
おもちゃを返されたい場合、お母さんに相談してみるのが良いです。相手の気持ちも考えて、丁寧にお断りしましょう。
【おもちゃの受け取り方について】
もらったおもちゃを、返して!と言われました。
我が家には一歳半の次男がいます。
先日、長男のお友達が次男にハッピーセットのおもちゃを一つくれました。
お母さんにお礼を言い、受け取り次男に渡しました。
次に会ったときに、やっぱり返して!と言われました。次男はまだ執着心がないので返しました。
が、また、おもちゃをくれる!と言いました。私的には好意は受け取りたいですが、また返してと言われるかもと思うとうけとりたくないです。次男が返したくない!となる可能性もありますし‥。
みなさんならどう断りますか?
ちなみに、返して!と言われた時の相手のお母さんの反応は、笑いながらごめんねーだけでした💧
- はじめてのママリ🔰(8歳)

4KIDSmama
私なら気持ちだけ貰うね〜🥰ありがとう❣️って言います☺️

ママリり🔰
気持ちだけで良いよ〜
またマルマル(相手)くん、返してほしくなっちゃうよ🤗と笑顔で言いますね。笑

はじめてのママリ🔰
くれると言われても、「○○くんのおもちゃだから、○○くんが大事にしてねー」って流します。
コメント