※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
お金・保険

遺族年金の扱いについて相談中。遺族年金が収入になるか、旦那との調停で問題。仕事にも不安。

財産分与による保険の遺族年金の扱いについて

現在、離婚調停中の1歳児を持つ母です。
息子が生まれて6ヶ月頃に旦那の職場の女性との不貞行為が発覚し離婚をすることになりました。

元々私の母親の遺族年金が入っており、そのお金で現在別居をして息子とふたりで生活をしています。
昨年の9月頃から私の浪費を理由に一切生活費を貰っていません。
浪費と言っても旦那の貯金や収入には一切手を付けていません。

母親の遺族年金はあと二年で完全に無くなってしまいます。
旦那はその遺族年金は収入になるから、と養育費や、未払い婚姻費用などの金額を下げようとしてきます。
私の弁護士側は国からではなく、保険の遺族年金だから収入にはならない、と言ってくれてるのですがこの話だけで既に調停が3回終わっているので、もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
【保険の遺族年金を受け取る場合は収入になるのか】

ですが私は高校の時に中退して息子を産んでいるため、最終学歴が中卒です。資格も何も持っていません。
正直就職先もとても限られてしまうので心配です。

この選択をしたのは、私本人なので、しょうがないのは分かっていますが、この遺族年金がなければ生活ができないということを旦那にちゃんと理解して欲しいです。

私も旦那も弁護士をつけた上での調停です。
その上、旦那は弁護士ともろくに話さず、調停にも連続できていません。

この遺族年金の扱い方について詳しい方がいましたらお願いいたします。
また、仕事についても教えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

弁護士さんがついていて、そのように言っているのであればその通りなんだと思います。

ただ、旦那様がゴネまくってるだけなのでもう調停は諦めて裁判をされるのがいいかと思います。
調停はあくまで話し合いなので…

  • あーちゃん

    あーちゃん

    私もそうなる可能性が高いかなと思っていました…

    調停員の方もなんとも言えないような感じで、次の調停で何も決まらなければ裁判移行になってしまいそうです…💦

    • 10月5日
♡♡

遺族年金は収入には含まれません。
が、それを納得出来ないのでしょうから、裁判に切り替えた方が良いかなと思います🤔
仰る通り、様々な理由があっての最終学歴が中卒なのはご自身の選んだ人生ですので、
ある程度の覚悟と、あとは仕事を選ばなければ働き口はあると思います。
知人のシングルも中卒ですが、汲み取り屋で働いてます。
私には絶対無理ですが、地域柄絶対になくならない仕事だし、学歴のない自分は人が嫌るがる仕事で稼ぐしかないと。
月30くらいもらってるそうですが、お子さんと2人で暮らしてますよ😊

  • あーちゃん

    あーちゃん

    やはり含まれないのですね!
    次の調停次第で裁判以降にするかどうか決まりそうです💦
    中卒でも30は凄いですね!
    私ももう少しお仕事探してみようと思います!
    ありがとううございます🙇

    • 10月5日