※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後10か月の発達について心配しています。お子さんが遅れていると感じるけれど、つかまり立ちを始めているので進んでいるとも言えます。発達のペースは個人差がありますが、遅れている子もいて歩くのも遅いことがあります。

【生後10か月の発達の遅れについて】

生後10か月の発達について心配しています。
生後10か月の男の子を育てています。お座り、はいはい、模倣できず、最近つかまり立ちをしそうな感じです。
支援センターなどへ行くと同じ月齢の子は元気にハイハイしてるし、月齢が低い子もお座りができているしでとても不安です。
つかまり立ちをしようとしだしたので、少しずつ発達が進んでいるのは分かるのですが、もうすぐあゆ10か月健診ではお座りを見られると聞いて気が気でありません。
発達がゆっくりめだったお子さん、どれくらいでできるようになりましたか?またゆっくりな子は歩くのも遅いですか?
推して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

咲や

うちの次男もつかまり立ちしてからおすわりとハイハイが同じ日に出来るようになりました
10カ月になってからだったので、もう少し様子見てもいいと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    もう少し待ってみてもいいんですね🥺
    ちなみにどれくらいで歩き始めましたか?

    • 10月2日
  • 咲や

    咲や

    1歳頃には歩いていて、1歳1カ月にはハイハイしなくなりましたね
    うちの子は高速ズリバイ→階段を2階までよじ登る→つかまり立ち→ハイハイ、おすわり→伝い歩き
    という順番でした😅

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    つかまり立ちまで同じ感じで来ています🥺
    発達相談でも発達に異常はなくてゆっくりめなだけだよと言われたので信じて待ってみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

前の投稿についてですみません🙇‍♀️
今10ヶ月の息子がはいはい、模倣できず、つかまり立ちしそうな感じです。
特に模倣が無いことが心配なのですが、お子さんその後どうでしょうか?

もし差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    11ヶ月でおすわりとハイハイを始め、今もゆっくりめでまだ歩きませんが、数歩は踏み出すことができるようになりました!
    1歳頃から模倣も始まり、パチパチ、バイバイなどもできるようになりましたが、発語はまだありません😭
    少しずつでも成長が見られるので今では個性だったのかもなと思っています💦
    今は周りがどんどん歩き出しているのでそこにあせりはありますが、1歳半検診の時にできていればいいやと思っています!
    ちなみに10ヶ月検診では何も引っかかりませんでした☺️
    お座りもほぼできてるね!って感じでした(笑)

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️11ヶ月でハイハイできるようになられたんですね!
    模倣もされているのですね!10ヶ月の時にしてなくて、その後されていると知れて少し安心しました😮‍💨うちの子もこれからの成長に期待したいです…😭

    検診も問題無しだったんですね!ほぼでOKなら希望が見えます…!
    ご丁寧にお返事いただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月15日