※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子と下の子の両立で悩んでいます。

上の子が可哀想になって泣けてきます…。


吐き出させてください。


私が下の子を座って抱っこしていたりミルクをあげたりしてる時に、上の子が甘えたくて寄ってきても下の子が先に私の所にいるのを見ると「あ、」と気付き遠慮して離れていきます。


上の子は発達グレーで言葉は全く出ていないので自分の欲求を伝えてきたりはしませんが、目に見えて遠慮してるのが分かります。


それが健気で可哀想で泣けてきます。


下の子のほうが可哀想じゃないか、ってくらい基本上の子優先してますし、遠慮してるのが分かったらミルク中でも置いて「いいよ、おいで。」とするくらい上の子に甘々で過ごしてるつもりです。

下の子が泣き喚いていても上の子にまず構ってから。


それでも「遠慮させてごめんね」「急にお兄ちゃんにしてごめんね」という気持ちが出てきてしまいます。


正直、まだ2人目早かったかもと思います。

下の子には申し訳ないですが上の子とずーっとベタベタしていたい。


泣き声で起こされるのも、急に自分だけのママじゃなくなったのも、全部つらいはずなのに遠慮してくれてるのが可哀想で仕方ない。


旦那はほとんど頼れないです。

義実家は電車で約2時間、実家は新幹線5時間。
車もないので新生児連れて行くにはちょっと無理な距離です。


体は1つしかないしどうしても下の子を抱っこしなきゃいけない時間ももちろんあるし、これ以上は難しいほど上の子優先にしてるつもりだし、解決は無いと思ってます。


ただただ私の心が産後で不安定なこと、上の子が好きすぎることが原因で、そのうち下の子の睡眠時間が安定したりミルクの間隔が空いてくれば上の子に構える時間も増えるしそれまでの辛抱なのも分かってます。


でも今しんどいです。

下の子を煩わしく思うことも増えてきました。



私って本当に最低な母親。


上の子も一生懸命我慢してくれて、下の子も放置されながらスクスク育ってくれて、私だけが何も成長出来てないような気持ちです。


はぁ、疲れた

コメント

さらい

一緒に、育てる側に上のお子さんもいるってのはどうでしょう?

まだ先ですが離乳食で食べさせる係してもらったり。
うちはそんな感じでした。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    ミルクあげる時に哺乳瓶持ってもらったりしてみていますが、泣かれるのが怖いのか声の大きさが嫌なのか離れていってしまって…
    それも可哀想になってしまいます…😭

    • 10月1日
初めてのママリ🔰

息子さん とても優しい子ですね🥰

でも、ママさんが優先してくれたり
大事にしてくれてるのが
わかってるからこそ
遠慮出来るんだと思います🙂✩.*˚

私も 妊娠発覚したので
ママさんみたく 上手く子供と向き合えるよう頑張ります☺️!!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    親バカですが、本当に本当に優しい良い子です。

    そうなのでしょうか…。
    私が大事に思っていて1番大好きだと伝わっているなら嬉しいです。

    おめでとうございます!
    私は全く上手く向き合えてはいませんが、応援しています🎶

    • 10月1日
deleted user

お疲れ様です。
難しいですよね。
私も上の方の意見に賛成で、そのようにしてました。
ミルク一緒に作ったり、オムツ持ってきてもらったり、着替え持ってきてもらったりと、一緒に育てる。みたいな☺️

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    本当に難しいですね…
    2人育児は体力の消耗ばかり心配していましたがこんなに心の方がすり減るとは…。

    発達の関係であまりこちらの要望を理解できるタイプでは無いのですが、赤ちゃんにお布団かけるとかくらいは一緒に出来そうなので少しずつ試してみます😭!

    • 10月1日