※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の可能性があります。学校では問題ないが、食事やトイレで困難が。他の子よりも支援が必要かも。

七歳小学生で、座って食べられない子っていますか?
座っていることができずに、ふらふらたち歩きます。
学校では問題ありません。

今今始まったことではありませんが、発達障害なのでしょうか。

その他に、スプーンやはしを使わずにいつまでたっても手づかみ食べです。
味噌汁の具まで手を突っ込みます。

食事中の立て膝についても、2年間言い続けていますが、未だに毎回言ってます。
家では抱っこしてと年中要求してきます。
トイレも一人では行けません。


他の子は、もっとスムーズに言うことを聞くのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは😊

もしかしたら、発達でなにか困り事があるかもしれないですね。

年長の娘ですが、
ご飯の間は座って静かにお箸でご飯を食べますよ。

給食も手づかみと化しているのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校では全く問題ありません。
    家だけなので、発達障害なのか、迷う部分があります。

    • 10月2日
mama_@

昔から落ち着きがない子です。
食べてる間に何か思いついて我慢できず、何かしに行ってしまうことがあります。

ただ、流石に手づかみとかはしないし、注意すればその場で直します。

発達かもしれませんが、気を引こうとして言うことを聞かないとか、反抗してる可能性もあると思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気を引こうとしているのか、と私も考えましたが、一人っ子なので、いつも中心は子供に向いていて、夫婦ともに構いすぎなくらいなので、なぜ反発なのか、と疑問でもあります。
    逆に構いすぎだから、ワガママになっている可能性もありますかね。

    • 10月2日
  • mama_@

    mama_@

    学校で平気ならあると思います

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

一般的には座って落ち着いて食事が出来る年齢だと思います。

入学前に発達について誰かに指摘されるタイミングはなかったのですか?
大変失礼ですが、ちょっと心配かなーと感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    外では問題なく、真面目に取り組み、話も良く聞くので、問題と言われたことはありません。
    家だけだとしても、やはり心配ですよね。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

うちも全く同じです!
同じでびっくりました。

家ではある程度半分ほど食べてお腹が満たされると、ふら〜とリビングのソファに行き、何故かゲームの攻略本読み始めたり😣しかもご馳走様?ってきくと、まだ食べる、という息子。

学校生活大丈夫なの?と思いますが、学校給食中は全く問題ないそうです。
ですが、息子は年長時、発達凸凹、自閉スペストラムと診断されました。が、凸凹があるくらいで、学校の授業やお友達関係に心配はないので、学校では支援級に通うこともなく、普通級でみんなと過ごしてます。特に今も療育センターや放課後デイは通っていません。私的には放課後デイに通って密に支援して欲しいのですが、旦那が反対で。

やっぱり凸凹は激しいです。理科算数はめちゃめちゃ得意で、ほぼ満点のテストですが、漢字は中々覚えれず苦戦してます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく似ていてビックリです!!
    算数得意で国語苦手というところも同じです!
    凹凸激しいですよね。
    癇癪も未だにありますし。

    診断されたのですね!
    その後の治療と言いますか、指導などは親の判断ということでしょうか。
    私も幼稚園児のときに、心理士さんに聞いたところ医者により診断する医者とグレーという医者がいるだろうとのことで、結局医者にはいっておらず診断はない状態です。
    放課後デイで支援してもらうとしたら、どんなことをするのかご存知ですか?

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は凸凹が少しあるだけで、診断されるようです。息子はそんな感じで診断されました。

    そうです。そもそも支援級じたいも親の意向によって決めます。どんなに支援が必要そうな子でも親が普通級が良いと言えば普通級になるのだと思います。
    放課後デイはその子に発達に応じて支援してくれるそうです。うちだったら書くことが苦手なので、書くことを重点的に個別で支援してくれるのではないかなと思います。
    発達凸凹があるためか、ゲームが大好きです。しかも、難しそうなゲームも苦戦することなくどんどんやっていきます。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら、きっとうちも何かしら診断つきそうですね!

    放課後デイそんな便利なんですね。
    うちも、読み書き苦手で、国語の文章読んで答えることは、かなり難しいです。
    ゲーム大好きなんですね!
    時間は決めていますか?
    またまもれますか?うちは、時間をまもることができないので、ゲーム与えないんです。

    • 10月3日