
生後10日の赤ちゃんの睡眠と生活リズムについてアドバイスをください。昼間よく寝ているため夕方から上手く眠れないことに悩んでいます。寝かせておくべきか、生活リズムを整えるべきか迷っています。
生後10日の睡眠と生活リズムについて教えてください
ほぼ完母の息子は、満腹まで上手く飲んでくれれば4時間程寝てくれますが、
夕方か夜中にかけてぐずり始める時もあります。
午前中よく寝ているから夕方から上手く寝れないのかなあ、と悩んでいます。
色々調べると、「新生児はずっと寝かせておいた方が良い」という意見と
「昼間は声をかけたり生活音を出して生活リズムを作った方が良い」と真逆な意見がありました。
まだ産まれたばかりなので、沢山寝かしておいた方が良いのでしょうか。そのうち昼間起きている時間が勝手に増えてくるものですか?
また、生活リズムを意識してあげるのはいつぐらいから始めれば良いのでしょうか。
現在は、日中は明るくして昼間同じ時間帯に沐浴と外気浴、夜になったら部屋は暗くして静かにしています。
アドバイス頂ければ嬉しいです!
よろしくお願い致します😃💕
- 不束な娘(6歳, 8歳)
コメント

ぴよこ
勝手に起きてる時間長くなってきますよ!
今は昼間明るい所で寝かして夜は暗くするとかでいいと思います!
離乳食とか始まったら生活リズムも整いやすくなりますよ!

てよ
まだ0ヶ月なので赤ちゃんの好きにさせておかれるのがいいかと^_^
ペースをつけるのは3ヶ月くらいからでいいと思います!
ひなこさんが今されてることは私も新生児の頃からやってました。
今は夜9:30までには寝て、明け方一度授乳して、朝も9時くらいまでは寝てくれますよ^_^
-
不束な娘
好きにさせておく、って良い言葉ですね😍
肩の力が抜けました!
今やっていることは継続しますね、回答ありがとうございます😃💕- 2月22日

らっすん
うちの子もそんな時期ありました。
新生児の間は生活リズム何て全く気にせず、寝ていたらそのまま寝かせてました。
だんだん起きてる時間が長くなって、昼間遊んだりしてたら、段々とリズムが出来てきました。
離乳食が始まれば、より一層リズムが整いますよ
-
不束な娘
昼間、寝てても起こして遊んで疲れさせたほうがいいのかなあと思っていました。
今はまだ寝てても大丈夫なんですね!
離乳食なんてまだ想像もつきませんが…、きっとあっという間に来てしまうんですよね(笑)
回答ありがとうございます😃💕- 2月22日

YUI
聞いたお話です😊
お腹にいた時は、
私たちが寝てる時に行動していたので
産まれてからも夜行性の子が
ほとんどだそうです!
昼間は明るく夜は暗くときっちりされてので
寝かせてあげてても、
きっとそのうち
リズムついてくると思います!
夜の寝かしつけ大変ですよね😣💦
うちの子も
さぁ寝かせよう!としたら
お目目ぱっちりでした😳笑
-
不束な娘
そうなんですね!
確かにお腹で大暴れする時間がいつも同じ時間で、産まれてからもその時間におめめぱっちりしてます!
寝かせよう!とすると
あり得ない位目が開いててびっくりします(笑)可愛いんですけどね☀
回答ありがとうございます😃💕- 2月22日

どんぐり
うちの子も0ヶ月の頃は、ずーーーーっと寝てました。私はミルク寄りの混合ですが、お腹が空いて泣くこともほとんどなかったので、3時間ごとに起こしてました!
1ヶ月たった今は、気がついたら起きてる時間が長くなってた!という感じです!!
自分に少し余裕が出てきた頃から、お風呂の時間や、部屋を真っ暗にする時間や、カーテンを開ける時間を決めて、生活しています!
-
不束な娘
うちと似てますね!
我が家も時間になったら起こしてます!
正直まだ余裕がないんですよね(笑)
余裕が出てきたらで良いと思うと気が楽になりました😃💕
回答ありがとうございます😃💕- 2月22日

ママリ
生後12日の男の子育ててます。
新生児期は昼と夜の区別が
まだつかないので昼夜逆転は
あたりまえらしいですよ。
わたしも完全母乳なので
欲しがったらあげる感じだから
ベビちゃんのリズムに
合わせてますよー╰(*´︶`*)╯♡
うちの子は夜寝ないことも
結構あるので寝かしつけるのが
大変です💦抱っこしたまま
寝たりしてますよー😅✨
起きてるときは話しかけたりして
寝てるときは寝かせてます☺
でもうちの子寝てるほうが
少ないかもです😅すぐ起きます💔
-
不束な娘
日齢近いですね!
嬉しいです😃💕
やはり子供のリズムで寝かしてしまっていいのですね!
うちも今12時から起きっぱなしで、やっとうとうとしてきたところです(笑)ここからがまた長そうですが…
でも無理に寝かさなくてもいいんですね、コミュニケーションと思って私もお話してみたりします😃💕
大きくなるのがたのしみですね(`・ω・´)
ありがとうございます😃💕
寝てくれない時は- 2月22日
-
ママリ
うとうとしてきても
すぐ目開けたり、布団においたら
おきたりしますもんね😭❤
うちの子、以前より起きてる時間
長くなったよーな気がします😳
泣くわけでもなくフニャフニャ
言ってますが😅
そのまま寝かせてます👍
で、手握ったりしてます!!- 2月22日
-
不束な娘
そうなんです
・゜・(つД`)・゜・
泣かなければ置いといてもいいかな、っておもうんですけどね😢
うちは寝てるか泣いてるか、という感じでフニャフニャ時間短いんですよ😢
今うちはやっと寝ました(笑)
手握ってみたらぶんぶんされてしまいました…(笑)
あ、起きた!Σ(-∀-;)
寝かしつけ大変ですが、お話出来て気持ちが楽になりました!
ありがとうございます😃💕- 2月22日
不束な娘
そうなんですね!
どの様に変化していくのかがわからなくて困っていました😞💦
生活リズムが整うのはまだ先ですね、今は沢山寝かせておきます!
ありがとうございます・゜・(つД`)・゜・