![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後の子供と旦那の面会頻度、義実家との関係について教えてください。義実家との関係が良好だった方は、離婚後も会っていますか?子供が旦那に懐いているため、月1回の面会は可哀想か迷っています。面会時は旦那が実家に連れて行く予定です。月の回数を細かく決めるのは良いでしょうか?
【離婚後の子供と旦那の面会頻度、義実家との関係について】
義実家と関係が良好だった方、離婚後の旦那と子供の面会交流の頻度を教えてください。
また、義実家と仲良くされていた方は離婚後はもう会っていないですか?
モラハラが原因で離婚になりそうですが、上の子が旦那に懐いているので、私は会いたくないですが月1だと可哀想かなと思ってます。
多分面会時は旦那は自分の実家に連れて帰ると思います。
(旦那のご両親や家族が本当に良い人達で、旦那は嫌いですが義実家に私が行けなくなるのが寂しいくらいです😅)
また、◯歳までは月◯回など細かく決めた方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結婚してる時は義実家と関係良好でしたが
最終的にいざ離婚が決まった時
義母が旦那の味方をするような発言と
孫と過ごした時間幸せでした。
みたいな終わらせるような発言をされたので
まあ親は息子の味方だよね、そうなるよねと思って切りました😂
面会を否定するわけではありませんし、厳しい言葉になっていたら申し訳ないですが
うちも娘が2歳の時に離婚
今バツイチのパートナーがいるんですが、彼も子供が2歳の時に離婚
私の場合は旦那が面会望んでこないのでなし
彼の場合は会いたくても会わせてもらえず初めて面会できたのは離婚して8ヶ月後とかだったそうで。
どちらの子供も半年経てば父親の事は忘れていました。
何歳までは月何回もそうですし、何歳までは母親同伴するのかを決めた方がいいかと思います。
あとはどちらかが再婚した時どうするのかも決めておいてもいいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。やっぱりいざ離婚となると自分の息子側に付くのは目に見えてますよね😅
うちもそうなるのかなぁ..
面会ですが、2歳の時に離婚されて元旦那さんは面会を望まなかったとの事ですが、あまり娘さんに懐いてなかった感じですか?
うちは旦那が仕事が朝早く夜も遅いので、休みのときは娘もやっと遊んでもらえるという感じでパパ〜って懐いてます(グズった時やギャン泣きの時は面倒くさいのか旦那急にかまわなくなります😕こういう所もあって離婚したい)
再婚した時のことも決めておいた方が良いのですね!今はそこまで先が見えずまだ考えていませんでした💦
はじめてのママリ🔰
よく娘のように思ってるから!離婚したかったらこんな男捨てていいからね!なんて言われてましたが他人はどこまで行っても他人でしたね😅
娘を妊娠中の時から離婚の話は出ていて後半は仮面夫婦だったので娘はオムツも変えて貰ったことなく懐いてませんでした。
息子は父親の記憶今でもありますし、息子は懐いていたというか父親として日頃は機能していなかったのでたった1、2回公演で遊んでもらったのが逆に思い出になっているようで心苦しい部分もありました😢
ただ当時4歳の息子が離婚の後押しをしてくれたくらい、パパよりママを全力で取ってくれたので息子とも包み隠さず話し合い、息子自身も会わなくていいと結論を出してくれました。
本当は会いたいのかなとかたまに考えたり聞いたりしてましたが、今のパートナーとももう2年近く一緒にいるので信頼関係も出来上がっていて、パパよりもパパらしい彼との生活が楽しいみたいなので、最近は話題にも出していません。
盲点ですよね!彼の元奥さんが最近再婚&新しい子を妊娠して、養育費と面会問題で揉めたので💦決めておいた方が後々スムーズには進むと思います
はじめてのママリ🔰
なるほど!息子さんの方がお兄ちゃんでしたね🙇♀️すみません。
うちは娘は機嫌が良い時しか旦那は構わないので、懐いてる感じです。
何故か下の子が生まれてからは上の子のおむつ替えをほとんどしなくなりました🙄
ただ、3.4歳になると息子さんのように物事が見えてくるので、その前には絶対離婚した方が良いなと思ってます。(キレると物に当たる、暴言のモラハラなので)
ちなみに今のパートナーさんの元奥さんとは養育費と面会どうなりましたか?💦
質問ばかりですみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
うちも息子が小さい時(夫婦関係が完全にダメになる前)はそんな感じでした。外ヅラが良いタイプなので職場や友人からは好かれるタイプです。その外ヅラが自分の子供に対してもそうだなという違和感は昔から感じていました。息子もそれには気付いてたと思います。
彼のところは、長くなりますが結果から話すと面会も養育費もなくなりました。
元嫁の方から再婚する事になったから養育費はいらない。子供にも会わせない。と言ってきて
彼の場合は単純に夫婦関係がうまくいかなかったパターンの離婚で子供に対して愛情はあったので、おいおい待てと😅
養育費は面会の為のお金ではないし急すぎたので。
LINEのプロフィールなどで妊娠を匂わせてたので問い詰めると妊娠したと。
①元嫁は少々ヒステリックな方で、離婚してすぐから彼の事はパパではなく〇〇さんと呼ぶように教育されていたり、忘れるようにわざと会わせなかったりと色々してきていた事
②産まれてくる子も面会について来るとしたら、自分の子の兄弟だけども自分の子ではないという複雑な感情で可愛いとも他所の子とも思えない。
③子供ももう自分のことはパパだと思っていないので会い続けても混乱する。自分の感情だけでは会いたいけど新しい家庭があって日常を過ごしている子供を混乱させたくはない。
④私の子供たちとの将来も考えてくれているので養育費やめるならやめる、会わないなら会わないできっぱり終わらせた方がいいのではないか
という理由で公正証書とは異なりますが面会なし、養育費なしという結果になりました。
ただ将来大きくなって子供が実の父に会いたいと思った時、会わせない探らせないように阻止するのはやめてくれという約束を交わしました。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですねー💦元嫁さん確かに変わってますね😥会いたかったのに会えなくなるのはパートナーさん可哀想でしたね..
あとあとモメてしまうのももう離れた場所に住んでるしまた話し合うの大変だと思うので、尚更再婚後の養育費と面会は決めておこうと思います。
貴重なお話ありがとうございます😢
そして元旦那さん、うちの旦那そっくりです。職場や友人からはむしろ明るくて人当たりも良いので信頼されてる外面が良いタイプなので、離婚したらびっくりされそうです。
ただその反動なのか家ではかなり強気で偉そうなので、よくキレて物に当たるので私も疲れちゃいました。
離婚後は住む場所やお金の不安など尽きないですが、子供の為にも早くしないとなとは思います😣
はじめてのママリ🔰
そうなんです!なので旦那の地元では最後まで私が心の狭い嫁として悪者扱いだったと思います😅その人たちとも仲良くしてたけどSNSも何もかも関係を断ちました。
金銭面的には、養育費や手当をしっかり受けられるなら生活に困るということはないと思います☺︎食費も浮きますし、むしろ私の場合は精神的にも金銭的にも楽になりました!
記憶がある息子とない娘を比べてみるとどんな決断になっても早いに越したことはないかなと思います😢ママの幸せは子供の笑顔に必ず繋がるので、その一歩を踏み出せるように願ってます😢💓
はじめてのママリ🔰
本当そうですね💦上の子が3歳までには離婚の方向で準備していこうと思います。ママの幸せは子供の笑顔に出ますよね😢最近旦那と喧嘩が多く、もっと子供に時間かけてあげたいです。
養育費も貰えるよう話し合いしてみます。うちは旦那がお酒を飲むのとごはん何品か作って欲しい(こういうこだわりも面倒くさい😩)ので食費で7.8万かかってるので、かなり浮くと思います。
色々考えてもやはり離婚して間違いないと思うので、子供との幸せな将来の為に頑張ります✨