![▶6人の怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園と保育園どちらに通わせるか悩んでいます。保育園スタッフは保育園を勧めるが、費用や送迎の面で幼稚園も検討中。幼稚園にも入園の話があり、迷っています。
幼稚園か保育園か…
長くなります…🥲
今年中で幼稚園に通っている子(発達障害疑惑で検査待ち)
来年度年少になる双子(言語発達遅滞)が居ます!
今双子は療育に通っていて、療育のスタッフの方は保育園を勧めてきます。
理由としては…
・保育時間が長いからお母さんの負担が減る
(幼稚園は9時〜14時で延長はあるけど有料)
・給食があるからお弁当がいらない
(幼稚園はお弁当、週一会食でお弁当いらず)
見学にも1箇所行き、通わせるならここ!と思いましたが入園時に用品や文具代や細々したものまで入れると2人で6万くらいかかるかなと😂
正直、私が保育園に魅力を感じたのは制服などにお金がかからないなら…です(笑)
(上2人の時ほとんど用品代かからなかったので)
幼稚園は制服はないものの、スモックやハーフパンツやリュックなど幼稚園で揃える費用は2万程。
コップや箸など細々したもので1万程。
そう考えるとどちらも同じような費用がかかる。
であれば送迎が1箇所にまとまる幼稚園でもいいんじゃないかなと…(笑)
もし保育園に入れた場合、幼稚園、保育園、放デイ(長女)の送迎になります😅
となり、療育先の方にも幼稚園にしますと話しました!
そして幼稚園の願書はもうもらってきてて、双子ちゃんはどうするの?と聞いてきたママさん達に幼稚園に入れると話しちゃいました😂
そして今日療育に送って行ったらわざわざ保育園から電話があって
・発達支援枠でなら2人入れそう
・もしかしたら5歳児に空きがでるかも
そうすれば3人一緒に入園も可能性がある
・こんないい話は滅多にない
・園長先生のお顔が広いからできる話
とコネ感満載というか…😓
ゴリ押し感がすごくて🥲
断りにくいというか……😅
幼稚園の方にも願書もらったのにな…とか
もしも年中の子が幼稚園から保育園に転園、しかも6人目が産まれたばっかで年長なのに?と周りから思われるんじゃないかな…とか。
(お喋り好きなママさんが多いので💦)
色々考えたらわからなくなっちゃって😖
まとまってないので読みにくかったりわかりにくかったらすいません🙇♀
みなさんならどうしますか??
- ▶6人の怪獣(1歳2ヶ月, 4歳7ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳, 13歳, 15歳)
コメント
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
周りの目とか断りづらいとか考えず、
双子ちゃんを幼稚園に入れた場合、
加配だったり補助の先生はついてくれるのでしょうか?
言語発達遅滞という事はなかなか言葉での指示では理解できなかったりしますか?
そうなると補助の先生とかがいないとなかなか厳しいのかなーと。本人もどうしていいかわからずストレスにならないかなという不安はあります。
幼稚園側がしっかり双子ちゃんのことを理解し支援してくれるのであれば幼稚園でいいと思いますよ。
▶6人の怪獣
コメントありがとうございます⭐
必要であれば加配の先生をつける、とは言ってもらえました!🥲
こちらの指示はかなり通ります。
言葉が出てこないだけです。
幼稚園に決めた場合、療育先のゴリ押しはどう断ったらいいと思いますか?😅💦