
子どもたちの食事中の行動にイライラしています。しゃべりながら食べ、服を汚すことが多く、団欒を楽しめません。皆さんはどうしていますか。
子どもがご飯食べてるときイライラします。
子どもたちはペチャペチャしゃべりながら食べてるんですが、身振り手振りで話すので皿をひっくり返しそうになるのをヒヤヒヤしながら見なければいけません。
また、箸を持ったまましゃべったり、姿勢も悪いからポタポタ垂らして服などを汚します。
性格なのか、みんな自分のことをさておいて人のことに口出しします。
私はあれしない、これしない、垂れる、こぼす、とずーっと言い続けてます。
団欒とは程遠いです。
皆さん和気藹々と食事できてるんでしょうか?
ちなみに子どもは幼稚園児と小学生2人の3人です。
- 初めてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
未就園児なら、、と思って読んでましたが、小学生なら直させますね🥲上が小一でもちろんお話もしますが、そんなこぼして汚れるみたいな事はないです(´;ω;`)

ちょこ
我が家の小2の長男は、口出す事ほぼ無くなりました。こぼしても自分でウェットティッシュで拭きます。
下の年少の次男は、まだ注意してますが、こぼしたら自分で拭いたり、頑張って食べてる感じは、あります😊
-
初めてのママリ
末っ子はまだしも上2人はもういい加減にしてって思います
本当におしゃべり好きでイライラします- 19時間前
-
ちょこ
息子達もお喋り好きですが、長引きそうになったら「はよ食べなさい!!」って一喝しますよ👊
- 19時間前
-
初めてのママリ
もう止まらないんです
3人競うようにしゃべってケンカみたいにもなるし、怒鳴りつけて止まって、シーンとしたまま3分くらい食べて、また誰か喋り始めて、って繰り返しです- 19時間前

ママリ
小1ですが、ずっと1人で喋ってます…
身振り手振りでお皿ひっくり返したこと多々あります
黙って食べろと注意しても数秒後にはまた喋るし、「〇〇(弟)だって!」とすぐ人のこと言う。
食べるのも時間かかるし、挙句の果てに頼んでもないのに弟のお世話とか始めるので「人のことはいいから自分のことやりなさい!」と怒りますが毎食これです…
-
初めてのママリ
まったく同じです😓
まずは自分のことやりなさいってずーっと言ってますがお節介は性格なんですかね- 5時間前
初めてのママリ
食卓に緊張感が漂ってシーンとしますがそれでも言いますか?
食べるのに集中してればもちろんこぼしたりしませんが、話に夢中になってくると我ぞ我ぞと喋ろうとするので手元がおざなりになります。
はじめてのママリ🔰
言いますね、、とりあえず喋りたいなら箸置きな🥺から言ってみては?🥲
初めてのママリ
怒鳴るレベルでないと耳にすら入らないのでシーンとしてしまいますが、言った方が良さそうですね