※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そこら辺のまま。
ココロ・悩み

小2の息子が学校への抵抗を示し、理由がわからず悩んでいます。病院や先生と相談しても解決せず、運動会や遠足も心配です。どう対応すればいいか迷っています。

【小2の息子の学校への抵抗について】

小2の息子がADHDと学習障害から学校へ行きたくないと騒ぐようになりました。2年生の7月頃から勉強に追いつけなくなってきて、学校いや!と言うようになり、今では2~3日に1回程度でしか行けません。

学校と幼稚園が隣にあるので、幼稚園の子供を送りに行く時に息子も一緒に歩こうと誘って一緒に学校へ行ったりもしますが、道中も「いや!」「学校いらん!」「やっぱり帰る!」とずっと騒いでいます

わたしも旦那も、勉強頑張らなくていいよ、テストいい点とれなんて言うてないよ、学校行くだけでいいよ、と伝えてますが、それでも「いや!」としか言いません

「何が」いやなのかも伝えてくれなくて、対応に困っています。

病院にもかかっていて、主治医にも出来るだけ行かせた方がいいよと言われていて、好きな授業だけでも、給食食べるだけでもいいからと言われて居て、それを担任の先生にも伝えていて、だからこそ先生も息子と話したいと言ってくれてますし、でも話すには学校に行かないといけないし、とりあえず一旦学校に行って欲しいのに行ってくれなくて

わたしも仕事してますし、幼稚園の娘も幼稚園嫌がっていて、旦那も朝7時には仕事に出るので朝から息子と娘が学校(幼稚園)行きたくないと泣かれると正直色んな意味でしんどくて。

それに、もうすぐ運動会と遠足もあって、普段休むのに行事だけ行かせるのもなぁ、って思ったり、かと行って休ませるのもなぁ、と凄くモヤモヤします。

別室登校があるのかもわからなくて、担任の先生もそんな話はしてくれないですし、どうしてあげたらいいのか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

支援級ですか?放デイは利用していますか?スクールカウンセラーに相談するとかどうですか?😢

  • そこら辺のまま。

    そこら辺のまま。

    3年生の支援級を今申請中で、現在はみんなと同じ通常クラスにいます。放デイは2週間に1回通ってます!スクールカウンセラーと言うものを知らなかったので相談してみます!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、自分だけできないのに授業受けさせられていたら本人は辛いかもですね。。支援級なら、フォローあると思いますが普通級だとないですし。通級もない感じですかね?他の方もおっしゃっているとおり、説得して学校に行かせるより、対策が先なのかな?と思います💦
    お子さんが元気に通えるようになりますように🙏

    • 10月2日
ゆず

学校でどのような対応が可能なのか、わからないのであれば

担任のみならず、学年主任なり、コーディネーターなり、カウンセラーな先生など
いろんな先生に相談してくといいと思います

私の子が学習障害はありませんが
支援在籍で一時期不登校なってたことありますが

いろんな先生に相談、わからない事は聞いてました。

お子さんが本当に学習障害があるのであれば、それがアルゴ故に、勉強ができないから・・・と自身暗記になってるとしたら
たぶん大人が、勉強できなくても・・・とりあえず登校だけでも・・・と促しは、本人の胸の内を晴らす根本的な解決にはならないかと思います

子供が通う学校にも学習障害の子いますが、知的伴わない分、できないわけではない、フォローさえあればできるのに、どこにでもある学校に通ってるとしたら、それに対応した授業って、たぶんやってないですよね?

その子はみんなと同じように勉強やりたい
できるようになりたい
けどできないのが恥ずかしい
からと不登校になってましたが

教科書やノートの大半を、今時の学校だからできる、タブレットを使った授業に置き換えてからは、登校できるようになってますよ。

お子さんが学習障害がある事で1番何に困り
それにあった対応可能な授業をしてもらえないか
お話ししてみてはどうでしょうか?

私の子の通う学校は不登校の期間が長ければ長いほど、学校にまた通えるようにるのが遠のくからと

無理強いはさせませんが
なにかと対応早いです

教員や学校、教育委員会の対応でお子さんの様子だいぶ変わるかと思います。

  • そこら辺のまま。

    そこら辺のまま。

    病院の先生にも、学校に行かない時間が長くなればなるほど本人も行けなくなると言っていました。なので、わたしも出来れば行って欲しい。と思って焦りがあって、、

    本人にも何がいやなのか?と聞いても「学校」としか言わないですし、「行っても意味無い」「つまらん」と言います。

    先生も、あんまり積極的に相談に乗ってくれるタイプではなさそうな感じもしてて、一体誰に相談したらいいのか?と悩む日々で。

    学校に今度用事で行くことがあるので話してみます

    • 10月2日
ききらら

すごく、すごくお気持ちわかります。辛いですよね。
うちも学習障害です。個別療育にも通ってます。

うちは一番ひどかったのは1年生でした。いまも行きたくないは二週間に一回くらい言います。
うちは、気持ちの不安定がやはりあったので、学校行けないし、連れていけば泣き喚く、宿題やらすにも泣き喚く、鉛筆折るし、本当に大変でした。そして子供の自己肯定感が低くなってしまい、マイナスな言葉ばかり言ってました。
二年生になり、だいぶだいぶ落ち着きました。
仕事もあるし、本当に気持ちわかりすぎて💦私一人の時泣いてました😂😂
家で好きな事をやらしてあげる、休まる場所を作ってあげる、勉強が嫌なら勉強の負担をなくしてあげる、自己肯定感をあげることが一番なんだなって本当に思います🥹
お母さん疲れてしまいますよね。私はそれで仕事辞めてしまいました😵‍💫

親もものすごく疲れるし、不安だし、ストレスたまりますよね。。

  • そこら辺のまま。

    そこら辺のまま。

    最近ストレスからの目眩が酷くて辛くて😫。子供も学校行きたくない!と朝も昼も夜も永遠に言ってくるし、休んだら、ただただやんちゃするだけで、本来ならわたしの1人時間なのに子供の騒音(電車が好きで効果音とか車掌さんのモノマネとか)でイライラも止まらなくて、勉強が遅れる焦りもあるし、何かしたい(TVを見る、ゲームする)なら勉強しようって言うても「いや!」で😫朝も一緒に登校しても、歩いてる途中で「やっぱり帰る!」と引き返そうとしたり立ち止まったりで
    、いつになったら落ち着くの?!って感じです😫

    • 10月5日
もこもこにゃんこ

まずはどんな対応が可能なのか学校に聞くと良いと思います😊
うちの市だと退職された先生なんかが不登校の子に勉強を見てくれる場所があったりもします。

不登校の親の会とかもあります。
調べてみても良いかもですね😊先輩ママさんからの情報もありがたいですし✨

最近は不登校の子などの居場所支援をやっている団体もあります。

ちょうどこの前、「夢パの時間」と言う映画を見たんですが、本当色々と考えさせられました🥺(不登校の子達が出てました)
子どもって大人が思っているより色々と考えてるし、すごいパワーがあるだなぁ。と感じました。
子どもを信じるって事が大切なんだと思いました。

出てきた子が、「なんで学校に行きたくないか聞かれるけど、そんなの明確に答えられる人はいないと思うんだよね」って言ってました。
自分でもハッキリ分からないけど、なぜか足が動かない。そんな感じみたいです😖

  • そこら辺のまま。

    そこら辺のまま。

    担任の先生があんまり親身になってくれなくて正直どこに相談したらいいのか?がそもそもわからずで、色々調べて電話で相談する所が1箇所あって、とりあえずそこに電話してみようかなぁ?とは思うのですが、、もうストレスでしんどくて気力が無さすぎてなかなか電話も出来ず、って感じになってます😢

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です💦
うちの子も小学2年生の息子です。
ADHDと自閉症を持っています💦

うちの子も、勉強について行けない。騒ぎたい。走りたい。皆の声がキツイ。と言うようになり、1週間前から、学校でも暴れるようになりました💦

その為、毎日一緒に登校して3時間目まで授業受けてます💦
普通級です💦
それでも、教室に入れなくてパニックになるんです💦

もう、私が疲れてしまって、学校なんか行かなくてもいい!と言いそうになりました💦

うちの学校も、こんな子初めてでどうしたらいいのか。もう、休んでほしい。と遠回りに言ってきます💦

  • そこら辺のまま。

    そこら辺のまま。

    うちの子は年長さんの時に、支援級に申請しても通らないと言われてしまったのでその言葉を鵜呑みにして申請すらしなかったら、授業に追いつけなくてダメでした💦

    火曜日も学校は行ったものの、お昼休みで早退しました。わたしが13時まで仕事なので、早退するにしても給食終わるまで頑張ってと言ってたら、それまでは頑張ってくれたみたいですが、水木と休んでます😢

    学校からそんな事言われるんですか?!なかなか酷い?学校ですね、、

    • 10月5日