※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
alu
子育て・グッズ

双子の成長が心配です。11ヶ月になる男の子の双子が成長が遅い気がしています。他の赤ちゃんと比べて心配です。1歳になるのにまだ模倣ができないのは大丈夫でしょうか?経験談を教えてください。

【双子の成長について心配しています】

数日前に11ヶ月(修正10ヶ月)になる男の子の双子に
ついてです。
ここにきてあまり成長?がなくなってしまい、
いつもなら1ヶ月たつごとに
お座りができるように!とかつかまり立ちができるように!とか喜んでたのですが10ヶ月、11ヶ月はあまり変化なく、、
この時期は急成長する。とか色々見ると心配になって
しまいました。
SNSで友達の赤ちゃんを見ると1ヶ月後に産まれた子でも、
もう赤ちゃんではなく子供感が出てきて、
我が家の双子は大丈夫か、、と心配です。


模倣もまだなんもしてくれなくて、
来月で1歳なのにこんなもんでしょうか?
双子だから遅めとか男の子だからゆっくりとか
1ヶ月早く産まれたから、、、とかの理由なら
良いのですが、、心配でたまりません。

みなさんの経験談などよろしくお願いします。

コメント

ゆっぴぃ

こんにちは。

私も同じく双子男児を育てています。毎日大変ですよね…お疲れ様です✨️

うちの上の子が、かなりのんびりペースの成長で「まだハイハイしない」「歩かない」とかなりヤキモキして8ヵ月から1才半までを過ごしました。
通っていた保育園の先生にも相談しましたが「この時期は、個人差が大きいからあまり気にしなくてもいはいんじゃない」とのことでした。

結果、2才までは運動面の発達が遅れていましたが、その後はまわりにおいついて特に問題なく成長しています。

  • alu

    alu


    そうなんですね🥲
    個人差があるんですね、、
    運動発達以外どうでしたか?
    発語や、模倣などなど、、
    不安で仕方なくて💦

    • 10月3日
  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ


    発語や模倣は普通くらいだったように思います。
    どうしても運動面の遅れだけが気になってしまって💦他のところをしっかり覚えていないんです。

    不安になりますよね…
    悩みは違えど私も息子の運動面の発達が遅いことがホントに不安でした。焦っても仕方ないので「個人差、個人差」とお守りのように唱えながら毎日過ごしていました。

    不安が少しでも和らぎますように。

    • 10月3日