
2ヶ月半の赤ちゃんが自力で寝るようになり、楽に感じている母親。今後もこの状態が続くか、愚図る時期が来るか不安。同じ経験のお母さんの意見を聞きたい。
二ヶ月半の女の子を育てています。
ここ最近、特にネントレしたわけでもないのに急に寝るのが上手になって、添い寝して頭を撫でてあげたり、トントンしてあげたら抱っこせずでも寝てくれるようになりました。
夜も9時になったら愚図るので、おっぱいあげて座りだっこをしばらくしたらすぐに寝ちゃいます。
自力で寝るからか睡眠も深いようで、すぐ起きたりしません。
今まで抱っこしてユラユラしなきゃ寝れなかったのに、なんだかあっけなくてびっくり。
こんなに楽なのは今だけでしょうか?
また愚図りだしたりする時期が来るんでしょうか?
ねんねが上手なお子さんをお持ちのお母さんにお伺いしたいです!
- kanom☺︎(8歳)
コメント

退会ユーザー
その頃は自分で寝て、朝までしっかり寝てましたが5ヶ月過ぎてから夜2回起きるようになりましたー(;ω;)

s85y
うちもそのくらいの時から急に朝まで寝るようになりました!!
基本的におっぱいを飲みながら寝落ちって感じでした😊
でも5.6ヶ月くらいになってまた夜起きるようになりました💦
それから朝まで通して寝ることはなく、断乳してからはまた朝まで寝てくれています(*゚▽゚)ノ
-
kanom☺︎
ずっと楽ならいいなあと思いましたが、やはり何かありそうですね😂
- 2月22日

ひづき
うちの娘も同じ時期からひとりで寝れるようになりました。
5ヶ月半になりましたが、今でもベッドに置くだけで勝手に寝てしまいます(^^)
このまま自力で寝てくれれば楽ですよね~
-
kanom☺︎
いいですね☺︎うちもこのままでいて欲しいですー!
- 2月22日

ほなみゆ
うちもそんな感じでした😊
かなりのレアケースらしく、周りからは羨ましがられたり、驚かれたり、何したの??と質問されたりしてました笑
パパママの負担が軽くなるからとっても助かりますね。
現在1歳4ヶ月ですが、今も愚図ったりせず、眠い時は自分で寝ています。
9ヶ月頃軽い夜泣きがありましたが、すぐ止みましたよ☺️
いっぱい寝てるおかげか、トイレトレーニングの開始が想像以上に速かったのはビビりましたが‥(1歳なってすぐに始まりました)。
それ以外、異例の事態?は起こりませんでした!
-
kanom☺︎
やはりレアケースなんですね?笑
ありがたいです!
もともと理由なく泣く子じゃないんで助かってます。
うちも布おむつだし、トイトレ早いかも?- 2月22日
kanom☺︎
うちはまだ夜中に一度おっぱいで起こされるんですけど、、五ヶ月かー、まだまだ油断できませんね😭