※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょう
ココロ・悩み

子供のトイレトレーニングで悩んでいる親がいます。怒りや自己嫌悪感を感じており、育児に向いていないと感じています。どうしたらいいでしょうか?

怒鳴らない親なんて居るんですか?
カッとならない親なんて居るんですか?
何をされても、言う事聞かなくても、この子はこういう子だから仕方ないって思える親って居るんですか?
居るならその心の余裕を分けてほしい。
ちゃんとトイレしてくれない事でもう何度怒ったことか。
発達障害だから仕方ないって思いたい。思いたいけど無理だ。気持ちに余裕が無い。
もう毎日毎日トイレは?って聞いて「平気!」って返ってきて
お漏らししたり、夜はおねしょが心配で夜用のおむつ履かせてるけど、そろそろトイレは?って聞いてもまた「平気!」って返ってきて結局オムツにおしっこしてるし。
膀胱が大きいのか何なのかで全然トイレ行かないことあるし。
やっぱ無理矢理でもトイレ座らせるしかないのか。
毎日毎日疲れるなぁと思うし、怒ってしまうけど、これも自分の努力が足りないからだと自己嫌悪。
虐待だなと思う。もう通報されても仕方ない。
もうダメだ。育児向いてない。

コメント

はらぺこあおむし

いないです、いないです。
みんな怒鳴るしイライラするし
自分の感情ぶつけます。
私も長男が発達障害で気持ちよくわかります。
こっちが先回りして手助けしすぎるのも
よくないんだと思います。
長男もよくおしっこ漏らしてました。
そのときは自分で片付けさせてましたよ!

トイレができない大人はいないし
いつかできるようになります!
失敗させて自分で処理させるのも
いいと思いますよ😊

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます。
    共感していただけてとても救われます。

    子供が自発的に何でもやってくれないのは、私が怒りすぎたからなんだなぁと反省中です。
    顔色を伺うようになったのも、発達障害にしてしまったのも全部私のせいなんだ、虐待だと思ってます。
    私が捕まったほうが、施設に行ったほうがこの子は幸せになれるんじゃないかと思ってしまいます。
    私は子供を育てられるほど、しっかりした人じゃないなと周りを見てても思います。
    すみません長々と変な話をしてしまいました。

    なかなか自分から行動したりしないので、じれったくなって何でもやってしまっていたなと後悔してます。
    今度お漏らししたら、自分で片付けさせてみようと思います。

    • 10月4日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    長男もここ4年くらい私が何をしても怒鳴るので
    顔色伺って何も喋ってくれなくて
    それでまた可愛くないってなって
    悪循環でした。
    けど怒鳴ることをやめて自分でやりなさいって
    諦めたらなぜか今までできなかったことが
    できるようになっていたり
    成長する姿が🥺
    今では何でも喋ってくれて
    うるさいくらいです😂

    なので諦めも大切です😂
    できたら褒める!何もできないと思っておく!
    これ大事です😂

    • 10月4日
  • りょう

    りょう

    とても良いアドバイスをありがとうございます。
    夫に話すと同じように息子に対して怒るし、親族に話しても、この子は普通だ!ただの引っ込み思案なだけだ!照れ屋さんなだけだよ!お利口さんなんだから大丈夫!
    って言われ続けてたので、もう誰に相談してもダメだなと思っていました。

    産まれてまだ5年しか経ってないんだから出来なくて当たり前!いつかは出来るようになる!今は諦めろ!褒めるとこはちゃんと褒めろ!と自分自身に叩き込んでおこうと思います!

    • 10月4日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    周りは認めたくないんですよね。。
    けど認めてあげてその子が生きやすいように
    導いてあげるのって親しかできなくないですか?
    30歳でもトイレを漏らしてしまうなら
    ちょっと、、ですがまだ5歳!!
    発達障害も個性です😊

    私もすぐには無理でしたよ!!
    イライラするし何回同じこと言わすねん!!!
    耳どこについてんねん!!!
    が親の気持ちですよね😂
    けど一旦2歳児相手だと思って
    接してみてください😂
    何か心が楽になりますよ😂

    • 10月4日
  • りょう

    りょう

    おはようございます。
    本当に認めてくれないですよね…。
    なので悩み相談してもそうじゃないって思うようなアドバイスばかり返ってきますし…。

    そうなんですよ😂
    いや、さっきも言ったじゃん!
    何で同じ事何回も言わなきゃいけないの!いい加減覚えろや!
    って何度思ったことか…。なんなら声に出してツッコんでます…。
    もう赤ちゃんなんだなって思ったほうが良さそうですね🤣

    • 10月5日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    おはようございます😊
    わかります、全部やったこと、
    やってることをあーしてみれば?
    こーしてみれば?で全部やってても
    意味ないから相談してんねんって
    何回思ったか。(笑)

    あとは千鳥のノブ風に喋るのも
    気が楽でいいと思います😂

    赤ちゃんの育児を再びですね。(笑)

    • 10月5日
  • りょう

    りょう

    好きなことがあるならそれを伸ばすためにも習い事を〜とか簡単に言うけど、通わせる身にもなってくれって思いますし、そんなに言うなら育ててみろって思います。
    相談しても相談しても、返ってくるのは本当に意味の無い事ばっかですよね😮‍💨

    ノブさんみたいに喋るの、やってみようと思います🤣
    さっそくYouTube見て勉強してこないと〜🤣

    シーズン2が来るなんて思ってもみなかったですが、やるしかないですね🤣

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

あぁー今日の私と同じです。。
全く言うこと聞かない息子に
自分で、自分で、のイヤイヤ期で
💩撒き散らした娘に
怒鳴りちらし、、
それを聞きながら涙ぐむ末っ子、、
カオスすぎて、本当憂鬱な気持ちです。

怒鳴らない親はいるとは思います。
気持ちの整理が上手い親もたくさん
いるんだろうな、、、と。
ただ、生理前もあり、この一週間
私は常にカッかしてます、、
今日はイライラしすぎて、このまま
子どもたちおいてどっかに逃げ出したくて
必死でした🥲

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます。
    もう逃げ出したいくらい心がいっぱいいっぱいになるときありますよね…。
    生理前は特に心穏やかで居られたことが私もありません。
    頑張って気持ちを制御しようと思えば思うほど、イライラして爆発してしまいます。
    自分で自分を制御出来るママさんが本当にすごいなと思います。
    見習わなきゃなぁと思ってもなかなか出来ないんですけどね😓

    • 10月4日
みぃママ

うちも発達障害です。
発達障害の子には怒るとダメと言われてるのは知ってます。
知ってますが、頭では分かってても無理ですね。
イラッとするとやっぱり怒鳴っちゃいます。
発達障害のお子さん持ちのママ友に「どうしてる?」って聞くと「怒鳴り上げてる」って言ってました。
「だよね」って。
手を上げないだけ全然マシと思ってます。
うちも年長の時に、お店に入る前に「トイレは?」「大丈夫」、お店に入って「トイレは?」「大丈夫」お店出る前に「トイレは?」「大丈夫」、お店出て「トイレは?」「大丈夫」車に乗り込んで「漏れそう!」「はっ⁈」ってやり取りを何度もしました。
トイレ行って車に戻って私も泣きそうになりました。

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます。
    療育通ってるときも、怒ったらダメと言われました。
    でも無理ですね…。
    何で出そうっていう感覚が無いのか、鈍いのか、意味が分からない!何で毎日毎日そうなの!?
    何回言ったら分かるの!?
    と、今日怒ってしまいました。
    さすがに毎日同じことをされて、通報されても批判されても仕方のないことをしてしまいました。もう犯罪です。捕まったほうがいいと思われても仕方ないです。
    罪の無い息子のことを押してしまい、その拍子に転んで額に小さい切り傷がついてしまいました。
    もう本当に本当に自分が嫌になります。自首しろよって自分で思います。でも怖くて出来ない。
    いっその事死にたい。さっきからずっと卑怯なことしか考えてません。
    もう本当に毎日何でこんなことを繰り返しているのか分からない、いつまで続くのか分からない不安と焦りでいっぱいです。
    みぃママさんは本当によく耐えていらっしゃるなと思います。
    すごいです。
    手が出てしまった私はもうダメだなと思います。

    • 10月4日
  • みぃママ

    みぃママ

    それぐらいなら私もありますよ。
    無理に手を引っ張って反動で転んだりとかありましたよ。
    先が見えないとイライラしますよね。
    怒鳴り声とか私も通報されるレベルです。
    直接殴ったり蹴ったりしなければ、ちょっと強めに押したり引っ張ったりはあるあるでした。

    • 10月4日
  • りょう

    りょう

    やはり優しく接するにも限度がありますよね。
    今の時代、何でもかんでも虐待になってしまうので、もうどうしていいのか分からなくなります。
    優しく諭して聞き入れてくれたらどんなに楽か。どれだけ穏やかになれるか。
    と、いつも思います。

    • 10月4日
ママリ

こんばんは。

私も5歳の発達障害の子を育てています。
毎日、しんどいですよね。
こっちが頭がおかしくなりそうになりますよね。
私なんて去年、児相に短期でも良いから一時入所させてもらえないか…と相談の電話をしてしまったくらいです。
施設はいっぱいだからすぐには無理…と断られましたが😅
他人に言うと引かれるかもしれませんが、それくらい、精神的に追い込まれていました。
今でも気持ちがそれくらい落ちそうになる日は何度もあります。

  • りょう

    りょう

    夜遅くにすみません。コメントありがとうございます。
    心穏やかで居られる日はどれぐらいだったか分からなくなるほど追い詰められるというか、おかしくなってしまいますよね。
    子育て支援、障害者支援って言うわりに人数制限だったり色々と問題ばかりなのも、育児をしている人を追い詰める原因だなって思います。
    助けてほしいのにいっぱいなのでって断るのは本当にひどい話だと思います。

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    本当にわかります。
    とにかく、日常がいちいちつまずくんですよね…
    ただ手を洗う、ただトイレへ行く、ただ着替える、そのたった数秒・数分で終わるはずのことが全っ然進まない…。
    最終的にはなぜかいつも怒っていることになる…。

    保健師だってみんな決まり文句のように「周りを頼って。ママ1人で抱え込まないで」みたいなこと言いますけど、じゃあ具体的にどうやって助けてくれるんですか?って思います。

    健常児を育ててるお母さんとはやっぱり悩みが違いすぎて相談もできないし、話す場所すら限られますよね。

    • 10月4日
  • りょう

    りょう

    おはようございます。
    そうなんですよ…。
    周りはスムーズに出来てることがダメなんですよ…。
    たったそれだけなのにって思うことが出来ないと、見ているこっちがイライラしたり疲れたりしますよね。
    幼稚園でも、周りにとっては当たり前のことが息子には出来なくて泣いたりパニックになったりしているみたいで、毎日こんな事がありましたって聞くのがストレスで、幼稚園の帰りに時々怒ってしまいます…。

    周りを頼ってって本当に無責任な言葉ですよね。
    実際頼っても何もサポートしてくれてないからこんなふうになっているのに…。

    健常児のお母さんの悩みが羨ましいなと、時々思うことがあります。
    「うちの子はそれすら出来ないのに…いいな…」と。
    きっと向こうもそんなことで悩んでるの?と思っているかもですが、そんなことで?って思われるようなことでこっちは毎日悩んでるんですよ…って感じですよね。

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園の帰りに怒ってしまうの、分かります。
    お迎えに行く道中も、今日はどんな感じで教室から出てくるか、先生は何を話すのか、毎日ドキドキしながら歩いています。
    前を歩いているよそのお母さんの背中を見たとき、こんな気持ちで毎日お迎えに向かってるのなんてウチだけなんだろうなぁ…と思いました。

    別に何も、そんな大したことは求めていないのになぁって思います。
    普通に生活がしたいだけ。
    普通に子どもに笑いかけたいだけ。

    こっちが必死に気持ち切り替えて普通に話そうとしても、もうその隙を与えないくらいのペースでポンポン問題行動しますよね。

    • 10月5日
  • りょう

    りょう

    そうなんです。
    普通の生活がしたいだけなんです。
    ただそれだけなんですよね。
    なのにそれが出来ないもどかしさ。
    心に余裕を持つために色々とやってみても、問題行動であっという間に余裕がなくなっちゃいますよね。
    他のお母さん達はどんなことで悩んでいるんだろうなぁと時々思います。

    人の心を読んでいるのか何なのか…
    本当に問題行動起こします。
    頼むから辞めてくれって思います😞

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

共感しかなく、みなさんのコメントを読んでわが家だけじゃないんだ…って涙が出てきました。
我が家も5歳になる息子が同じ状況です。加えて他害行為あります。
怒らないようになんて絶対無理です うちも通報レベルです。もう怒りとその後にくる罪悪感と今後の絶望で頭がおかしくなりそうです。血圧は上がりっぱなしです。わたしは出来ることなら産む前に戻りたいと思うぐらいになっちゃってます😢

  • りょう

    りょう

    おはようございます。
    障害児育てて心穏やかで居られるのって、本当に難しいなと思います。
    心が死んでしまいそうになりますよね。
    1つのことをクリアするのにこんなに時間をかけなければならない、労力をかけなければならないというストレスがすごすぎて、もう本当に過去に戻れたらと何度思ったことか…。
    子供は可愛いけど、可愛いだけではやっていけないですよね…。

    • 10月5日