※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら〜
お仕事

【産休前の有給取得、まとめて取るべきかちょこちょこ取るべきかについ…

【産休前の有給取得、まとめて取るべきかちょこちょこ取るべきかについて】

産休前の有給取得について

出産前産休を6週前に取得しますが、その前にどれくらい有給をつけるか悩んでます。妊娠発覚前に有給取ることは上司に伝えてあったので、ある程度は自分裁量で取れます。

・有給はたくさんあります(このままいくと、復帰時に有給が増えるので、10日は消えます)
・産休前に、夫は出張が多く、不在。後期つわりが出てくる中、ワンオペ育児が不安
・有給期間は子供は保育園に預けられない(産休になったら預けられる)。自宅で5歳児をみられるかも不安もあります。体を使う遊びが大好きな子、家にいるとずっと構っと言われて、遊んでます(お昼寝なし)。
・後任の方の着任が遅れた。ただし、まとめて有給とっても、引き継ぎ期間は1ヶ月は取る予定。
・仕事は期限が毎日のようにあり、引継ぎしても処理は発生。精神ストレスが高い職場。今まで、体が病弱な人(妊娠ではなく、、、)が引継ぎもなく、いきなり休むので、仕事の代わりは休むまで対応。
・復帰後も、転職予定なし。職場異動はあるかもしれない

このような中で、皆さんならどちらを選択されますか
1️⃣産休前に、まとめて有給取得する(2週間くらい)
2️⃣産休前にまとめての有給は、ほぼ取らない。ちょこちょこ有給取得。
(消えるので、少しは有給取ろうかと思ってます)
 
残業はあまりしてなく、産前産休中も規定の給料が会社から出るので、金銭的には変わらないです。
ワンオペ育児、仕事のストレスのどちらを取るか、です。
上の子がいなければ、有給使ってました、、、、

ご意見頂けますとありがたいです。
体験談、周りの人の取得状況もあると大変助かります。

長文となり、失礼しました。

コメント

ららら〜

ごめんなさい。修正です。

妊娠発覚後すぐに上司に、有給を15日ほどつけて早めに休みたいと伝えてあります、でした。