※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年度の認定こども園入園について悩んでいます。2号認定で申請しようと考えていますが、仕事を辞めると入園できない可能性はありますか?また、2号認定なら16時前に迎えに行くことは可能でしょうか?

【シングルマザーの方の認定こども園の入園についての悩み】

認定こども園の入園について
来年度より認定こども園に入園を考えています。
見学をして希望する園は決めたのですが、1号認定か2号認定かで迷っています。(シングルマザー)

週休2日で1日6時間ほど働いていますが、来年3月末に今の仕事を辞めて、ハローワークにて求職する予定です。
10月から来年度の入園申込が始まり、2号認定で申請を出そうと思っていますが、3月に仕事を辞めることで入園が出来なくなることはあるのでしょうか?
また、2号認定が通った場合、早く迎えに行ける日は16時前に迎えに行くことも可能なのでしょうか?

コメント

deleted user

シングルマザーで、2歳から認定こども園に通っています⭐️
私は正社員フルタイムで、曜日関係無い仕事です!
2号認定で申請出していたのですがなかなか通らず、今年からやっと2号認定です。それまでは1号認定でした。

1号認定の問題点としては、うちの園の場合ですが、8時より前と14時以降預けるために追加料金が必要で、これがかなり高かったです。あと土曜日は預かって貰えませんでした。

2号認定になってからは、7時から18時まで料金変わらないので、だいぶ安くなりましたし、土曜日も前の月のうちに園に申請は必要ですが預かってもらえてかなり助かってます。
土日も働いたりするので平日に休みがあったりするのですが、その時は「この日仕事が休みなので」と園に伝えて、朝ゆっくり登園して、14時頃にお迎え行ったりしてます!

3月に退職した事が無いので入園出来なくなるかどうかは分からないので、そこは答えられなくてすみません💦
あくまで自治体や園によるところもあるかもしれませんが、私の例としてはこんな感じです👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    お伺いしたいのですが、最初は2号認定で申請をしていて、ダメで1号認定で再度申請をしたということでしょうか?

    1番は今現在の1号認定・2号認定の空いてる枠を園に問い合わせるのが早いですかね?

    本当は先月末に退職して失業保険の申請を、、と考えていたので、役所に問い合わせをしたところ、入園審査で求職中だと不利であるとの事だったので、年度末での退職にしました。

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    通わせたい園が決まっていて、2号認定がダメだったので自動的に1号認定になった感じです、うろ覚えで申し訳無いです💦
    枠が空いていても、他の人も狙っていたり待機児童がいたりして確実に入園出来るとは限らないですね

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうだったんですね!仕事は変えたとしてもフルタイムで働こうと思ってるので、2号で申請をしようと思います。

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

来年4月入園ってことですよね?
申込のときと入園のときと状況が違うと入園取り消しになるので3月に仕事を辞めるのはダメですよ。

早く迎えに行ける日は半日でも午後でも大丈夫ですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。今書類を書いていたら入園時点の職業を書く欄がありました。申請時と現状が変わった時点で変更届を提出しようと思っていますが、それでも難しいのでしょうか?

    早く迎えに行ける日は早くても大丈夫なんですね!それでしたら安心しました。

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

シングルではないですが、働くなら絶対2号がいいと思います😭今新2号ですが、色々めんどくさです😓
うちの市は仕事辞めて3ヶ月以内に見つければ大丈夫と言われました
2号でもお迎えは何時でも大丈夫です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1号と新2号は保育時間も同じだったので、フルで働くとなると2号ですね!
    私の市でも3ヶ月以内で見つければ大丈夫なのか問い合わせて聞いてみます!
    お迎えの時間も何時でも大丈夫なんですね。安心しました。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育時間は同じですが、新2号だと預かり保育代が補助金で賄えますよ〜☺️1号だと預かり代は実費です☺️

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!新2号か2号か検討してみます!

    • 10月1日