※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

兄弟別園のメリット・デメリットについて教えてください。 4月入園の申請を今月中にしなければならない状況で、同園同時期は難しいため別園を検討中。支度や通園、行事の被りについての対策も知りたいです。

【兄弟別園のメリット・デメリットについて】

兄弟で別園の方メリット、デメリットを教えてほしいです💡

4月入園の申請を今月中にしなきゃいけないのですが
役所で話を聞いたところ同園同時期は落ちやすく
確実に入園させたいなら別園同時期で申請してくださいって
言われました。
(4月入園時 長男3歳、次男1歳)
(同園同時期が難しいのは兄弟に在園児がいる家庭が優先になるため)

確実に入園させたいので別園同時期にするつもりです、、。
別園の場合の支度、通園、行事の被りなど
どういった対策をしてるのかも教えてほしいです💡

コメント

おいずみ

兄弟別園です!

送迎はまぁ大変です😅
園同士の距離は車で10分ほどなので、距離にしたらそこまで遠くはないですが…
やはり1人おろして見送って車に戻る、てだけで時間がかなりロスになるので、それを2つの園でやらないといけないとなると、かなり早めに送迎しないと仕事が間に合わなくなります💦

今の所行事が被ったことはありませんが、もし被ったら私は上の子を優先するかな?と思います😅

  • 2児のママ

    2児のママ


    送迎はかなり大変なんですね、、💦
    そのまま職場に向かうとかだと余計に早く家を出ないとですよね😭
    上の子、下の子どちらを先に送った方がすこし楽とかありますか…?

    上の子優先でやってあげた方がいいですよね!

    貴重な意見ありがとうございます🥹

    • 10月2日
  • おいずみ

    おいずみ

    本当は保育園のルールで、下の子の保育園を後に送迎しないといけませんが、職場へのルート的に最初下の子の方が動線的に良いので、先に下の子から送るようにしてます💦※保育園へは説明済み

    そしてその方が我が家には合ってました💦
    下の子が泣いてバイバイするのを見て、上の子は「〇〇※自分の名前も頑張るからね!」と下の子に伝えて、自分も泣かずに私もお別れできるようになりました☺️
    …時々泣いちゃう日もありますが😅

    • 10月2日
  • 2児のママ

    2児のママ

    園によってはそんなルールもあるんですか😳
    私もルールとか聞いてみて自分達にあった送迎の仕方をしてみます😭💡

    可愛い素敵なエピソードすぎます!!!
    参考にさせていただきます!!!

    色々と質問してしまったのに親切にありがとうございました💡

    • 10月2日
  • 横浜市ママ

    横浜市ママ


    突然申し訳ありません!
    よろしければ先ほど投稿した私の質問見ていただけないでしょうか?💦

    まさにいま兄弟別園で保育園のルール?で「下の子を後に送迎してください」と言われて戸惑っています。
    おいずみさんの下のお子さんの園は、理解を示してくださいましたか?園によってそんなルールがあるなんて…と困っています。

    • 2月12日
  • おいずみ

    おいずみ

    ごめんなさい、探してみたのですが質問見つけられず🙇‍♀️💦

    私自身の仕事始業時間が遅いのもあり、
    ・保育園登園するのは8時50分で間に合う
    ・保育園→幼稚園の順の送迎の方が道順的に都合がいい

    上記のことから
    下の子→上の子の順番で送迎していました💦

    保育園ルールで、同じく「兄弟送迎がある場合は最後に送迎してください」というルールです💦
    あくまで、通勤〜始業時間のみに預かりますよというルールのようでした💦

    今は下の子のみの送迎になったので良いですが…
    2人別園で、送迎の順も指定されるとなかなか大変ですよね😭

    • 2月12日
  • おいずみ

    おいずみ

    先に下の子送迎でもOKだったのは、時間が登園時間最後の時間だからでした💦

    • 2月12日
  • おいずみ

    おいずみ

    この時と状況が変わりまして、今は下の子だけ送迎して、上の子はバス通園にしました💦

    • 2月12日
  • 横浜市ママ

    横浜市ママ


    状況を丁寧に教えてくださりありがとうございます。
    我が家も園と相談しなくてはいけなさそうですね…
    園独自のルールとはいえ、守っているご家庭もあるでしょうし、我が家だけアリにするのも難しい気もしますが、送迎の順番まで指定されなくてはいけないのも腑に落ちません😓
    もし園が頑なな態度を取ったら役所に相談するかもしれません。
    そうなると円滑な関係が作れなさそうで本望ではないのですが…
    4月入園者向けの説明会でそのような話だったのですが、実際に入園したら「意外とゆるい」となれば良いのですが…😂

    • 2月12日
  • おいずみ

    おいずみ

    おそらく我が家も下の子の登園時間が早ければ、上の子より先の送迎は断られていたと思います💦

    その時間なら送迎が先でも、て感じでした😅

    子供達の登園時間によって保育士さんの出勤時間が変わるので※何歳児何人に対して保育士さん何人というのがあるので、送迎時間が厳しくても仕方ないと思うこともありますが、とはいえ送迎する側は大変ですよね💦

    私は母が保育士で園側の事情もわかるので…
    これは本当に難しい問題ですよね…😓

    • 2月12日
はじめてのママリ

狙ったわけではないですが、
上の子が小規模だったので、下の子は小規模の提携園狙いで進めました。

乳児クラスと幼児クラスだと行事の被りはそんなに気になったことはないです。

一概に言える別園のメリットはあんまり無いかもですが、単純に息子が通った小規模保育園は通えて良かったなとは思います。
支度や通園に時間がかかることは別園なので諦めてました😂
慣れるしかなかったです😂

  • 2児のママ

    2児のママ


    メリットよりもデメリットのほうが大きいですよね、、😭
    小規模保育園も考えたんですが空きが全くなく役所の方で却下されました、、😫
    別園にした時点で支度、通園時間は諦めるしかない、、ですね😢
    慣れるまで頑張ります!!!

    貴重な意見ありがとうございます!

    • 10月2日
ままり

別園の家庭を複数知っていますが、まず行事が重なる可能性があること、送迎を1人でするとなるとお迎えの時間が片方間に合わなくて延長などの日も場合によっては出てくること、物品などのお下がりが使えずそれぞれの園で揃えなければいけないというのは結構大きなデメリットになるかなぁと思います。

唯一のメリットは片方休ませてもう片方だけとの2人の時間はとりやすいかなぁと思いますかね。

ちなみに私は同じ園一択だったので、下の子が入れなければもう通わせなくても良いかなと思ってました。

  • 2児のママ

    2児のママ


    旦那の出勤時間的に1人で送り迎えなのでかなり大変になるのは承知の上なんですが、、想像以上のデメリットの大きさでびっくりしてます💦💦

    そのメリットは気づかなかったです!!唯一のメリットでデメリットを補える気がしないですけどメリットがあるだけ良かったです😢

    貴重な意見ありがとうございます!

    • 10月2日
じーまのどあめ

激戦区なので別園同時期で申し込んで、別園になりました。
自宅→上の子の保育園→下の子の保育園で通ってます。距離的にはそれぞれ自転車で10分かかります💦
チャイルドシートのベルトは自分でやりたい、ヘルメットは自分で被りたい、靴の脱ぎ履き、ドア開けたい等、何でも自分でやりたい1歳なので下の子を連れて上の子の保育園に行くのが大変です。反対だったら楽だったけど、ルート的に仕方無しです。
今月末は行事が被ってしまいましたが、上の子の運動会に参加する予定です。
メリットは、どちらかが熱出て会社休んでても、元気な方は保育園に預けてることくらいですかね。。
デメリットの方が多いですが、慣れれば問題ありません。

  • 2児のママ

    2児のママ


    メリットに比べてデメリットのほうが多いし負担が大きいですよね💦
    送迎が1番大変なんですね、、😭
    慣れるまで頑張ります🔥

    貴重な意見ありがとうございます!!

    • 10月4日
横浜市ママ


返信ありがとうございます!
お手数おかけし、申し訳ありません💦

状況を丁寧に教えてくださりありがとうございます。
我が家も園と相談しなくてはいけなさそうですね…
園独自のルールとはいえ、守っているご家庭もあるでしょうし、我が家だけアリにするのも難しい気もしますが、送迎の順番まで指定されなくてはいけないのも腑に落ちません😓
もし園が頑なな態度を取ったら役所に相談するかもしれません。
そうなると円滑な関係が作れなさそうで本望ではないのですが…
4月入園者向けの説明会でそのような話だったのですが、実際に入園したら「意外とゆるい」となれば良いのですが…😂