※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知的障がいなしの発達障がいについて、医者の見解が必要で、心療内科で診断してもらいたいと相談中。発達検査では知能面に遅れはなく、視覚からの理解力が高いことが分かった。集団行動が苦手で、大きな音に敏感。心療内科では全体をみて診断してもらえるか不安。

知的障がいなしの発達障がいについて
よろしくお願い致します。

K ABC発達検査を市の保健センターでしたところ、
知能面では遅れはありませんでした。
数値から見えたものは、語彙力と視覚から入る理解力が平均より高かったです。
心理士いわく、視覚による刺激を多く受けやすく
不安感を感じやすくなるのではということでした。

いま年中ですが、集団行動が苦手です。
どんどん園で拒むことが増えました。現時点では
サポートの先生がついています。(療育手帳などはもっていません。)
今は運動会の練習をしていますが、本人だけが参加ができず教室におります。
大きな音が苦手です。(子供の声、拍手の音等)
お友達はいますが、集団生活のなかで皆と共に行動することが難しいです。

オムツが外れないこと、偏食が激しく給食が食べられないなど挙げると色々あります。
得意なこともたくさんあり、探求心もあります。
とても流暢に喋り、物事の理解力は高いようです。

知能の遅れはないが発達障がいの診断がおりるのには医者の見解が必要だとききました。
実際、診断がおりたお子様は、どのような検査をして診断がおりましたか?

もうすぐ心療内科へ行き、先日の検査結果とこれまでの困り事を伝える予定です。
診断がおりてほしいとも思っています。
サポートを受けたいからです。

心療内科だったら、検査結果と園での生活など全体をみて、発達障がいの傾向があるといった診断してもらえますか?





コメント

はじめてのママリ

うちの息子は小児のリハビリもやってる発達障害専門?の大きい病院の先生に診ていただきました
以前やった発達検査(新版k式)の結果を先生にお見せして、先生との面談1時間程度をして軽度自閉症+軽度知的障害のと診断でした
診断が降りてからは市の療育手帳を発行する場所で発達検査をして境界域だったけど県の特例でギリギリ療育手帳取得できました

療育手帳は知的に遅れがないと取得できません
療育手帳があれば園側も加算が受けれるので加配を付けてくださる場合があるのでサポートを受けれると思います

息子は療育手帳を園に提出して幼稚園教諭の人数に余裕があったので加配の先生を付けてくださってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!
    返信を別にしてしまいました

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分で探すのってとっても大変ですよね💦
    心療内科の先生でしっかりとした診断がおりるかは分かりませんが、心配でしたら市の発達相談のところに電話するのはどうでしょうか?

    私は市の発達相談の所に電話して、発達障害専門の先生に繋げていただけました!

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住んでいる町の保健センターから紹介というのがなく、困っていたところ幼稚園側から、心療内科を紹介されました。でも発達に特化してるのかまではわからないようで…

    町ではなく、市の発達相談に連絡するのがいいですかね(^_^;)

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

発達障がい専門の病院がなかなか見つからず、幼稚園から紹介された心療内科なんです…
発達障がいの専門の先生かどうかもわからないので、きちんとした診断がおりるのか心配になっています。

うちの地域では療育手帳なくても加配の先生がつけられたので、そこは助かっています。

ゆいやま⛄️🖤💙

上の子が軽度知的障害と自閉スペクトラムで、同じく年中さんの女の子です☺️

お子さん、自閉傾向ありそうですね。

我が家は市の発達センターで発達検査をして(新版k式)軽度知的障害ありと診断。
その後、発達外来のある小児科を探して受診、自閉スペクトラムと診断されました。
自閉スペクトラムやADHDなど発達障害の診断のための検査はなく、医師の診断となります。
医師によっては診察1回で診断せず、数回受診してやっと診断降りるところもあるようです。
心療内科で診断が降りるか…それは先生次第かなと💦
上の方の返信通り、発達障害に詳しくないと行くだけ時間の無駄というか…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉傾向が少なくてもあるように私も感じます。
    今回行く病院へ問い合わせをしたところ、児童の発達特性を診られる医師ということでしたので、何かしらの特性を指摘されたらいいなと思います❗

    • 10月6日
バナナ🔰

うちは面談とk式検査と遠城寺式検査でした。
自治体によっては診断が付かなくてもサポートを受けられるところもありますが、そういった傾向がある。と医師の意見書が必要にはなってくるのでどちらにしても専門医の受診は必須ですね。
すぐに検査をしてくれるのか、しばらく通院してみてかはその先生次第だとは思います。
子供だったら児童精神科や児童発達外来、療育センターなどでもいいですし心療内科でも対応してくれるなら問題ないと思いますよ。
問い合わせしてみてもいいのではと思います。
かかりつけ医(小児科)の先生に相談してみてもいいかもしれません。
児童発達を診てくれる所を紹介してくれるかもしれませんから。
うちの自治体だと子供の発育を診てくれる病院が市のホムペに載ってます。なので市役所の福祉課なんかに聞いてみてもいいかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり医者の意見書はサポートを受けるには必要なのですね。
    明日心療内科ですが、きちんとみてくれるか分からないので、児童の発達をみてくださるクリニックを見つけたので後日そちらでも面談していただけることになりました。

    市役所の福祉課などにも今後連絡してみたいと思います❗
    ありがとうございました❗

    • 10月5日