※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

男性保育士に不安を感じています。園には男性保育士が6人おり、子供を預ける不安があります。他の園も考えましたが、リスクがあるため悩んでいます。相談できる人もおらず、不安な状況です。

【男性保育士の犯罪についての不安】

【男性保育士への不安】
すみません、偏見もあることは
理解しているのですが、どうしても最近目に止まる
性的虐待のニュース等を見ていると、主に男性による犯罪であり
(実際刑務所でも女性受刑者の人数は1/10の割合)、
現在の子供の園(私立の認可)の男性保育士の方が
それなりの人数いるので不安になっています。

園は割と大きい100人規模の私立認可で、
園長、担任の先生、プラス補佐で入ってくださる方含めて
先生は総勢25名おり、そのうち6名が男性です。

担任の先生も補佐で入ってくださる先生方も男性がおりますが
今まで悪い印象を抱いたことがあることは一度も
ありませんし、園自体は色んなプログラムを
実施してくれるし手厚いと思います。

でも、先生たちも忙しいという印象は受けますし、
先生も年度ごとにそれなりに入れ替わっていくので
常に同じ信頼ある先生にお任せしている、、
という感じではありません。
(もちろん担任の方は決まってますが)

他の縁と比べるとおそらく男性も多いし、
全体的に若い先生が多い園で、
当初はそれも良いなと思って決めました。

でもニュースを通じてお子さんが被害にあったケースを見ていると
本当に他人事とは思えませんし、そんな経験を
当然ながら親として絶対させたくありません。

子供はまだ小さいので万一なにかされたとしても
親に伝えたりすることすらできないと思います。


そんなに不安なら預けるなと言われたら
それまでですが、園による採用の際も性犯罪歴は
まだ通常わからないようですし、真面目そうだという先生も
そういった事件を起こしています。

みなさんは不安に思うことはありますか??
あるいは日頃注意できることはあるのでしょうか。
(もちろん小学校以降でも同じことが言えますが)

何度か不安の波があるので転園も考えましたが
転園先もリスクがないとは言えないし、
でも不安のまま預けるのも嫌です。
(でももっと女性率の高そうな園は多いので
そこへ転園すれば少しは安心かもしれません)

同じ園のママにはそこまで仲良い方はいないので
相談はしづらいですし、先生方にも失礼だと思いますので
そんな話はしづらいです。。

よろしくお願いします。。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ保育園に通っていないのですが…私は男は信用してないので、男性保育士がいないところに預けようと思ってます。
給料安いし、学校も女性だらけだろうにわざわざ男性が保育士になる時点で警戒してしまう。とコメントも見かけたことがあって、確かに!と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。確かに不安があるなら女性保育士限定の園を選んだほうが安心ですね

    • 10月4日
やすばママ

なるほど...そういう意見もあるんですね!!
うちの旦那は元保育士です😅
旦那が保育士をしていた園では3人男性保育士がいました。

確かに、男性保育士が0.1.2歳クラスに入ってると「え。まじか」と思いますが、もちろん人数がギリギリなのも事実...。旦那が乳児クラスにいた事もあります💦
預ける側としては、オムツ替えやお着替えで素っ裸になる機会が多い乳児クラスはやめて欲しい気持ちはなんとなく分かります😅
幼児クラスでは女子男子で着替えるのを全国的に定めたら男性保育士の受け入られやすくなるんじゃないかと思いますが、田舎はまだまだ一緒に着替えてる事も多いのも事実...。

男性保育士のメリットは子供達は動きが激しい系の遊びがすきなので、ベテランおばちゃん先生より遥かに遊びが楽しい事ですw
ノリも良くて、激しい遊びに耐久性もあって...。
後は、保育士的にもイベント準備などで重い物を運ぶ系は任せられるし、うちの旦那は特に「ダンボール名人」と言われて、ダンボールでなんでも作れたので(玩具のキッチン台や節分の鬼のこん棒など)、めちゃくちゃ重宝されてました😅

男性保育士が不安という理由なら転園するしかないと思うし、もし園長が相談出来そうな雰囲気の人なら園長先生とかにコソッと相談するのはありだと思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。ご意見参考になしました!

    • 10月5日
deleted user

まだ保育園に自分の子どもを通わせたことが無いのですが、前に保育園で助手として働いていたことがあります。
男性保育士が出来る範囲は女性保育士とは違い、トイレや着替えは女性保育士!と、制限されたりしています。それは勿論、そういった事件があり得るからであって…と思うとやっぱり女性が良いのかなと思います💦
ただ、最近摘発されている不適切保育。殆どが女性の方ではないでしょうか…。結局人柄だったり、園での環境だったり、性別は関係無いのかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。ご意見参考になしました!

    • 10月5日
あい

保育園で働いていましたが、私が出あった男性保育士は実家が保育園経営だからとか、自分で保育園を立てる!という方でした。

保育士は安いので、現実的に仮定を持つのには難しい事を理由に転職した友人もいます。

保育園で働きながらは、危険な方は女性職員にもいらっしゃいました。

何か違和感や疑問があるときは、その旨をそのままお伝えし相談するのがベストだと思います。 
また、男性保育士と話をして、ご自身でどんな人か知るのもありです。

相談は安心して預けたいからこそで、それはクレームにはならないと思います。

不安を抱きながら預けるのは親も辛いですし💦

また、転園もありかと思います。

少しでもご自身の不安が軽くなりますように🍀

まとまりのない文になり、失礼いたしました🙇💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。ご意見参考になしました!

    • 10月5日
きいろ

私はいてもいなくてもなんとも思わないです!
ただ不審者が園に入ってきた時男性保育士がいれば安心かなって思います!
性犯罪もありえないし許せないけど、女性保育士の園児虐待も陰湿で許せないです。。。
うまく隠しますよね〜

転園もありだと思います!
それか先生方と色々お話ししてみるといいかと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。ご意見参考になしました!

    • 10月5日
ナマケモノになりたい

子供達が通ってる保育園に
男性の先生が3人いますが
そんな不安になる様なこと考えたこと無かったです💦

むしろ何か事件に巻き込まれた時に
男性が居たら女性の力よりも
男性の力の方が強いので頼りになるかな?💦なんて思ってました😅

不安なら転園もありだと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。ご意見参考になしました!

    • 10月5日
ママリ

私自身保育士です。
今まで数名の男性保育士と働いてきましたが、色々な保育士さんがいます。
楽しいことが大好きで父性的にガンガン子どもをひっぱっていってくれて明るく元気で、元気っ子から人気者の先生。母性溢れる穏やかな対応で引っ込み思案な子の安全基地になりモテモテの先生など。
どの先生もその方の個性があって、その個性に惹かれる子どもたちもそれぞれです。

でもそれって女性保育士も同じなんですよね。
たしかに男性は保育士の方が性加害の割合が高く怖いかもしれませんが、逆に虐待や暴言などの事件は女性保育士ばかりな気がします。

女社会で独特な圧迫感空気感のある保育園ですが、男性保育士がいてくれることで和む空気もありますし、斬新なアイデアも出ます。得意なこともそれぞれ違うのでお互い補い合って仕事をしています。

結局は性別年齢関係なく、その人その人の信頼度によるものなのかなと思います。
そして保護者の方はどうしても関わる時間が短く、保育士一人一人がどのような人柄なのか、わかりませんよね。
なので、そこをきちんと見定め、指導・監視してくれる安心んのある園を探されるのが良いかと思います。

男性だから心配。はあまりにも主語が大きすぎて…女性保育士同様過酷な環境で子どものために一生懸命保育をしてくれている男性保育士を知っている分、悲しい気持ちになります。
なのでどうか、性別でなく個人を、また園の方針や管理能力、労働環境に目を向けていただけたら…と思います。長々と失礼いたしました。

投稿者様とお子様が安心して楽しい園生活が送れますよう、願っております❁⃘*.゚

  • ママリ

    ママリ


    補足失礼致します。
    また私の経験で恐縮なのですが、転居により転職活動したことがあります。保育士は人間関係が密になるため十数件見学に回りました。中には「男性保育士は採用しない」とハッキリおっしゃる園長先生(女性)もいらっしゃいました。
    私はその一言で「その人の性別など本人の努力で変えられようもない所だけでを見てチャンスを与えない独裁的な上司なのだな」という印象を持ち、辞退しましたが、投稿者様の意見を見て、その方が安心する保護者の方も居られるのだと思いました。
    そのような方はぜひ女性保育士のみの園を探されたらいいと思います!

    男性保育士曰く、「女性保育士と同じ指導をしてもどうしても怖く捉えられるので気を使っている」「男性と言うだけで就職先がかなり狭かった」など苦労があるようです。
    男性がなるにはお給料が低く、女性ばかりで肩身も狭い職種です。本当に保育士・子どもが好きでないとやってられないと思います。

    でも、中には変態が居ることも否めません。今関わっていらっしゃる保育士さんをよくご覧になって関わって知っていただけたらなと他人ながら願っております。それでもご不安なら、園の上の先生(主任・園長)にありのままをお伝えすることでなにか対応が変わる可能性もあります。保護者の方も保育士も、お互いが気持ちよく過ごせるといいですよね。

    長々と失礼いたしました。
    いいねを貰って投稿者様以外にも読んでくださっている方がいらっしゃるようなので、一応補足させて頂きました。自分でもなんでこんなに必死に庇っているのかわかりませんが、尊敬する先輩・同僚の顔が浮かぶとどうしても言わずには居られませんでした。不快な思いをさせてしまったらすみません。
    投稿者様とお子様が素敵な保育士さん達と楽しく過ごせますように❁⃘*.゚

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。私は保育士の方に直接の知り合いがいないのでご意見大変参考になります。私もみなさん読んで下さってることに感心ある?テーマなのかなと感じています。

    確かに長く勤めるのは保育が好きじゃないとやってられないお仕事ですよね!!私も子供できて初めて自分が保育なめてたことに気づきました💦

    なかなか先生と直接お話しする機会は少なく、保育参加もコロナ禍で経験がないから少し不安にもなりがちだったのかもです(イベントはしてくださいますが)。もう少し先生方と積極的にコミュニケーションしてみようと思います。ありがとうございます。

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ


    沢山コメントがある中目を通していただきありがとうございます。

    今子どもの虐待や性搾取が本当に多いですよね。私も日々ニュースを通して嫌悪感と危機感を感じております。
    投稿者様のように保育現場に親しみがなく、知る機会もない保護者の方はさらにご不安だと思います。信頼関係とは難しいなぁと考えさせられます。

    余計な事だと重々承知なのですが、私は苦手保護者の方(このような表現ですみません💦)や同僚にこそよく話しかけるようにしています。嫌うなら相手のいい所も苦手な所もきちんと知った上で距離を取りたいからです。
    もし、気になる保育者の方がいらしたらぜひ挨拶や雑談でお相手のことを知る機会を持ってみてもまた何か違う目で見られるかもしれないです❁⃘*.゚

    保育や保育士についてなにか気づいたり気になったことがあれば、遠慮なく縁に相談なさってくださいね!保護者の方が安心して預けてくださるからこそ、子どもたちも安心して通いのびのび過ごせるのだと思います😊

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

私は保育園の先生の性別は気にしないですが、自分が中学生の頃頭のおかしい教師がいて同級生に手を出してました。

無闇に疑うのは男性に対して失礼だし偏見のないように暮らしたいですが、そういう人間も紛れ込んでる可能性があるのも事実なので、親が個人的に注意して観察するのは必要だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。ご意見参考になしました!

    • 10月5日
!

起きそうな感じもないことに不安になることはないと思います💧 もしもで色々考えたら、女性が多いところが安全とは限らないですよね。性犯罪とはまた別ですが、少し前に女性保育士さんの虐待みたいなのニュースにありましたよね、、 
性別で見る目を変えるのはどうかな、、と思います。
実際保育士として働いてみて、男性がいる方が雰囲気がいい印象です。

女性社会で色々やりずらい中頑張っているので、園に相談はなんか違うと思います。
色々考えて、それでもやっぱり気になる!とのことだったら転園させたらと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。ご意見参考になしました!

    • 10月5日
deleted user

こどもに性教育を行い、家庭で何でも話をできる環境を作る、しかないのかな、とは思います。

上の皆さんが言うように、女性保育士だけの園に行っても暴言暴力という心配はついていきますが、性犯罪だけを防ぎたいというなら、転園もありかと。

けど、今の園に相談するのは、その男性保育士を辞めさせろ、というふうに解雇をお願いしてるふうに園側が捉えられてしまうだろうし、難しいかとは思います。すでに性犯罪があるなら、もちろん相談しなくてはなりませんが。

いま、制度を政府が整えようとしてますし、それまで入園を待つのも一つの方法かもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。私も性教育に関心があり、早いうちからどこがプラベートゾーンかなどしっかり教えていこうと思いました。(まずはもっとトイトレをして早くオムツ卒業しなきゃですが)

    もちろん虐待全部嫌ですけど、性的虐待は自分の中で重視していきたいと思います。

    コメントありがとうございました!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

幼稚園で、体操の先生が男性なんですが、人柄は素敵ですが、女児からは嫌われてますね