![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳10ヶ月の娘の発達検査結果は軽度の知的遅れ。妊娠後、泣くようになり、自閉症の可能性も。幼稚園での成長が心配。周りの子供に追いつけるか不安。
2歳10ヶ月の娘がいます👧
言葉が遅い(2語文がない)のが気になって療育の親子教室に週に1回、プレ幼稚園に週1通っています。
先月発達検査を受け、今日結果を聞いてきました。
娘は1度嫌な場所と思うと何回行っても部屋を出てくまで大泣きします。
その発達検査も大泣きして半分しかできませんでした。
結果は、
運動1歳7ヶ月
操作1歳8ヶ月
理解言語3歳
表出言語1歳10ヶ月
対子供社会性1歳2ヶ月
対成人社会性1歳4ヶ月
しつけ1歳7ヶ月
食事1歳1ヶ月
発達年齢1歳半、発達指数55で軽度の知的遅れでした。
私が今妊娠しているのですが、
妊娠してから私が誰かと話すと泣くようになってしまい、親子教室だと先生とお話しするのでそれが嫌だと思って癇癪が起きてるかもしれないと言われました。
取り組みは泣き止んで参加するのですが、切り替えのときに泣きます。
ですが、プレ幼稚園や家では全く泣きません。
なので切り替えが苦手ではないと思っています。
ただ、手遊びもあまりまねをしないことや要求するのもほとんどクレーンです。
今は何とも言えないけど自閉症は少し心配かなと言われました。
私が○○って言うんだよと言うとあとから言いますが、自分からはなかなかお話ししてくれません。
このぐらいの月齢だと、何でもやりたがると聞きますが、服も靴も半分手伝わないとできません。
来年の4月から幼稚園なのですが、
幼稚園でのびるかによると言われました。
娘自身の気持ちの伝え方と、同世代のお友達になじめるかどうか心配です。
仮に幼稚園に行きはじめて変わったとしても、この発達遅れは周りの子供に追い付くことは可能でしょうか?
- 運動
- 月齢
- 食事
- 2歳
- しつけ
- 妊娠
- 親子
- 3歳
- 先生
- 靴
- 友達
- 服
- 大泣き
- 泣く
- 1歳半
- 年齢
- プレ幼稚園
- 1歳1ヶ月
- 1歳7ヶ月
- 療育
- 1歳2ヶ月
- 1歳4ヶ月
- 1歳8ヶ月
- 1歳10ヶ月
- 手遊び
- 2語文
- 指数
- さく(1歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳10ヶ月中度知的障害、自閉症娘います。
娘親子療育週2、個別療育、作業療法士月一回、理学療法3週間一回いってます!
娘は指差しできない、自分の意志や要求上手く伝えることできません💦
ですが私が言ってること理解あります!
言葉は単語10こほど、2語分ないです。
家では宇宙語でたくさん話しますが外に出るとまったく話さなくなります😅
切り替えも難しくて、こだわりあります。。
上の子の真似は物凄いやります!
何でもまねしてます!
服着る、脱ぐこと出来きず、靴を脱ぐ出来ますが履くことできません💦
追いつくかどうかは可能かは分かりませんがまだ追いつく可能あると思います😀!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも幼稚園入るまで
発語がほとんどなく、こちらのいうことを理解しているようだけど
通じてないような違和感がありました。
プレの時も1人だけ寝そべったり
外に走り出て行って泣いたり🥹
指差しもなくて
絵は一切描けない
靴下は履けない、靴もスポッと履くタイプじゃないと履けない
と言う感じでした💦
他害もひどかったです、、。
(体当たりオンリーですが、、)
早生まれなので入園も早くて
友達もできないしほんと心配でしたが、
今は服は自分で着られるし
少し文字を書けるようになったり、
おしゃべりも増えました✨
幼稚園に入ってから一回も他害はありません
固定の友達はいません😭笑
でも集団療育で通っているところに
仲良しのお友達がいて
楽しく会話したりしています☺️
うちは自閉スペクトラムなので
特性は一生付き合う必要がありますし、
周りの子に追いつくのは
難しいと思いますが、
周りと一緒より
長所や好きなことを伸ばして
苦手なことはほどほどでいいよー
という気で今はいます!
![りこうど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこうど
うちの、長男3歳なったばかりですが、
2歳ではなかなか、喋れないし、
落ち着きないし大変な感じで発達障害とかなんかあるかなて
悩みましたが。。
自分の親とか、周りのママに聞いたりしたら
まだわからないし、遅かったりしても気にしすぎないでいいと聞いて
まだ幼稚園も行けてなかったですが
いい幼稚園が見つかって!
10月から週1通ってます😊🙌
少しずつ話しも単語とかも増えてきたし、ペースはあまりまだ気にせずにいこうと思ってます。
発達に問題があるかもと思いながら
息子が好きなドラムとか、特技とか
伸ばしてあげれたらなーて今は思ってます。苦手なことはありますけどね、、
でも比べずに😊
-
さく
この発達検査を受けたとき、大泣きして半分しかできなかったこと、私が普段できるか聞かれやらせたことがないことばかりで、できないにチェックが入ってましたが、試しにやらせてみたところ出ないこともありますが出来ることも結構ありました😂
私がもっと娘に接してたらよかったのかなと思います😂
最近は2語文がちらほら出てきましたが、自分の想いを伝えるのが苦手だなとは感じます。引っ越してきて少し経ちますが仲がいいお友達とかいないので困ってます😅- 10月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
初めまして😊
今、息子が全く同じような感じなのですがその後どうでしょうか??
-
さく
自分の口から要求の言葉を言うようになってから、クレーンがなくなりました。
あと、指差しもするようになりました。
今では手遊びや歌、まねもよくして、むしろ大好きなぐらいです!
去年の12月に下の子を出産してから、私が誰かと話してても大泣きすることはなくなりました。ただ、気を引こうとはしてきます😂
いつもは病院も駐車場に着いたら出てくまで大泣きだったのが、今では泣かずに診察できます。
今年の3月にまた発達検査を受けたのですが、泣かずに自分の足で部屋に入り全部できました。
結果はグレーでした。
今年の4月から幼稚園に行きだし、3語文も話せれるようになりました!
ただ、言葉が滑らかじゃないことと、聞いても答えれないことがまだあるのでそれが悩みです😅
着替えは私たち親が、教え見守っていたらある程度はできるようになりました。
先回りしすぎたのかなと反省しています😅- 5月30日
さく
最近これどこ?と聞くと指差して○○!と教えてくれるようになりました。
うちの娘も外だとあまり話しません。
身内とか知っている人だと打ち解けれますが、知らない人だと近寄りません。
こだわりとはどんなことですか?
はじめてのママリ🔰
教えてくれるようになったのですね😀!
実親はよく来るので慣れており、話しますが他は全くです💦
こだわりは、食事時、おなじメーカーの物しか食べなかったり、少しでも机汚れると嫌がったり、手にもつくの嫌がったり。
フォーク、スプーンも一口食べまた違う食べ物ときスプーンなど汚れてる一回一回拭かないと、ダメだったりあります😭💦
お風呂入る時は必ずテレビ消して入らないと怒ったり、ルーティン崩されると癇癪おこします😱
さく
娘は粘土やスライムやのりなどのべたべた系が嫌がります。
逆に砂や小麦粉などのさらさら系は好きらしいです。
こだわりと言えばこだわりですよね😅
はじめてのママリ🔰
こだわりより感覚敏感かなぁと思います💦
こだわりはこうじゃあなきゃダメとか、少しでもルーティン崩されたり、違うことすると物凄い癇癪おこします😭
娘も手にご飯粒つくの嫌だったり、スライム、クレヨン、ペン、絵の具など手につくものは嫌がり感覚過敏だといわれました😅
さく
なるほどです👀
詳しく教えていただきありがとうございました!
幼稚園で刺激をもらってのびればいいなと思います!