※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児発支援事業所の利用に悩む女性。ASDや知的障害の子供を持ち、新しい事業所に不安。他者との関わりや経験を増やしたいが、子供のストレスも心配。同じ経験をした方いますか?

【児童発達支援の事業所の利用についての悩み】

児童発達支援(療育について)

療育を増やすにあたり、以下の事業所が気になっています。
今まで母子参加型の個別療育しか利用したことがなかったので、どんな感じか気になります。
(普段は平日保育園を利用しています)
うちはASDと軽度〜中度知的、多動傾向ありです。


平日利用の場合、保育園を少し早めに早退して事業所がお迎えに行ってくれる。
児発+放デイなので、年齢もバラバラで障がいの重さもバラバラとのこと。(日に多くて10人ほどとのこと)
活動のメインは外遊び!という事業所でとにかく色んな外活動をしてくれるとのこと。
児発管の方は凄く良い方で、知人の知人ということもあり、信頼性はあるなと思っています。

発達成長を伸ばしてほしい!というよりは、他者との関わりや色んな経験を出来たらいいなという感じなのですが、突然の利用開始など本人にとって最初はストレスになるだろうとは思い、悩んでいます。
嫌そうならやめたら良いくらいの気持ちで利用してみるのもありですかね?

同じような児発に通われている方、いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

前通ってたところがこんな感じでした!
3歳〜18歳までのところで軽度〜重度って感じです!

お子さん何歳ですか?
私も今まで2回療育変えててその度にこの子がストレスになったら…と悩みましたが、我が子を思ってのことなので言い聞かせ問題なく楽しんで行ってくれてます。

今検討中の療育先の先生にも悩んでいることを伝えて、フォローしてもらえるところしてもらうようにお願いするのもありかなと✨
体験や見学があればお子さんと一緒に行ってみるのもいいですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    4歳年少です!
    楽しんで行けていたのですね!
    ちなみに辞められた理由はなんだったのでしょうか?
    見学は一度行き、施設に入るのは躊躇いがありましたが、楽しそうに過ごしていました☺️
    我が子を思って、そうですよね…!

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年通わせましたが何か良くなったように思えなかったのと、息子はコミュケーション能力が低いので言語聴覚士さんがいてるところに変えたかったからです🙇

    見学行ったなら雰囲気も少しわかったかなと思いますし通わせてみてもいいかもですね!
    保育園に通わせながら、個別のところと検討中のところを通わせる予定ですか?

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。多分うちも目に見えてよくなることは無さそうな気はしてます😂
    やっぱり言語聴覚士さんに見てもらうと伸びましたか?
    本人初めての場所でも楽しそうに過ごしていたので、とりあえず一回試してみて、考えようかなと思っています😊
    そうです、園に通いながら2ヶ所通う感じです!
    新しいところは送迎があり、園を少し早退して参加する感じです。

    • 10月5日