※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピピちゃんママ🔰
お出かけ

みなさん生後3ヶ月ってどんな事が大変でしたか?お出かけはどうしてまし…

みなさん生後3ヶ月ってどんな事が大変でしたか?
お出かけはどうしてましたか?😳

娘が3ヶ月すぎるころに友人の家に遊びに行くことになるとおもうのですが家から駅まで20分歩かないといけなかったりそこから友達の家の最寄りまで電車を使わないといけなかったり、

あとは今は娘が生後1ヶ月のため
生後3ヶ月の想像ができず、こんな首座ってなくて3時間ごとにミルクほしがるのを連れて本当にいけるんだろうかと
不安になってきました。今はただのおでかけですら、泣き出しそうになったらあわてて早めに帰ってきたり、途中でミルクちょっと吐いて あわわ💦となったり、出かける時間に合わせてミルク調整したり必死に寝かしつけたり結構あたふたしています笑

友人の家では5時間以上3人でゴロゴロするのがおきまりでしたが
もし今までどおりゴロゴロしようと思うと移動時間もふくめたら8時間くらいおでかけすることになるので友達の家でミルクあげることになるかな?とか、寝かしつけもひとんちでやることになるのかな?とか…駅から自宅までは徒歩のため雨が降ったら徒歩20分しんどいかなあとか心配になってきました。

今のところは
首が座ってから、
慣れるまでは2.3時間くらいで帰ろうかなと考えているのですが

生後3ヶ月ってこんなかんじだよ😊
友達の家デビューはこうしたよ😊
というエピソードを先輩ママさんたちに教えていただきたいです🥺💓

コメント

2児ママ

歩かなきゃいけない、公共機関を使う場合は
雨の日は基本避けてました
避けられない状況のときは
30分以上早く家を出てました。

首座ってないならないで
ベビーカーかその辺に寝転がしておけばいいので
そこは関係なく出掛けてました


友達の家などはあらかじめ
哺乳瓶洗わせてもらうのと
お湯も貰らうのお願いしておいて
ミルクの粉多めに持って行ってました

寝かしつけは基本抱っこ紐のつもりで
寝れる子ならその辺に寝かせてもらうスタイル

そんなにおでかけし慣れてないなら
5時間は普通にストレスなので
慣れるまでは数時間で帰るのがいいと思います

長く慣ればそれだけオムツの量も増えて
荷物も増えますしね🙄

私はガンガン出掛けてたタイプなので
どこへでも行ってました
泣くときは抱っこ紐して
基本ミルクとオムツが足りればどうにかなりますよ!😊

子育て経験あるお友達なら
尚更どうにかなると思います!

  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    回答ありがとうございました❤️

    そうなんですね!私も慣れるためには無理させない程度にどんどんいかなきゃですね😭
    ミルクとオムツあればどうにかなると思ったらすごく勇気がでました🥺✨

    • 10月4日
  • 2児ママ

    2児ママ


    よく寝る子だと更に楽ですね😊

    ミルクは袋タイプのストッカーに入れて持ち歩いてました!
    コスパ的な問題で。、笑


    長時間になればなるほど
    赤ちゃんの生活リズムが狂うので
    様子見つつお出かけにも慣れるといいですね😊

    • 10月4日
  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    うちはいまのとこよく寝る方とは思うんですが、2ヶ月、3ヶ月で結構変わりましたか?

    このままよく寝る子で育ってくれるとありがたいですが…😂

    私はわざわざ小分けの容器買おうとおもってましたが洗うのがめんどくさいので袋はいいですね😭✨私もマネします笑

    • 10月4日
  • 2児ママ

    2児ママ


    変わる子は変わりますね😭


    容器のほうも持ってましたが
    意外とカバンの中で場所取るし
    ほんとに洗うの面倒なので、
    袋タイプのストッカーのほうが
    かさばらないし便利でしたよ😊

    • 10月4日
  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    耳寄りな情報ありがとうございます😊容器だと消毒も大変ですもんね😩

    ちなみにマザーズバックっていつも何入れてますか?😳

    • 10月4日
  • 2児ママ

    2児ママ


    ミルク飲んでた時は
    オムツ、おしり拭、必要な分の哺乳瓶、ミルクの粉です!

    お湯がない所は水筒にお湯入れたものがプラス

    お座敷のお店やお友達のお家など
    寝転がす予定がある場合はバスタオルがプラスって感じです!

    私はかなり荷物少ないタイプで、
    マザーズバックは使ったことがなく、
    ショッピングモールとかなら
    小さめのトートバッグだけでした😂

    • 10月4日
  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    なんかお出かけにはマザーズバック必須かとおもって
    また買わないといけないのかーておもってたので

    もうなにからなにまで参考にさせていただきます🥺❤️❤️

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月でお友達の家デビューしました😊

初めは2.3時間で帰るのが絶対いいと思います。それでもうちの娘は帰宅してから寝るまで、めっちゃ機嫌悪くギャン泣きでした😅赤ちゃんて少しの外出でもかなり疲れますからね💦

ミルクに関しては、うちは外出時はほほえみのミルク缶を持っていっているので、乳首をつけるだけで飲ませられるし、粉は持ち歩いてないです!あと乳首も帰宅してから家で洗います😊

私の友人は子ども3人いるので、友人宅でもバウンサーやらブランケットやらいろいろ貸してくれたし、娘は寝転がってただけで、泣いたら抱っこしながら喋ったりしてました☺️
ただ今回行かれるご友人がお子さんいないのであれば、ミルクやらおむつ替えさせてもらうことを言っていたほうがいいですね☺️

うちの子は抱っこ紐してたら基本寝てるか大人しいので、移動は特に問題は起きませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後3ヶ月の今でも長時間外出はあまりしないようにしていて、やっぱり外でグズられるとアタフタしますよね😂でも3ヶ月過ぎて、起きてられる時間もかなり増えてきたのでお出かけにも慣れてきましたよ☺️

    • 10月3日
  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    帰宅途中のギャン泣きもこわいですが、賃貸なのでつかれて夜ギャン泣きも想像したら不安だったので、じっさいのお話しきけて やっぱ無理させないようにしようと思えました😂

    試供品でほほえみのミルク缶を
    ひとつもらってるんですが
    あれはあのままあっためず飲ませてましたか??🙄

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、帰ってから機嫌悪いと疲れますよね😂😂

    ほほえみのミルク缶は常温で飲める物なので、いつもそのまま乳首だけつけて飲ませています☺️粉とかお湯とか持ち歩くのめんどくさすぎて、ちょっとお値段しますが外出用と非常用に常備しています☺️

    • 10月4日
  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    たしかに、楽をお金で買うのって大事ですよね😂
    ゴミ箱さえあればすてていけるし、帰ってから洗う必要もないし備えで持ってても損ないですよね✨✨✨

    • 10月8日
deleted user

確かに1ヶ月頃だと、お出かけなんて考えられませんでした💦笑
個人差はもちろんありますが、3ヶ月になると首もしっかりしてきて、授乳間隔もあいてくるので意外とお出かけも大変じゃないです!
ただ、ネンネが上手な子かどうかが難易度に関係してくると思います😂
ベビーカーで寝れて、どこでもスっと寝てくれる子だとかなり難易度が下がって楽だと思いますよ☺️
お友達が来た時や、こちらが行った時、お互いの家でミルク作ってました!ミルクはキューブタイプとか便利です✨
カフェとかで友達と会うより、家の方が楽なのでよく家で集合してます😂

  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    回答ありがとうございます😊
    ちょうど生後3ヶ月なんですね!お出かけに希望がもてました✨🥺

    ちなみに、うちの子は今のところよく寝て寝入りもいいことがおおいのですが2ヶ月、3ヶ月で結構かわりましたか?

    • 10月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子も良く寝るタイプなんですが、2ヶ月頃から寝ぐずりが激しくなりました🤣(今も)
    でもお出かけ先では緊張もあるのか、逆に寝ぐずりせず寝ます!笑
    よく寝てくれるタイプなら、お出かけも楽ちんかもですね🎶

    • 10月4日
  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    もうすぐ2ヶ月になるのでドキドキです😭

    先輩ママたちも頑張ってるって思って
    がんばります❤️

    • 10月8日
ママリ

1ヶ月の時って、こんなんで出かけられるの?!って不安になりますよね。😂スーパー行くのさえ精一杯だったので、お気持ち凄くわかります。🥹

2ヶ月を超えると、ミルクも3時間おきになるし、夜はまとまって寝てくれるようになるし、昼は起きてる時間が長くなりました。(昼間は長くて1時間ぐらいしか寝ません😅)

私は完ミ寄り混合なので、いつでもどこでも気にせずミルクあげてます。
(熱めにミルク作って出かけると、欲しがったときにすぐあげれて便利です。水筒2本にお湯と水、哺乳瓶には予め計量したミルクを入れておきます。哺乳瓶の数は出かける時間によりますが3,4本ぐらいが多いです。)

2ヶ月までは、自分の家に友達に来てもらって、騒がしい状況や知らない人に慣れさせてました。🏠

2ヶ月過ぎてからは、一緒に出かけまくってます。笑
友達宅も二泊の旅行も行きましたが、赤ちゃんにムリのないスケジュールで動いたので全然大丈夫でした。

ただ、電車や20分も歩くならベビーカーかタクシーは必須かと思います。

私は、トッポンチーノ(簡易布団のようなクッション)をウチでも外でも使っていて、人の家でもお店でもそこに寝かせておけば落ち着いて快適にいてくれるので、重宝しまくってます。(ベビーカーにもそれごと乗せてます。) 今から慣れさせておくと本当に便利です。

お出かけや騒がしい環境に慣れてないと、凄く疲れてしまって、翌日に熱が出たりギャン泣きすることもあるので、ムリさせないこと&なるべく快適にしてあげることがポイントな気がします。

1ヶ月後半〜2ヶ月を目安に、短時間からお出かけの練習がいいと思います😊

新生児期からは考えられないぐらい色々落ち着いてくるので、ひとつひとつトライを楽しんでみてください✨

  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    お出かけ時のミルクの情報知りたかったのでたすかりました!😳
    わたしも2ヶ月のときまではうちに会いにきてくれるのでそのとき慣れてもらいます😊

    ちなみに旅行の時はどんなスケジュールだったか聞いてもいいですか?🙄💦

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ


    旅行では、車で3時間ぐらいの場所に、4時間かけて行きました。(途中で授乳など休憩するので。)

    初日はホテルに直行。予約してあったホテルに、簡易の沐浴セット(スポンジで出来た折り畳めるマット等)を持込みました。洋室ツインで、娘1人でベッド使ってました。笑

    翌日は自然豊かな高原で半日ピクニックしてのんびり過ごし(昼寝もあり)、夜は和室の宿でした。翌日の夕方に帰宅しました。

    暑さや寒さに気を配りながら終始ゆっくり過ごしてましたが、さすがに疲れたのか、帰った次の日から2日間はグズリまくりでした😅(旅行中は全くグズらず。)

    少しでも荷物をコンパクトにするために、調乳にはミルク用の純水を4本持って行きました。(ペットボトルなので捨てられます、ドラッグストア等に売ってます。)

    あと1日目ホテルにはケトル、
    2日目ホテルにはやかんでお湯が沸かせる場所があったので、必ず水筒に補充してから移動してました。

    消毒は電気式のを使っているので、機械ごと持って行きました。←これはかさばるので車じゃないとキツイです〜!

    • 10月4日
  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    大人からしたらすごくまったり旅なきがするけど
    赤ちゃんだとこれでも疲れちゃうんですね😨😨😨

    すごく参考になりました!

    旦那と2人の時はビジネスホテルにとまってたけど
    これからは泊まるとこも考えないとですな😭💔💔💔

    • 10月8日
ママリ

あと、着替えの予備を必ず!とティッシュ、おむつ多めで出かけてください◎ 吐き戻しが多いならスタイ付けて移動した方がいいかもですね。✨

  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    着替えは盲点でした!
    あとトッポンチーノが初耳だったのでさっそく検索します😭便利グッズ教えてもらえるの本当にありがたいです🥺✨、

    • 10月4日
ゆゆ

来週友達の家デビューします!
友達が保母さんで、「バスタオルとかクッションとか用意するし、おむつ替えもなんでもやらせて!」と言ってくれてるので心強いです😂

娘はちょこちょこ飲みなので相変わらず3〜4時間ごとに🍼が必要ですが、友達にお湯(ケトル)を貸してもらうことを確認済みです🙇
あとはうんち漏れだけが怖いので、普段から持ち歩いてますが予備の服を持っていくことと、一番漏れにくいタイプのおむつをつけていきます。

移動についてですが、この前初めて電車で1時間くらいの距離を移動しましたが、行きは寝てくれたものの、帰りは疲れたのがぐずぐずでした😇
おまけに電車が止まってしまったので、このまま動くまで待つか、いっそのこと改札出てお店に入って授乳できるところを探すか・・と考えるのが大変でした💦

  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    来週デビューなんですね!ドキドキわくわくですね☺️💓

    いまはまだ120しかのまないのでうんちもおさまってますけど
    そうか…盛れるようになるんですね😂先に聞けてよかったです

    1時間の電車はすごすぎます🥺✨
    止まる可能性もあるとおもうと
    やっぱり長居はできないですね🙄

    • 10月4日
こてつ

今6歳の長女は、生後3か月で冬の寒い時期に旅行に行きました🤣💦弾丸で車で関東から秋田の方まで行きましたw
今考えるとよく行ったなって思いますが😇案外大丈夫でした🙆‍♀️

3か月だと首もある程度座ってるし、夜も割とぐっすり寝てくれた記憶があります😂

大変だったのは車の中でギャン泣きしてたときと、SAでのおむつ交換、旅館でご飯食べる時にぐずった時とかですかね❤️ドキドキした記憶です🥹❤️

  • ピピちゃんママ🔰

    ピピちゃんママ🔰

    3ヶ月となると今よりパワーも増してそうで、電車でのギャン泣きが今から怖いです🤣

    3ヶ月で旅行ですか!
    それもいけるなら友達のいえくらいならなんとか行けそうな気がしますね☺️

    • 10月4日