※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

【産後の運転練習。0歳児を乗せるのが心配です】産後の運転練習。助手…

【産後の運転練習。0歳児を乗せるのが心配です】

産後の運転練習。助手席に夫、後部座席に子供を乗せて練習は危険ですよね。ブランクは10年くらいです
出産に合わせて車を買おうと思ってますが、
私がペーパーで産後を機会に練習したいです。
しかし近隣ではファミサポや一時保育がないことと、親戚や親がいないので子供の預け先が確保できません…
せっかく車を買うなら私も運転できた方がいざという時になんとかなると思うのですが、後部座席に0歳の子供を乗せて運転する(隣に夫がいても)のが少し怖いです
ベビーシッターを毎週雇って毎週運転練習した方がいいんでしょうか??

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

託児所付きの自動車学校でペーパー講習を受けたらどうですか?
もしくは旦那さんに見ててもらってペーパー講習を受けるとか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろんペーパー講習は最初に受けるつもりです!
    ただずっと受け続けるのもお金が掛かるし、自家用車でも練習したいと思ってる次第なんです。言葉足らずでごめんなさい

    • 10月2日
ます

結局は子供乗せて運転するようになると思うので…

まずは2〜3回お父さんに子供任せて一人で練習

その後は子供乗せてスーパーに買い物くらいから練習すればいいと思います。
泣いたら自分はどう立ち回ればいいかなど想像するとどういう道使ってどういう場所(スーパーでも授乳室が綺麗とか、体重計があるとか)に行くのが良いかとかわかってきます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、結局本番では子供も乗せますし……
    泣いた場合とか想像できてなかったのでめちゃくちゃ参考になりました🙇‍♀️ありがとうございます!

    • 10月2日
  • ます

    ます

    究極、
    高速乗ったら泣いてもパーキングエリア迄は止まれませんから嘔吐とかしない限りは目的地までノンストップでいいと思いますけどね。。。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

私は隣で指示されても、うるさい!ってなっちゃうほうなので一人で練習?するほうが良かったです!
運転って自分の感覚なんで、隣でここはこうだよって言われても、分かってるから!💢ってなっちゃって😅
駐車場とかの練習ならそんなスピード出すわけでもないし乗ってても大丈夫なんじゃないでしょうか?^^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ペーパー講習終わってすぐ1人で練習って大丈夫なんでしょうか……

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫じゃないですか?💦
    よっぽど狭い道とか行かない限り💦
    隣に誰か居ても居なくても私はあまり意味ない気がします😅

    • 10月2日