
子供達のお風呂が難しい状況です。買い物や育児で忙しく、体調も心配。支えが必要です。
聞いてください…子供達を毎日お風呂にいれてあげられません。
旦那は単身赴任で1~3ヶ月に1度1週間ほどの帰省です。親や頼れる人は全くいません
4歳の長女は幼稚園
2歳の長男は自宅保育です
車がないため往復2時間くらい歩いての買い出しを2日に1回してます。
重いから2日分が限界です。
買い物行った日はかなり疲弊してるのでお風呂も買い出しじゃない日になり2日に1度になってしまいます
洗濯と朝昼晩のご飯、簡単な掃除は毎日頑張ってます
汗かいた日や元気な時は入れてあげられますが、
酷い時は2日入れられない日もあって本当に申し訳ないです…
初期は切迫流産と酷い悪阻
吐き悪阻がなかなか終わらず最近まであり
治まったかと思ったら張りが酷くて痛くなりました
頑張れないです…
- おすし(1歳6ヶ月, 3歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
産後もその生活ですか?😣💦
往復2時間ってとっても辛いですね😭
旦那さんの元に行くのは難しいでしょうか😭
それかもうネットスーパーやヨシケイなどの宅配を活用する方がお風呂に入れる体力ありそうです😭

ミニー
ネットスーパーやコープには頼らないですか?💦
-
おすし
ありがとうございます
かなりド田舎でネットスーパーはなくコープは以前利用してましたがあまり意味なかったです…
長男妊娠中から旦那単身赴任でいないので💦- 10月3日

ママリ
育児お疲れ様です😭
往復2時間かけての買い物は大変ですね💦
そこが1番近いスーパーなのでしょうか?
それでは、毎日の育児に家事に疲弊してしまいますね😥
ネットスーパーや生協を活用して、買い物の手間を省くのが1番いいかなと🍀
妊娠中とのことで、上のお子さんもいて難しいかもしれませんが、お身体に気をつけてください😊
-
おすし
ありがとうございます
徒歩20分くらいの距離ですが坂が本当にきつくて家出てから帰宅まで2時間はかかりますね…
ド田舎でネットスーパーは0です…- 10月3日
-
ママリ
生協で食材や飲料買うのも、選択肢にはないですか?- 10月3日
-
おすし
長男妊娠中から単身赴任で長男産後に生協利用してましたが限界があり結局買い物行く必要がありました…なので選択肢にないです😔
産後は平日はヨシケイで夕飯は確保するつもりです- 10月3日

おブス😁
ネットスーパーに頼ったらダメなんですか?
-
おすし
ありがとうございます
ド田舎でネットスーパーありません…- 10月3日

ままり🔰
過酷ですね💦
コープが意味ないとはどういうことでしょうか💦
週一回でも、重いもの、かさばるもの持ってきてもらうとか!
あとはAmazonとかどうでしょう!
生鮮食品は無理ですが、トレペ、おむつ、水、レトルト食品、日用品等々ストック品はゲットできます!
あとはー、、お金かかるとおもいますが、役所や、社協で育児ヘルパーみたいなのがないか聞いてみるとか!
近隣の市町村では、就学前のこどもがいれば1時間500〜700円でヘルパー利用できました!
ファミリーサポートという名称だったり、ちょこっとお助け隊という名称だったり…
子育て支援課や保健センター、社協に聞いてみるといいと思います!
3人目も生まれるようですし、うまく支援につながれますように!
-
ままり🔰
失礼しました!4人目ですね!!!
- 10月3日
-
おすし
ありがとうございます
説明が難しいですがとにかく生協利用は合いませんでした…
産後は飲料系はAmazonなど利用します
長男妊娠中から単身赴任なので色々保健師さんに話聞いたりしました。
こちらのファミサポは私も一緒にじゃないと出来ないとかであまり頼れないです。
長男の時はゴミ捨て場まで10分かかるのでそれだけ利用させて頂きました
支援とかでなくてお風呂に毎日いれてあげれない罪悪感で悩んでます…
買い物とかなくても身体や悪阻がしんどくて…- 10月3日
-
おすし
次女は亡くなってるので
長女と長男と赤ちゃんだけになります…- 10月3日
おすし
ありがとうございます!
産後もですが重いものなどは買いだめしてしばらくはヨシケイにします。
ただ落ち着いたらまた同じ生活に戻ります
旦那は寮暮らしで相部屋なので無理ですし、かなり田舎でネットスーパーはなく
ヨシケイは利用可能ですがどっちみち食材や飲料は買いに行かなきゃいけないので💦