
シングルマザーが介護の派遣で働きながら、子供の体調不良で生活に不安を感じています。仕事を変えるか生活保護を受けるか悩んでおり、お金に余裕がない状況です。
【シングルマザーの生活について心配】
シングルマザーなのですが、介護の派遣で働きながら生活しています。
まだまだ子供が小さいので、いきなり風邪ひいて熱を出したりなどがありこの先生活していけるかどうか心配です。
ここ最近、子供の体調不良で休んでしまうことが多いので仕事を変えるか生活保護にするかを考えています。
その為、生活するのにあまりしたくない前払いを使ってお金を崩しながらやっているので、ギリギリの状態です。
ぶっちゃけ悩んでいます。
- ちぃ(4歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

えむ🔰
保育園に預けてる間は常に流行りの病気があるのでおやすみが増えると思いますし、1人治ってもまた次となるので収入に不安があるなら生活保護もいいとおもいます。
生活保護受けていても働くことはできるので🙂
保育園も変わらず通わせれるので最低でも下の子が小学校上がるくらいまではむしろ受けてもいいとおもいます!
休んだ分収入もなくなり、生活に不安が出てくるくらいなら役所にいって保護を受けたい理由をお話してOKが出るようならそこに甘えるのもいいかと🙆♀️
私も貯金を切り崩して生活していましたが、子供が小さいときは常に体調不良で保育園も仕事もおやすみな上に当時はコロナもあって収入がほぼない状態、養育費などももらっていないのもあってこのままじゃいくら節制してもまともに生活出来ないと思いその期間は働けるときは働きつつ、ちゃんと収入申告をしながら保護受けてました🙂

♡♡
同じくシングルですが、生活に不安があるならばまずは正社員として働き雇用の安定性を確保するのが先で生活保護は最終手段ではないでしょうか?🤔
派遣なら欠勤多くて契約終了も可能性あり得ますが、正社員ならば早々クビにはならないです。
可能な限り体調管理の撤収、それでもお休みする事はあるので何を言われても耐えるのが前提ですが...
-
ちぃ
お返事ありがとうございます😊
やはり正社員で働きたいのですが、今は子供達が体調崩しやすいのでなかなかなるのにも厳しいと考えています。
アドバイスに書いてあるように、体調が悪くならないように普段からはちみつ生姜湯を最近毎日飲み始めて、きちんとご飯を食べさせるようにしてます。- 10月12日

はじめてのママリ🔰
シングルさんでその月齢…
心配事お察しします😣
今、切り崩しギリギリの生活をされているのですから、
ぜひまず、生活保護の申請をしてください。
介護派遣でも日勤ですよね?
急な欠勤などで
お母さんと子供3人の生活保護費の水準すら下回っていると思います💧
まず、受給者になり
休んだ分を保護費で補填してもらうような生活をする。
借金や後払いにしないようにした状態で、
派遣として働きながら保護を受け、
正社員としての働き口を探す。が良いと思います。
生活保護は働いていても受けられますからね。
もし、生活保護費以上の額を稼げるようになったとしても、
そう簡単には打ち切りにはなりません。
まず、停止(保護費の補填や医療費無料)が無くなるだけで、当面、停止という状態で見守ってもらえますよ。
お母さん1人で子供ちゃん達を守っていく為にも 無理なさらないでくださいね。
私は頑なに保護なんて、保護なんてと拒み、子供の病欠で休みまくり 借金に借金を重ねて、今になって子供に習い事も。おもちゃも。苦しめている状態です…
お母さん1人でまだまだ先は長いですから無理せず慎重に行きましょう
-
はじめてのママリ🔰
なかなか正社員も子供の事で受かりませんよね💧 受かったとしても…悩みは尽きませんよね。小さいうちは保護に見守ってもらうのも、1つの手だとおもいます!
- 10月12日
ちぃ
お返事ありがとうございます😊
生活保護を受けながら、働きながら生活するってなると今の賃貸から、都営住宅とかに引越ししなきゃいけないんですよね。?