※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ただ共感してくれる方がいたら嬉しいなという気持ちだけで書きます。自…

ただ共感してくれる方がいたら嬉しいなという気持ちだけで書きます。自分の悪い部分、贅沢言ってることも理解してるので批判はお控えください。

子育てしていてイライラしてしまうことや、
些細なことでつい強めに怒ってしまったりとか(しかも親の都合)日々あると思うのですが、
夫にイライラするなと怒られて余計イライラします。
一番良くないってわかっているのは自分だし、変わらなきゃと思いながら変われない自分をとても悔しく思っています。
自分の性格もありますが、「イライラしない」というのは頑張っても無理なので、
代わりに笑顔の時間を増やそうと心がけています。

例えば夕飯の時間って結構イライラの瞬間が多いのですが、
夫は家にいる日は自室でやることが多いらしく(仕事の日は帰りが遅いので居ません)、
大体リビングには私と娘二人だけで、私がご飯を食べさせてます。
娘がお箸をほっぽったりして、やめなさい!と怒鳴ってしまうと、
夫は自分の部屋から感情的になるな!と言ってきたりします。
私に指摘するだけじゃなくちょっと代わろうか?というような配慮があったら全然違うと思うんです…
※勿論贅沢だとはわかってますが。。
頼めば代わってくれることもなくはないですが、私が怒られるのは毎回セットで、
私の味方は誰もいないのかなと毎回思ってしまい辛いです。

勿論、自分が変われば皆ハッピーになるのはわかっていますが
なんか最近、言葉だけでなく行動で寄り添ってほしい、助けてほしい、と思っているのにうまく伝えられず
悲しい気持ちになることが増えました。

お説教だけじゃなく優しい言葉もかけてはくれますが、
どうにも上から言われてるように思ってしまい響きません。
「〇〇していこうね」みたいな言われ方しても、結局毎日娘と一緒にいるのは私です。。
そんな言葉くれる前に、無理してでももう少し子供と二人の時間作ってみたら?って思ってしまいます。
ちなみに、夫の方が職種的には力仕事で疲れるかもしれませんが、ガッツリ共働きです。

まとまらない文章でうまく表現できませんが、
気持ちわかるよ!という方がいらしたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

えーうまくできないから教えて、やってみせて、と言って旦那さんも参加させたらどうでしょう?
手出さないなら口も出さないでと伝えるとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すいません、共感してほしいだけでしたね、、
    でも全く質問者様がわがままとかこれが贅沢とかは思いません!
    共働きなら尚更。
    家にいるのに夕食も共にしないなんて子供にもよくないですよね。

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

上の方と同じで、育児に手を出さないで口だけ出すって一番不要で無用な行為だと思います😮‍💨
汚い話で申し訳ないですが、💩を見ても汚いって思うな!って言われてるのと同じで、感情を力尽くでどうにかできるはずがないんです。
イラつくなって言うならママがイラついてきた所で「ごめーん!イラついて怒っちゃう前に変わって❤️」ってバトンタッチしてもらえないですかね。
そういう行動とらないとイラつくなって無理すぎます😫

ママリ🍊

お気持ちわかります。

うちも自分の部屋から声かけするけど、旦那自身はめったに動きません。

ご主人、自分は育児に参加しなのに口先だけでずるいなと思いました。

そこまで言うなら自分でやってみろよ!!って
私ならとっくにキレてます😇

子育てはイライラしてる時のほうが多いです😢