※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子は赤ちゃん返りせず、赤ちゃんを可愛がり、お世話をしています。赤ちゃん泣いても起きず、特別扱いもしていません。まだ赤ちゃん返りの兆候はないようですが、ストレスが増えるかもしれません。

2人目が生まれました!上の子が赤ちゃん返りしなかったご家庭ありますか?☺️


先週出産しました。1週間、義実家で日中は義母に見てもらって、パパとお泊まりしてました!
上の子は2歳です!

ずっと自宅保育で初めて離れました。途中「ママは?」と言うことはあったそうですが、「ママは病院にいるよ」と言うと「そうなんだ〜」と寂しがって泣く様子もなかったみたいです。(それはそれで悲しい、、😭笑)

退院後、赤ちゃんと初めて会った時から現在まで、
「赤ちゃんかわいい」「いっしょにあそぼ!」と赤ちゃんを可愛がる姿や「ミルクあげる!」「(赤ちゃんを)抱っこする!」とお世話したがる姿ばかりです!👶

赤ちゃんが泣くと「ママ、赤ちゃん泣いてる」「泣いてるからミルクあげて」と言われます!

赤ちゃんが夜泣いても起きる様子もないです。

私たちも「上の子は上の子」と赤ちゃんを特別扱いせず、お姉ちゃん扱いもせずを意識してます!
見る限り、まだ赤ちゃん返りしている様子はないです!
本人はもしかしたらどこかで我慢しているかもしれませんが…😅

日中、ワンオペだと外に出られないので家で過ごすことが多かったり、一時保育に行くストレスはこれからかかってくると思います🥲

まだ退院して3日目ですが、これから赤ちゃん返りする可能性もありますか?💦

コメント

mama_@

大きな赤ちゃん返りはありませんでしたが、バウンサーやベビーベッドを久しぶりに使いたいなって言うことはありました(下の真似をしたかったみたい)

deleted user

うちの子も赤ちゃん返りなかったです!
上の子と出かけても、いつも下の子気にかけてました。
これ〇〇に買っていこうよ〜!
今度連れていこう〜!とか笑

でも、やっぱり赤ちゃんメインの日常になっているので、たまに上の子と過ごすと抱っこの要求多かったりとかはありました☺️
あと、ばあばにコソッと、「ママは赤ちゃんのお世話で忙しいから、少し寂しい」って言ってたみたいで😢

癇癪?みたいのはないですが、我慢させる場面はあるので、上の子気にかけてもいいと思います🌈

miyabi

うちの長女は次女と1歳8ヶ月差でしたが、赤ちゃん返りしなかったです!
入院中は1度だけママと言ってグズグズして寝たようですが…次女を連れて帰ってみると、何を連れて帰ってきた⁉︎くらいの勢いで😂
そのまま様子を見てましたが、すぐに受け入れたのかツンツンしたり、お手伝いしてくれたりしていました。
結局、ずーっと赤ちゃん返りはなかったです。

と言うか、、うちの子達は次女以外は赤ちゃん返りは全くなかったです😂💦

はじめてのママリ🔰

ぴったり2歳差です!!
今3歳と1歳ですが今のところ赤ちゃん返りなかったです😆
今も下の子が泣いてたら可愛いなぁどうしたの??って
抱きしめてあげてたり優しいです☺️

ママリ


まとめての返信すみません💦
赤ちゃん返りをしない子もいるのですね😊✨
上の子もこのまま赤ちゃんと仲良くしてくれたら嬉しいです‼︎
コメントありがとうございました🤍

うらら

我が家もこの夏に2人目を出産しました!上の子はその時2歳3ヶ月でした。

ママリさんのところと同じく、退院の日から下の子を可愛がってくれて、赤ちゃん返りが無いタイプなのかな?と思っていたのですが、、、

2週間目くらいから、通っている保育園でいつもと様子が違うと言われたり、家でも寝るときに「寂しい」と泣いたりするようになりました💦

我慢させてしまっていたんだなと反省しました💦

それからは上の子とコミュニケーションを今まで以上にとるようにしています🥺

2人育児、大変かと思いますがお互い頑張りましょう✨