![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での対応について悩んでいます。怪我や連絡ミス、混乱があり、先生による説明の違いも困っています。他の保育園も同じような状況なのでしょうか?
【保育園の対応について】
保育園に少しモヤっとすることがあります。
先月は毎週のように子供が噛みつかれたり、転倒したりでたんこぶできたり、縫うような怪我にもなりました。
怪我はある程度仕方ないなーとは思っています。
入園してすぐの時も朝登園すると雑巾がいるとホワイトボードに書いてあり締切日がその日でした。前日にはホワイトボードでてもなかったし、他のお母さん達も『え?!』って言っていました。
最近だと旦那がお迎え行った時に『来週からもうプールないですからねー』と言われたとのことで
プールバック持っていかなかったのですが『今日持ってきてないですか?』と言われたこともありプールはないけどシャワーは浴びるからプールバックはいるとのことでした。
うちの子供のパジャマ入れが同じ子がいるので間違ってしまうから違うカバンに変えてくれないかとも言われ、なぜうちの子供の方なのか?というのもあるし、名前も書いてあるけどなという気持ちになりました。
帰りに『給食中にスプーンを投げることがでてきたから加配つけた方がいいかも』と言われたので帳面に「加配必要ならお願いします」と書いたらその日の帰りに呼び止められて
『加配は3歳からなので〜』と言われてしまい混乱しました。担任の先生は6人ほどいるので全ての話が通っているわけではないだろうけど先生によって言うことがかわるので少し困っています。
またプールバックの着替えも何着か保育園で管理していたそうでこないだ持ち帰る時に20着以上あって驚きました。
普段は4着なので、多分8月の分もありそうな感じでした。
他の子のやつに入っていたからパジャマ袋かえてって言われたのかな?とふと思ってしまいました。
いろんなことが重なってちょっとどうなのかな?と思うのですがどこの保育園もこのような感じなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
ツッコミどころ満点😂
連携取れてなさすぎ😂
保育所だらしなさすぎ😂
普通、ではないと思います。
それに加配というのは、
例えば障害の診断おりて、療育行って、補助金の申請して、、などの流れがありますよ🥺
しかも簡単ではないです。申請しても加配つかないとかもざらにあります。
発達障害疑われてるということなんですか??そこもそのエピソードだけで1人にそんなさらっといわれるような事ではなく、何重にも会議を重ねて保護者にお伝えする(しないパターン<あり)ので、ナイーブさに欠けまくりびっくりです、、!
![うしくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うしくん
保育園で働いてるますが、ちょっと酷いですね💦
主任もしくは園長と話してみた方がいいと思います。
ただそういう園だと上の人達もあまりあてにならない事も多いですが…😣💦
怪我があまりにも多いようですし、園での間取り(死角が多い)とか人員不足とか色々問題があるように思います💦
クラス内での報連相もあまりできていないようなので、上の人と話してみて改善されないようなら直接市に連絡してみてもいいと思います!!
市から指導が入ったりすると思うので!!
改善されるといいですね😣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
先生達には毎日感謝していますしある程度の怪我は仕方ないとは思っているものの
毎回同じ子に噛まれるようなのでそれも気になっているし、噛まれてから夜中泣くようになってしまってそれが辛いです。
今後またあるようなら話し合ってみようと思います。- 10月1日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
うちの保育園では全て有り得ないです💦
なにか必要な場合は週末を挟む最低1週間前には連絡があります。働いているママなので、休みの日にしか動けないという配慮だと思います。そして前日にお迎えの際声掛けがあります。明日までに雑巾お願いします。みたいな感じです😊
着替えを入れる袋もうちの子は百均なので、何人か同じ袋の子います。名前を書いていたらいれ間違えられることないです。上の子は3年通って1回違う子の服をもって帰ったことがありました。そんなレベルです。それも隣のロッカーの子供が間違えただけで、先生ではありません。
月曜からプールは終わりますが、シャワーはするのでプールバックは引き続き持ってきてくださいって8月末に掲示板に書いてました。
うちの園は周りのお母さんに聞いてもきっちりしている方です。それでも相談主さんの園は酷いと思います💦
はじめてのママリ🔰
一歳半くらいから療育には通わせていて主任と担任は知っていますが、加配が〜と言ってきた先生が知っているかどうかまではわかりません😢
ただ言われた後日違う先生に加配は3歳からなのでと言われて昨日の話は私の聞き間違いなのかな?と混乱しました笑
いち
療育は通えてるんですね✨
うちもお仲間です😊
先生同士の連携取れてなさすぎてポカーンとします。。
ケガの件や連絡の行き違いなどは役場の方に匿名で電話やお手紙出すなどしていいと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!療育仲間の方がいて嬉しいです☺️
言葉が抜けている連絡が多かったりして保護者からするとそれじゃわからないよなっていうこともあるので今後あれば伝えてみようかと思います。