※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
お仕事

来年の3月に出産予定の初マタ妊婦です。来年の7月末に一級建築士の学科試験があり、独学で700時間の勉強が必要。子育てしながら難しいでしょうか。

来年の3月に出産予定の初マタ妊婦です。来年の7月末に一級建築士の学科試験があります。受験しようと思っているのですが激務すぎますかね😅今年二級建築士になったばかりで、記憶があるうちに…と思っているのですが二級建築士から一級建築士になるために学科だけで700時間の勉強が必要と言われています。子育てしながらとなると難しいでしょうか😭因みに独学希望です。(難易度超高いのは分かってます🥲🥲)

コメント

はじめてのママリ🔰

二級建築士すごいです😊
妊娠中に、勉強しておいて産後は確認くらいの状態でも、やはり一級は厳しいですかね?素人には分かりませんが、やるだけやってみたらいいと思いました!
産後は勉強どころか夜泣き対応で睡眠さえ危ういので、旦那さんに育休とってもらえれば少し勉強もできそうですよね。
試験前日夜泣きや子の病気も可能性としてあるので、預けられる人は必要かと!

  • S

    S

    ありがとうございます!!
    勉強には最低半年は必要と言われています💦なので子供が生まれたあともガッツリやらないとです😭
    両実家とも協力的なので預けられる人はいるのですが、問題は気持ちと体力ですね😭😭
    とりあえず頑張って見ます!

    • 10月3日
はる

二級と一級、両方とも持っている者ですm(_ _)m

知り合いで、2月に出産してその年に一級ストレート合格した子いますが、
流石に学校は行ってましたね
(たぶん学科はオンラインですが)

生まれてくるお子さんがどれだけ手が掛かる子かで、
確保できる勉強時間がかわるので
産まれてみないと何とも言えないですが、
授乳で寝不足の日々の中の勉強になるので結構意志の固さが大事になるかも💦
でも出産で満身創痍なので、頑張りすぎて体壊したりしないようにして下さいね😭

ちなみに、二級と一級だと出題範囲がかなり変わってくるので、
要領よく勉強するためにやはり学校をお勧めします。
(もしくは、学校の教材を何処からか入手して活用するのも手かもしれません)

  • はる

    はる

    出題範囲がかなり変わってくる → 出題範囲がかなり広くなる
    でした💦

    • 10月3日
  • はる

    はる

    そうですね、二級は学校行かなくても独学で学科は合格できるとおもいます。

    一級は学校が必要かなと思う理由は、
    ・テキスト・問題集が要領よくまとまっている
    ・勉強の進め方のスケジューリングがたてやすい
    ・模試を沢山受けられるので、受験時のシミュレーションがしやすいのと、自分のその時のレベルがわかる
    ・わからない所を質問できる
    ・周りが頑張ってるから自分も頑張らなきゃと思える笑

    くらいですかね……。
    なので、自分で予定立ててガツガツ勉強出来る人は、大手の学校の教材さえ手に入れられれば何とかなる気がします。
    (昨年度のテキスト&問題集とか)
    が、その方法で合格してる人って、資格取るために無職になって取った人(それも1人)くらいしか知らないです。

    なんか学校の回し者みたいですいません😂

    法令集は引き慣れている方で良いと思いますよ!

    • 10月3日
  • S

    S

    返信先間違ってました💦
    二級建築士の時に学校に通っていたのもあって、テキストは最新のものが手に入ります!N校のものですが…
    激務だと思いますが頑張ってみます😭

    • 10月3日
  • はる

    はる

    いえいえ!
    それなら独学でチャレンジしてみても良いかもしれませんね👍
    くれぐれも身体は無理しないようにして下さい💦
    まずは出産!応援してます☺️

    • 10月3日
  • S

    S

    ありがとうございます!!!😭

    • 10月3日
S

やっぱり学校は必要なんですかね😭
二級建築士の時に仕事しながら学校通ってて、あんまり効果があると思えなかったので一級建築士は学校なしにしようかなとか思ってました😭

私はN校に通っていたのですが、法令集も二級建築士のときに引き慣れてるのでS校に変えずにN校の新しいヤツ買った方がいいですよね?

はじめてのママリ🔰

こんにちはー!
今まさに製図試験の直前のものです。
私は、子供2人産んで産休育休中は取らずに、復帰した年に学科受かりました!ほぼ、独学です💡その後の製図が地獄で3回目になります💦
二級とは学科もレベルが違うので、大変だと思いますが学科でも十分可能と思います!
製図は絶対に通学した方がいいです!
知り合いに大きなお腹で学科受かった方もいるので頑張ってください!

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
一人目の育休中に一級建築士(学科・製図)取得したものです。

私は学科は独学もしくは通信をおすすめします!理由は、通学時間を勉強時間にあてられますし寝起きのボロボロの格好でもすぐ学習にとりかかれるからです。

実際、家の中に勉強スペースを確保して勉強道具は出しっぱなしにしスキマ時間を見つけて学習するという方法をとりました。(アプリ学習は私に向きませんでした…)
製図試験も通信&市販本で自宅学習しそのまま合格できました🌸

ちなみに受験前に夫に資格を取りたい理由、試験の難しさや勉強時間の多さをプレゼンし協力をめいっぱいの仰ぎました笑
初めてのご出産・育児の中で大変なことも多いかと思いますが、まわりの協力を得てがんばってくださいね。

個人的には一級建築士取得後すぐふたり目を妊娠し、現在は2児育児におわれております。
一人目の育休中じゃなかったらあの資格は取得できなかったな、と感じております!

参考になれば幸いです!応援しております!