※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【専業主婦の育児負担と母との関係について】旦那34歳、私26歳の専業主…

【専業主婦の育児負担と母との関係について】

旦那34歳、私26歳の専業主婦で子供が3人います。
大学の時のデキ婚だったので働いたことがありません。
育児に積極性がない人で、上の子が幼稚園上がるタイミングで私の実家に帰って来ました。しかし、旦那と母が合わずお互いに悪く言い合っています。
今日、旦那に仕事を辞めて違う給料の少ない仕事がしたい(責任のある仕事が嫌だ)から働きに出て欲しいと言われました。
子供3人もいるのでそこまではわかるのですが、
①育児に積極性がない。(子供が好きではない?と疑うくらい)
②母とうまく連携がとれない。
共働きになるなら、母が嫌いなんてゆってられない。
③1人目が幼稚園、2人目の幼稚園もきまっている。
3人目はまだ3ヶ月。

の点から、すぐには働けないと思うのですが…

今ここで働くと私のキャパオーバーになり、全部負担するはめになるのではないかと。

共働きになるなら、母にもっとお願いすることになるけど大丈夫?と聞くと、それはできないらしいです。

うーん。働きに出て欲しいと言ってるのに…

コメント

はじめてのママリ🔰

なぜそこでお母さんがでてくるんでしょう?
共働きで各家庭ですがどうにかまわってますよ🤔
夫は仕事休んだりは無理ですが😭

俺働き始めたら自分の嫌いな義母にも手伝ってもらうけど?って言われたらかなり難色示すというかなんで???ってなります😭
まずはご主人の家事育児の姿勢について説明とかは無理ですかね?🤔
そんな話はもうすでにしてるってことですかね😨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共同生活をしている以上、いい大人が好き嫌いいってる場合じゃないと思うんです。
    母もまだ働いています。
    2人がうまくいかないと私も任せられません。(旦那は母がいると寝室にこもってしまう)
    私が母と仲良いのも不満らしいです。
    休みの日、子供と遊ばずケータイばかり触っているので指摘したら、母が,遊んでくれるからいいじゃんと拗ねて喧嘩になりました😅

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方へのコメントも見ましたが、ご主人の味方にママリさんがならないと同居自体そもそも無理じゃないですか…
    母が大好きというなら離婚してあげるのがいいんじゃないですかね。
    ママリさんの家族はご主人じゃなくて、お母様なんだとおもいます。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれません( ; ; )
    自分の母親を好きにられない人とはうまくいかない気がします

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その距離で好きになれってのがそもそも難しいと思います
    義母と同居してうまくいってるケースも少ないから同じですね…

    • 10月1日
遥か

ウチは実家がこのパターンでした。
そして父と祖父母が仲悪かった事までソックリ。
ウチの場合は両親もしょっちゅう喧嘩してて、それに祖父母が加担してました。
つまり子供時代最悪です。
ドラえもん気分ですね。
押し入れの居心地良さ分かります状態。

ウチの母がダメだった事は、祖父母に頼りきりになり自分達夫婦で育てようとしなかった事。父を祖父母同様に虐げた事。

子供はたまったものじゃありませんからね。
お陰で、中学生には悟りを開いてました笑
完全にアダルトチルドレンです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供からの意見とても参考になります。
    今子供は自分のパパより私の母(ばあば)の方が好きで、ばあばを悪く言うパパに全く懐いていません。
    自分が補っていた部分が多く、私が働きに出るとますます関係が悪くなるのかなと😭

    離婚でもいいのかなと思っていますが、自分の稼ぎがなく勇気が出ません…

    • 10月1日
  • 遥か

    遥か

    私は常に離婚しろよと思ってました。
    特に高校生くらい。
    でも父親という存在があったので、普通の家庭では無かったけど周りは普通と思わす事は出来ましたね。
    でも逃げ場のない子供時代は地獄でした。
    そして今でも夫婦してて、孫に悪影響与えてます笑
    上が特に喧嘩ばかりするから行きたく無いと私の実家嫌います。その上片付け出来ないのでゴミ屋敷状態ですし。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が働いていれば離婚していると思います。
    子供の運動会も母が来るなら自分は行かないと来ませんでした。
    母に来るなとも言えず、むしろ私と子供はは母が好きなので来てくれてありがとう。なのですが、旦那はなんで俺が我慢しなくてはと言っていました。

    かすみさんの親はなぜ離婚しなかったのでしょうか🧐

    旦那は俺の逃げ場がないと言っていますが、本当に逃げ場がないのは子供ですよね😭

    • 10月1日
  • 遥か

    遥か

    父の立場からいうと、嫁の実家に入るという事は逃げ場がないという事らしいです。
    ウチの場合は元々婿養子でしたのでね。
    ウチの両親が離婚しなかったのは、一番は世間体。
    母は子供の為と言ってます。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問ばかりすみません🙇
    お父さんは逃げ場がない家で誰に相談や逃げ場を作っていたのでしょう。旦那もそれを言っていました。誰に頼ったら相談したらいいんだ!と。半分キレ気味で。
    子供にはやっぱり父親が必要ですか(´・_・`)
    私は喧嘩したくないのです。どちらも好きなのでみんなで仲良くできたらいいのですが2人はそんな考え全くで板挟み状態がとても疲れました。

    • 10月1日
遥か

えーと、勝手に借金作って、パチンコしたりしてました。
そして私が知ってるだけでも3回。ホントに懲りない人です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっちに走ってしまうんですね😭
    旦那は食に走ってしまうと言ってます。俺は1人で頼れる人が周りにいないからと。
    誰がいるのか考えてくれ。と言われています😭
    答えられずこまっているのです💦
    私がフォローすると言ったのですが母の悪口を受け止めきれず、、、
    自分は母が好きなので😭

    • 10月1日
  • 遥か

    遥か

    同居してる場合は旦那さんの味方に奥さんがなってあげないとダメですね。
    最近母の従兄弟で祖母から事情を愚痴られて、私からも愚痴れてるので知ってる人がそう言ってました。
    嫁の実家に連れて来たなら責任持って、旦那守らなきゃダメと。
    ま、ウチの父は守って貰えるような人格じゃないですが、ますます歪んでいった気はしますね。
    そしてその従兄弟の奥さんが、ウチの義母の良い所は息子を庇わない事だと言ってました。
    そこの義母と奥さんは実の親子と間違うほど仲良いですよ。

    • 10月1日