
子供が食事を拒否してイラついてしまいました。食事のプレッシャーから解放される方法を知りたいです。
感情が爆発してしまいました。
1歳になる子がいます。
我が子は、いつからかご飯に興味を示さなくなり
進んで食べるわけでも無いのですが
やはり栄養はきちんと摂らないとと思い
毎日3食、なんとか機嫌取りながら追いかけ回して
ご飯を食べさせていました。
でも今日、あまりにも食べてくれない
グズリがひどく、ずっと抱っこじゃないと無理で
ぷっつんきてしまいました。
「もう毎日毎日3食疲れた!やりたくないよ!」「何が嫌なの!何で食べてくれないの!」と叫びながら子供の前で泣いてしまい
子供もさらにギャン泣き。
食べない子供にイラつくというか、
もう毎日離乳食の時間がゆううつで
我慢し続けていた感情が溢れ出てしまい
私自身どうしたらよいのか分からず混乱もありました。
子供には本当にかわいそうなことをしたと思います。
ご飯を食べてくれないと、栄養が気になります。
どうしてもプレッシャーになってしまいます。
どうしたらもっと肩の力を抜いて食べない子供と向き合えますか?
自分が情けないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

しみこ
食べない子だと本当に大変ですよね😥せっかく作っても食べないし、BFかってきても食べないし、とにかく食べないし…🙄
お子さんはこれなら絶対食べるってものはありますか?うちは赤ちゃんせんべいとヨーグルトとバナナは絶対食べるので、私がもうしんどいな〜って時は「赤ちゃんせんべい、ヨーグルト、バナナ」みたいな夕食の時がありますよ😂なんなら椅子に座ってられないので、遊びながら食べさせたり、テレビ見ながら食べさせることも多々ありますよ😂
昔栄養士さんに相談した時は、一食じゃなくて1日、それから1週間のスパンで見て栄養取れてれば大丈夫!お供物だと思って、余裕がある時に食べないものもあげると良い!今は味の紹介してるから食べなくてもよし!と教わりました🥺時間を空けてまた食べさせたら食べるかもしれないですしね!

2児のMaMa💙🩷
めちゃくちゃ共感です。
私の息子BFを食べてくれないので疲れてる時とかBFに頼りたいのにって思っちゃったり。
食べてると途中からローチェアから脱出してどっか行ったり歩行器乗せて食べさせてたらあちこちいってめちゃくちゃイライラします😭
私も怒鳴っちゃったりしたことあります😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 10月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹