※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
子育て・グッズ

小学1年生の娘が電車でうるさくて退屈し、弟と一緒に靴を脱いで人形遊びをする悩み。他の子と比べてどこまで許容すべきか迷っています。

【小学1年生の娘の電車での行動についての悩み】

小学1年生うっすらグレーの娘がいます。
電車で静かにできません。声も大きく多弁だったり退屈が苦手で何かしていないと気がすまないという感じです。
3歳弟は窓の外を見ておとなしくしていますが、最近は姉が持ってきた小さい人形を出して人形遊びに弟を誘います。そして弟と同じように靴を脱いで椅子にあがり窓のところで人形遊びが始まります。
人が少ない時は許していましたが、これでいいのかとわからなくなってきました。
うっすらグレーで幼い部分があるので人が少ない時は3歳だと思ってそこは許していいのか。
比べるのはよくないですが、周りを見ても同じ年くらいの子は靴ぬいではしゃいだりはしていなくて、そろそろ静かに座れるようになってほしいと思ったり。
電車は遊ぶところぢゃないし家と同じぢゃないという事も伝えていますが結局毎回こうなります。靴も弟はいいのに何で私はダメなの?と言ってきます。
うっすらグレーゾーンだと、どこまで許してどこまでしつけしていいのかわからなくなります😭
何かアドバイスほしいです。

コメント

ママリ

うっすらグレーでも周りから見たら普通の小学生なのでダメなことはダメと私なら教えるかもです。それでできるかはまた別問題ですが(´・ω・`;)
うちも小2のグレーに4歳がいますがなんで妹はいいのかすごくくらべるので4歳も同じようにだめだといってしまってることはあります💦

  • ママリママ

    ママリママ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!そこは兄弟統一して教えていくしかないですかね。
    難しいですね😢
    ありがとうございます。

    • 10月1日