※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✴︎
子育て・グッズ

息子の通う子ども園はのびのび系で、運動会やお遊戯会がないことに不安を感じています。園長は子どもの楽しみを重視し、行事は子ども中心に決めているそうです。転園するか迷っています。


転園するか迷っているのでアドバイス頂きたいです。

息子は現在子ども園に通っています。
1歳半ぐらいから通っています。

園の方針が
・先生は基本的に怒らない(本当に悪いことをした場合は怒る)
・給食も嫌いなものは無理やり食べさせない(一応食べてみるか声かけはするが嫌なら食べさせない)
・遊び方は子どもたち本人が決める(したくない遊びは無理やりさせない)

こんな感じで、かなりのびのび系の園です。

私自身かなり厳しい保育園に行っていて今でも思い出すのは先生に怒られたとかそういうことばかり(嫌だったことの記憶)なので息子の園の方針はすごく良いなと思っているんですが、1つ気になることがあって、、、🥲

それが、運動会、お遊戯会等の行事がありません。

運動会、お遊戯会をしない理由が

・練習をさせるのが可哀想(したくてしてる子どもはほとんどいない。子ども達がしたいことをさせたい)
という理由らしいです。

園長先生いわく運動会、お遊戯会は親を楽しませるためにするもの。そういう行事はしませんとのこと。
(誕生日会、参観日、クリスマス会、遠足とかそういう子どもが楽しめる行事はちゃんとあります。)

確かに私もお遊戯会の練習は嫌いだった記憶があります。
運動会、お遊戯会がないのは正直寂しいんですが確かに子どもが楽しめることが1番だな!
と思い今まであまり気にしていなかったんですが、、、

先日職場の人に園の話をするとすごく否定的なことを言われて😅

言われたことは
・そういう所で育った子はワガママになる
・協調性もない
・先生が楽したいだけ
・今は良いかもしれないが小学生に上がった時本人が困る

こんな感じで言われまして😅😅

転園した方が良いのか迷いが出てきています。

皆さんはどう思われますか?

ちなみに息子は毎日楽しいと行っています。

コメント

🌼ことママ🌼

小さいうちは、とにかく楽しいことに集中させるのも大事かなと思います。小学生になったらなったで周りについていかざるをえないだろうし、本人が困りつつもそう言うものだよね、とその時学べばいい話かなぁと。そもそも、幼稚園や保育園で”させられていたこと”って嫌なこと以外は大人になってからほとんど覚えていないですが、”自分が楽しくて集中していたこと”は大人になっても割と鮮明に覚えています。お子さんが楽しんで通えているのであれば、それが1番かと!
外野には、適当に相槌を打つ程度で流してよいと思いますよ☺️

deleted user

モンテッソーリ教育の子ども園に勤めています。のびのびです。

メリットは
・子どもの自己肯定感があがる。
・子どもの主体性が育つ。
(自己決定権)
・遊びが学び。
(強制されたことほど将来的に苦手になる研究結果がある。)

です。これからの時代を生きていくためには必要な力になるかなと思います。

個人的には、どちらかというと、日本の小学校の制度に問題があると思います🥺💦
教育の現場として結構問題にはなるのですが、結論としては日本に改善できるほどの人員とお金がなく、今のような集団教育でしか教育できる方法がない状態です。

そしてうちの園は運動会やお遊戯会があります。親としてはめちゃくちゃ嬉しいです。現場で見ている側から言うと、なくてもいいですね。

遊びたいのに練習時間になる。
やりたくなくてもやらなくてはならない。
喜ぶ子もいますが、基本的には子どもにとっても職員にとっても負担です。練習に時間をとるくらいならとことん好きな遊びに熱中する方が子どものためになると思います。

わがままになるかどうか
→子どもの気持ちが最優先で考えられています。もちろん集団生活なので我慢しなければならないこともたくさんありますが、他の園の方が圧倒的に我慢、お絵描きの時間といったらお絵描きしか許されないので、心ゆくまで好きな遊びをできた子どもと、集団生活の中で限られた時間の中でしか好きな遊びをできなかった子とでは心の満足度が違ってきます。

協調性もない
→どうあがいても集団生活です。絶対に何かしらは我慢しなければいけない、人に合わせなければなりません。

先生が楽したいだけ
→やってみろって思います。
子ども一人ひとりがやりたいことを尊重する保育がどれだけ大変なことか。
はい、みんなでお絵描きしまーす!の方が楽に決まってるじゃないですか。一斉に同じことをするんですから。見てるのも楽です。
練習についてはもちろん職員の負担になります。だけどそれ以上に子どもの負担になっているという意味です。

小学校の集団行動はみんなそれなりにやってます。

長文でごめんなさい😭
結論として、「最初から集団生活が難しい子」はやはり小学校に行っても苦労します。
その園に通ったからではないです。
どの園に通ったとしても、集団行動が苦手な子は苦手なんです。
どの園に通ったとしても、集団行動が得意な子は得意です。

それなら、子どもの楽しいを最優先にした園がおすすめです。
勉強が好きな子は勉強する園、遊びが好きな子は遊ぶ園、人前に出るのが大好きな子は発表会がある園など。

はじめてのママリ🔰

息子は発表会や運動会に力入れてる園に通ってますが、やっぱり練習の時期になるとストレス溜める子も多いように思います💦
もちろん楽しんでもいますが、うちも例外なくメンタル不調になります😢

もちろん目標を持って頑張ることも必要だし、頑張った成果を見るのは親も嬉しいのでそれはそれで良いなと思ってますが😊

頑張らなきゃいけない場面なんてこれから嫌なほどあるし、好きな遊びをみんなで決めて楽しむなんて素敵だし今しかできないことだなーって思います✨

メリハリは必要なので今は本人が好きな事だけでも、最後まで諦めずにできるような声かけしていれば良いんじゃないかなーと思いました😊

ぴっぴ

基本的にはのびのびさせてくれるけど、運動会もお遊戯会もある園に通っています。
親は子供の成長を見られる機会なので楽しいですが、子供の立場になってみると、あってもなくても変わらないかなという気がします。そこまで子供の思い出に刻まれているようにも思えません。
親を楽しませるためにする、その通りだと思います。
また、あえて乱暴な言葉を使うとしたら、小学校と同じで、どうしてもできない子や月齢が中間くらいの子に合わせることになります。
うちの子たちはたまたま全員春生まれで、学年の中では1番上なため、常にリーダーポジションになってしまい、それはそれでもやっとすることはあります。

世の中にはルールというものがあること、周りの人との関わり方は、行事からではなくて、毎日毎日顔を合わせるお友達とのほんのちょっとした遊びから、学んでいるように見えます。

子育てしていると厳しくすることや叱ることはできても、褒めたりのびのびさせることって難しい事の方が多いです。のびのびさせてくれる場所は貴重だと思います。

人それぞれ考えがあるので、自由で良いと思います🙆‍♀️

ままり

ここ数年コロナ禍で運動会やお遊戯会なかった幼稚園生、小学生たくさんいたはずです。うちの小学校も四年ぶり開催でした。
その子達がみんな協調性がなくワガママになるわけじゃないですもんね。
いろんな場面で学ぶ場面ってあるはず。
小学校も給食はそんな感じですしね。
行事も一年生は緩いですし、年々いろんな競技に参加してそこで楽しさや協調性を学んでいけばいい気がします。
うちは長男の行ってた幼稚園はガッツリ親を喜ばせようとしてなのか、運動会やお遊戯もかなり厳しく指導する方針でした。
成長が見られて嬉しい反面、ストレスを抱えてチックになりかけてたので見ていて可愛そうでそういう意味で涙が出ました。
そういう御披露目が好き子供たちにとってはいい機会かもしれませんがそうではない子供たちにはホントにストレスでしかないのは確かです。
そこで成長もさせてもらったから感謝はしてますが幼稚園時代くらいのびのび過ごさせてあげたかったなと感じるところもあります。