※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃん
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の男の子が帰りたがらず、無理やり帰ろうとすると泣き暴れる状況。同じ経験のある方、どうやって対処していますか?

2歳3ヶ月の男の子です。
児童館とかで2時間くらい遊ぶのですが帰りたがらず、「これで遊んだら帰ろう」と言うと「わかった」というのですが次のおもちゃで遊ぼうとします。帰ってジュレ食べよう、アイス食べようも効果ありません。下の子どもが生後5ヶ月で授乳もあるため長時間遊ぶことができず、無理やり帰ろうとして泣きわめいて暴れまくって手がつけられない状態になります。こんな子周りにいなくてうちの子だけじゃないかと心配です。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
同じような状況のときどうやってなだめて家に帰りますか?

コメント

のん

2歳児ってそんなもんですよ〜!
素直に言うこと聞く子、いるんでしょうか🤣

  • のん

    のん

    泣いて暴れだしたら強制抱っこで帰宅してました

    • 10月4日
  • しゃん

    しゃん

    回答ありがとうございます!
    まさに強制抱っこです、
    最近これでいいのかと不安でしたが同じで心強いです(*T^T)

    • 10月4日
ママリ

5歳の上の子が、そんなかんじでした!
公園に行くと帰りたくないと大泣き、アニメなどで見るように床に寝転がって帰らないと行ったりして、結局騒ぐ子供をかついで車までいく、、

公園楽しかったのに、帰り際こんなんだと台無しだし、帰りが憂鬱すぎて行きたくないとすら思ってました😔

3歳過ぎたくらいからは、あと何回すべり台をしたら帰ろうとか、
4歳くらいからは時計の針が⚪︎になったら帰ろうとか、ルールが守れるようになり、すんなり帰れるようになりました!

  • しゃん

    しゃん

    回答ありがとうございます!
    本当に毎回のようにもう児童館とか行くのやめようかなと思ってしまいます(*T^T)
    3歳4歳になるとわかるようになるんですね!辛抱強く頑張ります!

    • 10月4日
こっちゃん

息子も全然帰ってくれません!
帰ろう?お家でごはん食べよう?おやつ食べよう?アイス食べよう?電車見に行く?などなど、
ぜーんぶ、やだ!と言われ泣かれます笑
だいたいいつも最後にぽつんと残ってます😂

結局最後の最後、まだ残ってる子が帰るのタイミングで「もうみんな帰るってー」とか言ってなんとか帰宅してます…😇
ひどいときは泣きじゃくる息子を抱きかかえて帰宅してます笑

  • しゃん

    しゃん

    回答ありがとうございます!
    全部やだ、一緒です!全部否定語で返してきます(*T^T)
    最後まで残るのも一緒です!
    みんな帰るって言って帰るの今度試してみます!

    • 10月4日
なつみかん

普通だと思います。
2歳なので仕方ないです。
親の言ってること半分くらいわかればすごいなぁと思います。
3歳になるまでは何言ってもわからないのでおやつで釣るのではなくそのまま泣かせたまま帰ってました。

下の子もいて大変、その年齢差で産んだからには大変ですよね。
私もそうでした。
こんな子いないってたまたまいないだけで多かれ少なかれそういう子はたくさんいますよ。
まだお昼寝はしているのでしょうか
その前後の時間になると機嫌が悪くなるなどパターンがわかると楽なのですが。。
2歳3ヶ月ならまだ抱っこ紐に入る大きさだし泣き喚いたらだっこ、何もかも嫌なら満足するまで安全な場所で人の迷惑にならないところで親は見守りつつ泣かせておく
いつかあきますから
あー泣きたいんだなぁと周りの目が気になってもどんと構えてるのが親ですからね。
あと下の子の腰が座ったらおんぶして上の子抱っこで無理やり帰ってもいいと思います。

  • しゃん

    しゃん

    回答ありがとうございます!
    昼寝は日によってする日しない日がある状況です(*T^T)でも泣きわめくと寝て静まるしかないので眠いのはあるんでしょうね、
    泣きわめかれるとこの親はなにしてるんだろって思われないか気になってしまってましたが、これからはどんと構えます!

    • 10月4日
いくみ

大変ですよね💦お疲れさまです。

私なら、あと3回(せいぜい5回くらいまで)やったら帰ろうね、と言ってじっとそばで数えながらついてます。数えながら、あと○回やったらなに食べる?とか言ったりして。そして、3回終わったから帰ろうね、と言います。

あとは、歌いながら帰ろうか(歩こうか)、とか言って歌いながら帰ったり歩いたりも良さそうですね(*^^*)お子さんが歌えなくてもママさんがお子さんの好きな歌があればそれを歌ってあげると、意外と気をそらすことができたりしますよ。

児童館で歩くときは、お子さんの様子にもよりますがシレーっと歌いながら出入り口に行って靴を履かせてみたりとか笑

  • しゃん

    しゃん

    回答ありがとうございます!
    カウントしていくんですね!
    歌うのも気をそらせそうでいいですね!歌うの私が恥ずかしいですが小声でやってみます!

    • 10月4日
  • いくみ

    いくみ

    歌うの恥ずかしいなら、「ママお歌恥ずかしいから抱っこして歌ってあげるね」とか言ってみるのもひとつの方法かな、と思います。

    • 10月4日
ママ🍊

私は一口で食べられるゼリーなどを持参して、お靴履いて外で食べようって誘い出してます!😉

  • しゃん

    しゃん

    回答ありがとうございます!
    これからジュレ持ち歩こうかと思ってましたが、一口ゼリーはコスパよくていいですね!

    • 10月4日
なお

うちは10数えたらおしまいねを色んなことでやり続けたら、それでおしまい出来るようになってきました👶
それでも無理なときは抱っこで強制退場させます(笑)