![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが抱っこしないと寝ない悩み。抱っこ紐依存が心配。みなさんの意見を聞きたいです。
【抱き癖ってあるんでしょうか??】
生後1ヶ月半のままです。
新生児の頃は勝手に寝てくれていたのですが、だんだんと抱っこじゃないと寝てくれなくなってしまいました。ベビーベッドに置くと起きてしまうし、物音にも敏感になってしまい…ここ最近はずっと抱っこ紐をして過ごしています。個性だし成長してる証拠なのかなと思うのですが…。
抱き癖はないからどんどん抱っこしたほうが良いとは言いますが、寝かしつけのツールに頼れば頼るほど今後もずっとそれでしか眠れない子になる気がし…てモヤモヤしています💭
みなさんは実際どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
経験上、癖になってません!
上の子がまさに同じ感じで抱っこしないと寝ない、置くと起きるでした。
赤ちゃんってそんなもんですよ😊
1歳半前まで昼は抱っこねでした。
でもそれ以降はトントン添い寝で寝れるようになり、今では勝手に寝ます。
生後1ヶ月、大変ですがどんどん抱っこしてあげてください🥰
たくさん触れ合ってください!
大きくなると抱っこなんて「えー重いから嫌だー」ってなりますから😹笑
無理せず、周りを頼って過ごしてくださいね!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は抱っこ癖はあると思います!
2人目産んでいる友達は、みんな下の子は必然的に放置になってしまって、セルフねんねだと言っていました。
私はひとり目ですが、魔の3周目から抱っこじゃないと寝なくなってネントレしました🥹
抱っこも今だけ、、という意見もありますが正直1歳すぎても抱っこはするので、1人で寝てくれることに越したことはないと思ってます😂
セルフねんねは本当に育児が楽しくてラクに感じますよ❤️
![かものはし🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かものはし🐥
生後1ヶ月~2ヶ月は抱っこじゃないと泣きわめくし寝ないしで、ずーっと抱っこしてました☺
抱っこしてない時間が無いくらい抱っこしてましたよ。
3ヶ月に入ってからはひとり遊びも出来るようになり布団で寝かせても泣かないし抱っこの時間も減りました🙌
今までがMAX10としたら2くらいです☺
月齢は関係あるのかなと思います🤗
抱き癖はつかないと思いますよ~😊
抱っこ好きって子は勿論居るとは思いますけどね😚
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
Nの医者や看護師に聞きました!
抱き癖はありません!と言われました。
むしろたくさん抱っこして安定させると良い、脳にもいい影響しかないと言われました🩷
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無いとは言われてますが、私は絶対にあると思います!
夜間授乳も夜泣きも癖になります。
泣かれても放置!これで夜間断乳も夜泣きもすぐに治りました。
うちの子は一人遊びが苦手でしたが、体調悪いときに相手しないでいたら一人遊びも上手になりました。
「二人目は気がついたら寝てた」と言われるのも、上の子がいてママがあまり構ってあげられないので泣いても構えないことが増えたからだといいますね。
うちは泣いたら私もパパもすぐ抱っこ、ずっと抱っこしてたせいで抱き癖ひどかったと思います。だからかなり大変でした。
でも『子供が大きくなってからあのときしておけばよかったこと』のアンケートでは、どのアンケートでも「もっと抱っこしてあげればよかった」「あのとき後回しにしないで抱っこしてあげればよかった」「抱っこっていわれたらすぐに抱っこしてあげればよかった」というのがいつも1位なので、私はあれ以上できないくらい抱っこしたなって思うくらい抱っこしたので、あまり後悔しないで済むのかなと思ってます。
ほんとベビーカーも拒否だったのでひたすら抱っこしてました。
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
抱き癖なんてないですよ😊
抱っこの方が落ち着く、ただそれだけです😊
うちの子もしばらくは抱っこでしか寝ませんでした!
でも、抱っこじゃなきゃダメな時期だっただけで、1歳なる前には、横で添い寝してたら寝るようになりましたよー🙌
赤ちゃんの間は、抱っこしてあげてください😊
大きくなればなるほど、抱っこ辛くなるので😂
軽いうちにたくさん抱っこしてあげてくださいな🙌🙌
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
抱き癖というから、なんか悪いことに聞こえちゃうんですよね💦
たぶん、抱っこが好きな子にはなりますよ!!
だけど、抱っこじゃ無いと寝られないってことは無いと思います。
うちの上の子、0歳の時よく泣く子で抱っこたーくさんしていました。(義母には、それこそ抱き癖が〜と言われましたが💦)
今でも抱っこ大好きちゃんです♡だけど1人で寝ますよ👍
下の子はもともとセルフねんね上手くんだったのですが、私は沢山抱っこしちゃいます♡
最近は泣いてても抱っこすれば泣き止むようになりました♡それがまた可愛い😍だけど、いまだにセルフねんねはしてくれてます!!
抱っこ好きって、その人といると安心できるってことだし、信頼関係築けてる証なので、私は是非とも沢山抱っこしてあげてほしいです♡(ママがしんどい時まで無理する必要はないですが👍)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が子たちはないですね〜🤔
上2人は特に布団に置くと泣いてしまうのでずっと抱っこしてましたが、1歳過ぎたらネントレせずとも勝手に1人で寝るようになりました。
次女の時は生後3ヶ月くらいから7ヶ月くらいまでは私も仕事復帰して横になって寝たかったのもあり、スワドルアップ着せてました。
末っ子に関してはそんな暇はなかったので泣いていても放置が多かったですが、あっという間に大きくなって抱っこもしんどくなってきたので、もっと抱っこしてあげたらよかったな〜って思いが今あります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
抱き癖というか、たくさん抱っこしてると抱っこが好きになってもっともっと!って要求してくるだけだと思います。
抱っこしてると抱っこ好きになるか?と聞かれたらそりゃそうじゃない?と思いませんか?でもそれって全然悪いことじゃないしいいことですよね。
第一子なら抱っこする余裕もあるのでたっぷりしてあげればいいと思いますよ😃
![あんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱん
私の子もそんな感じで抱っこまんでした。でも今は一緒にゴロゴロしていると寝てしまいますよ!
でも知り合いの人は抱き癖をつけたくないからと泣いても放置しています。その子は泣いてても泣き止み1人で眠ってしまいます。抱き癖ってあると思いますが泣いてるのに、放置。可哀想に感じてしまいます。
コメント