※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

セルフねんねと抱っこ寝の混在はできるでしょうか。セルフねんねを習慣にしているけれど、たまに抱っこで寝かせると不安になる。他のお母さんはどうしているのか気になります。

【セルフねんねと抱っこ寝の混在はできるものでしょうか】

7ヶ月の男の子を育てています😃
なんだかくだらない質問かもしれませんが…
ネントレなどをしてセルフねんねができるようになって、たまに抱っこで寝かせたりするとまたセルフねんねはできなくなるものでしょうか?
数ヶ月前に、夜はベッド寝かせるとセルフねんねができるようになり、最近は、お昼寝は外に出て帰ってきてベッドに置くと自分で寝ついてくれるようになりました。とても感動しています。
ただ一方で、昼間たまに寝られず泣いてしまう時や、寝られるかどうか息をひそめて見守っている時、この時間を過ごすのであれば抱っこで寝かせたほうが幸せかな〜と思う時があります。ただ一度それをやってしまうとまた寝られなくなってしまうのではという不安が勝ってしまい、昼間ベッドにおいても寝られずに泣いてしまったときも、抱っこせずそのまま見えないように見守ってしまいます。(先日は20分くらいぐずり、寝入りました)
お昼寝はすぐに寝られなさそうな時は抱っこで寝かせてもいいのかなと思ってしまいますが、ネントレなどしてセルフねんねができるようになった子のお母様は、一貫してセルフねんねにしていますでしょうか。それともたまに抱っこで寝かせていますでしょうか、そしてその翌日などはまた一人でねんねできますでしょうか。
因みに夜は私も寝かせたいので、この葛藤はありません。
ちっちゃいことで悩んでてお恥ずかしいですが、お伺いできればと思い投稿いたしました。

コメント

ママリ

寝かしつけ問題難しいですよね💦
全然くだらなくないですし皆さん悩まれることだと思います😂

子どもによるとは思いますが、うちはセルフだったり抱っこだったり添い乳(授乳寝落ち)だったり色々です😂

夜はセルフねんね
夜間時々起きてくる時はセルフか添い乳
日中はセルフか抱っこ

比率としてはセルフが多いです🙌🏻
日中は出かけたり明るいリビングでだったり、こちらの都合で時間もバラバラなので寝かしつけも色々です……
夜は時間は決まっているし、寝室&暗いの環境も固定なので、その条件が揃うと自然と寝るモードになるみたいです😴💤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    なるほどですねー!!うちも夜は寝る時間決めているのでセルフですが、日中こちらの都合でばらばらになりそうなところ、昼寝にこだわってしまいそれに合わせて行動してしまってます💦もっと気にせず遠出したりいろんなところで過ごせればなーと思っていたので、ママリさんのお子様のように日中混在してもセルフ多くなれると信じてやってみようかなと思います!!

    • 10月4日
ママリ

子どもが混乱するからネントレした場合や本などには、一貫性が何より大切となってますよね😌
うちも外出先以外はセルフねんねさせています👶

元々ねんねが上手でどこでも眠れたり、抱っこしてもしなくても、
遊んでたら勝手に寝れるような赤ちゃんの場合、
ネントレは必要ないのでそういった赤ちゃんの場合は、セルフでもたまに抱っこしようとも関係なく寝てくれると思いますが💦

そうでない赤ちゃんの場合は、体調不良など以外はセルフ練習したのに抱っこすると抱っこで寝かせてくれーー!となる気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね、もともとそういう性格の赤ちゃんならどう混在しても大丈夫そうですよね!
    うちは元々抱っこでないと寝れなかったので、ママリさんの仰るようになることが心配でした。
    外出先ですら長く寝かせるの気になってしまってましたが、そのくらいは大丈夫ですね!!😅💦💦
    もう少しおおらかに過ごします😭

    • 10月4日
ママリ🔰

息子は前から朝寝、昼寝、夜は1人で寝てくれるのですが、夕寝だけはどうしても寝にくいみたいで1人で寝れないです😅
なので夕寝は基本的に抱っこ紐でした!😊
夕寝はこのまま抱っこ紐で寝るんだろうなぁと思ってましたが、いつからか1人で寝られる日が増えていき、寝付くまで少し時間は掛かりますが今は1人で寝れるようになりました!なのでどこかしらの時間は抱っこ紐で寝かせてもセルフねんねが出来なくなるってことはないかなぁと思ってます😊
昨日の昼間の外出時は抱っこ紐で寝てますが、今日は1人でベッドで寝てますし、そこまで気にしなくて大丈夫ですよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!外出で抱っこ紐でがっつり寝たらその次大丈夫かなぁ…とまさに心配して、抱っこ紐ではあまり遠くに行かないようにしていたので、ママリさんところのようであれば大丈夫ですね!!
    夕寝抱っこ紐でも昼寝や夜は影響なかったの素晴らしいですね!そのご経験談心強いです。
    なんだか本当にいろいろ気にしてしまって…😭ご経験参考に、もっと柔軟に過ごしたいです😭💦💦

    • 10月4日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わかりますよー!心配になりますよね😞どうしてもお子さんによって寝やすい時間、寝にくい時間っていうのがあるみたいです💦昨日は寝れたけど今日は寝にくいとか😅
    なのでどうしても1人で寝れなくてグズグズしてる時は夕寝に限らず、昼寝でも家で抱っこ紐で寝かせる日もたまにありますよ😊けど、その一回で今までのセルフねんねが台無しになることは無いので大丈夫です😆
    私もねんねにはかなり悩まされたので、本当に気持ちはわかります😂

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー、ありがとうございます😭
    気になることそのまま仰ってくださいました…🙇‍♀️😭
    ほんとに日によって同じように遊んでもなかなか寝られない日とかもあって、人間だから当たり前だよなーと頭ではわかりつつも、でも他の赤ちゃんはどうなんだろう、、と思っていました。
    グズグズしてるときは抱っこ紐で寝かせてもセルフねんねが台無しにはならないのですね!!わたしもあまりに寝れない(けど疲れてるはず)ときはそうしてみます。その方がお互い幸せなこともありますよね🙇‍♀️
    ほんと、ねんねについてこんなに考えるなんて、子ども産まれるまで全く想像してませんでして😂

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

うちの子はゆるくネントレしたら定着し、逆に抱っこや添い寝は寝ません😅
いまだにハイローチェアかベビーカーでは寝ますが、抱っこ紐は滅多に寝ません💦
一時夜の寝つきが悪かったので、添い寝したら、邪魔そうで余計に寝れなさそうでした😂
とても寝かしつけは楽なのでありがたいですが、必要とはされてないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    なるほどですねー!うちもゆるく始めたら定着してくれて、ここで相談しておきながらではありますが添い寝や抱っこで寝られるかは少し自信はないです💦
    添い寝で余計に寝られないとは大人ですね🤣‼️
    寝かしつけ楽なのが定着したことは素晴らしいと思います‼️‼️

    • 10月4日
にゃこれん

10ヶ月ぐらいまで抱っこユラユラしてたんですが重すぎて…。
セルフねんねができない時は、座ったまま抱っこして、私がだるまみたいに揺れてました。

なかなか、人間だからこうすればこうなる!というのは少なく、
今日はこんな感じ、明日はこんな感じと、その時の体調や活動量や天気などで変わることもありましたね。

とりあえずセルフねんねを試みて、どーしても無理ならちょっと抱っこしてみるとか、そういう対応でいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    7ヶ月でも重たくなったなーと感じるので、10ヶ月なら尚更ですよね😭
    なるほどですね🙇‍♀️ほんと、人間だから何かの確実な法則があるわけでなく、体調や気分などいろいろ関わって変わりますよね。。改めてそれを外から言っていただけるとすごく安心します…😭
    どうしても無理なら抱っこなど、柔軟に対応してみます。寝かせ方をがんじがらめにして逆に疲れてしまったら元も子もないですもんね😭

    • 10月5日