていて、今日また検査だったのですが、これはASDだねーと専門医が担当医に説明してました。
今日は検査だけなので詳しい結果はまた2週間後に聞きに行きますが、それまでの間、生活するにおいて気をつけたほうが良い事はありますでしょうか?
例えば、あまり泣かせない方が良いとか…。
ネットで調べても術後の事しか出てこなかったので💦
教えて頂きたいですm(_ _)m

コメント

3kids mama

うちは卵円孔開存ですが心房に.3ミリの孔があります。特に先生から言われてなければ大丈夫だとおもいます(^ ^)うちの次男も普通の生活して保育園にもかよっていますよ(^ ^)

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    コメントありがとうございます₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎
    そうなんですね💦ミルクの飲みとか悪かったですか?穴が早く塞がると良いですね⸜( ´ ꒳ ` )⸝

    うちも、最初は卵円孔開存か心房中隔欠損症のどちらかだけど、多分卵円孔開存だって言われてたんで普通に生活してたんです(T_T)
    そしたら今日、心房中隔欠損症だろうと言われたんで、注意点とか違うのかな?と思っちゃいました😅

    • 2月22日
  • 3kids mama

    3kids mama

    心房中隔欠損症も卵円孔開存も閉じなかったら手術ですよね(>_<)うちの子どももまだ閉じてません。孔、大きいのですか❔孔が大きい子とかだと細くて背が高いって聞きました。うちは4000弱で産まれたからなのか孔が大きくないのかわかりませんがミルクの飲みは良かったです。今はしっかりご飯も食べています。

    • 2月22日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    卵円孔開存も手術するんですね(;ω;)
    まだ、詳しいとこは聞けてないです💦でも、エコーの波?みたいなのを見てASDって判断してました。
    4000弱Σ('◉⌓◉’)大きいですね!
    うちは2774gで、未だ7キロいかず身長も67です(´;Д;`)
    ミルクもご飯も沢山食べられるなら良かったです₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎

    2ヶ月位の時にミルクの飲みが悪すぎて栄養補給に入院したりしました(u_u)
    今は離乳食を食べてくれますが、平均の量よりは少ないですね💦ミルクも一回で100前後です。
    ハイハインだけはめっちゃ食べますけど(笑)

    • 2月23日