※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まどか
ココロ・悩み

義弟夫婦の子どもとの関わり方に悩んでいます。義弟が子どもに向き合わず、私がしつけを手伝うことに戸惑いがあります。どこまで関与すべきでしょうか。

【義弟夫婦の子との付き合い方】

ちょっと、モヤモヤしているので相談…というより、愚痴です😅
義弟夫婦のところには、小学生の子と、幼稚園児の子がいます。
数年前から、義弟夫婦の仲が悪くなり、本当になんやかんやあって現在、別居中です。子どもは、義弟嫁の家で住んでいます。
週に1回、面会の日があるようで、その日は、私たち家族も呼ばれ義実家に集まります。

ただ、義弟が、まぁ子どもたちと向き合わない。仕事で疲れているらしく、私が実家につくと、子どもたちを私たち夫婦や義両親に預け、別室へ寝に行きます。
義弟は、自分の子どもの言いなりで、わがままも全て許してしまいます。(私の印象では、「しつけ」は全て義弟嫁がしていた印象です。)
なので、子どもたちの喧嘩の仲裁役や、義弟の子どもが癇癪を起こした時のおさめ役なとが、全て私になります。

義弟の子どもは、私に懐いてくれているらしく、落ち着いて話せば、色々納得して、自分の思い通りにならなくても落ち着いて行動できます。(義弟嫁がいた時は、もう少しコントロールできてたと思います。)

義弟の子どもは、好きですし、親の事情に巻き込まれている割には、まっすぐ育っていると思います。
でも、血の繋がりのない、私(伯母)がどこまで人様の子どもの「しつけ」にかかわって良いのか悩みます。
私の「しつけ」を、義両親にも義弟にも止められたことはないですし、むしろ義弟の子どもが癇癪を起こした時は、わまりの家族は、何も言わず私のところに子どもを連れてきます。
頼りにされるのは、嬉しいですが、そこまで責任をおえないというか…。もっと義弟しっかりしろというか…。
週1回程度のかかわりで、そんな責任もなにもないかもですが…このままで良いのでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

別に悪いことしてない(むしろ良いこと)けど、ソレいつまでやるんですか?って感じですよね🤔

  • まどか

    まどか


    そうなんです‼️
    今も、小学校の出来事とか、友達のこととか沢山話してくれるんですけど、これが高学年になり、中学生になった頃、進路の相談とかされたらどうしよう😱本当に責任取れない💦(飛躍しすぎか💦)

    長く続くようなら、夫経由で義弟に伝えてもらったほうが良いですかね…😅

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら早いうちに会う回数を減らします💦
    呼ばれるのはいとこ同士で遊ぶ為なのも有ると思いますが、そもそも毎回なんで拘束されなきゃいけないの🫠
    まどかさんファミリーが面倒みる限り義弟は一生向き合わないだろ…って思います。伯母さん達が優しくしてくれるで誤魔化せるのはせいぜい小学生低学年までかなと💦
    そのうち「僕が来てもお父さんは会いたくなさそう」ってなっちゃったら思春期爆発しませんかね…心配💦

    • 10時間前
  • まどか

    まどか


    なるほど‼️義弟の子のために距離をとる…ですか〜😳‼️
    義弟の子が好きで、選択肢から欠如されてました😅
    義弟の子を私が見ている間、私の子ども達は、義両親を独占できるので、あまり不公平感もなかったのもあるかもです…💦

    確かにですね…🤔
    週に1回の面会日くらい、実の子どもとめいいっぱい遊びなよって話ですよね…。
    会う頻度、下げようと思います。基本的に日曜が面会日みたいなので、私たちは土曜日に義実家に行けばいいだけなので✋
    お祝いごととか、何かイベントがあれば合流くらい(もちろん義弟には起きててもらいます)の気持ちで生きていこうかなと思いました😊

    • 10時間前