※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
お仕事

療育と保育園を併用しながら働く方の働き方や時間について知りたいです。現在は9時から17時の勤務で、月2回の療育の日は早退しています。週3は自発で送り迎えし、午後からは保育園で過ごしています。

療育と保育園併用で行ってるひとで仕事どんな働き方してますか?時間とか。
今までは9時から16時まで働いて週5で働いていて月2回早退して療育連れていっていました。
現在仕事を転職し9時から17時勤務で働いて月2回の療育ある時は早退させてもらう予定です。
仕事も会社が潰れる為仕方なく次の所に転職しました。
平日療育で休むことはあるからもし仕事や人で合わなかったら転職考えてます。
皆さんどういう働きしてるのかきになりました。

あと自発は週3午前中で送り迎えは自発の方がしてくれ
午後からは保育園で過ごしています。

コメント

ka

正規で週2回時短勤務(2時間早く上がる)してます。
8:30〜17:15が通常勤務です。

朝は出社が間に合わないので、旦那に朝の時短勤務1時間取ってもらっています。

今は週1保育園、週4児童発達支援センターです。
児発の方は9:30-15:30が通常時間で、時短じゃない日は17:00-18:00に迎えです。

はじめてのママリ🔰

私は扶養内パートで1日6時間です
ただ毎週は行けてなくて、ひどい時は祝日や行事もあり月1とかです😥

入社前に子どもの通院で平日月3日の希望休と休園日は相談という形で採用いただきました
なので月3日を私が行けたらいいのですが、園の行事があったり祝日があるので無理です😭
リハビリもあり旦那がリハは行ってて、療育も月1お願いできたら欠席なしになるのですがなかなか難しくて…

私は入社時に希望だしての採用いただいてるので協力できる限りはしますし、周りに子どもの療育でとも伝えて一応謝罪してます💦
それで陰で言われたとしても、その上での採用だから気にしないことにします
所詮パートなので合わなければ辞めますが、今のところ言われてても陰でのみみたいな感じなので自分の仕事頑張ってます😊