
夫が娘に対する関心が低く、妻はイライラしています。夫は無口で娘にあまり関わらず、妻が心配している状況にも無関心。妻は夫に協力を求めても理解されず、ストレスを感じています。
【夫の娘への関心の低さについて】
夫に対し、どんどん呆れて、一緒にいるのが嫌になってきてしまいます。
夫はもともと無口で、あまり夫からは話してきません。
生後11ヶ月の娘がいますが、娘にもあまり話しかけません。話すとしたら私が娘に話しかけた言葉をそのままおうむ返しにして話すことが多いです。
娘が伝い歩きをしているんですが、伝い歩きをしている間に壁とかテーブルの角に頭をぶつけたり、バランスを崩して、床に頭をぶつけることがあります💦私は頭を打つ可能性があるから、大体は近くにいるようにし、家事などで離れないといけない時はバランスを崩してもいいようにプレイマットの上とかで遊ばせたりしています。
夫は最初は近くで遊ぶけど、娘がはいはいで移動しちゃうと、遠くから眺めてるだけです。眺めてるならまだいいのかもしれないですが、自分が寝転がって携帯をいじってることもあります。その時に娘が頭をドンって打ったりすると、本当夫に対してイライラしてしまいます。夫にお願いだから近くにいて欲しい、頭大事だからと何度言っても、あまり伝わってないのか、すぐに遠くから眺める、娘を見てないって感じです。無口だからか、そのことを伝えても何も返答なしで、黙り込んでしまいます、話し合いにもなりません。(私の伝え方が怖いのかもしれませんが…💦)
本当嫌気が指します。イライラしたくもないのに、イライラして、嫌な雰囲気を出してしまう自分も嫌になります。夫が仕事とかでいないなら、私と娘だけなのでまだ頑張れますが、夫が休みでいるとどうしても、少しは手伝って欲しいと思ってしまいます。何もしないなら仕事にずっと行ってて欲しいです。
- ママリ
コメント

ぴ
うちも全く同じです😇母親の「見守る」と父親の「見守る」は全然違いますよね❗危険を予知するレベルが違いすぎます😇大体子どもが泣いてから抱いてなだめるだけ😇「お前が怪我しとけよ」って心の底から思ってます🤭

ままりん🌻
うんうん、分かります😊
うちの旦那はなんっもしない人なので出産前の時点で「何もしないなら家事するにも邪魔になるしイライラするから日雇いバイトでもして働いてきてもらっていい?」って言いました😊
-
ママリ
本当家にいられてもイライラしますよね!家で何もしないなら働いて稼いできて欲しいです。
- 10月1日

はじめてのママリ🔰
わかります〜!
無口なところまで一緒です😇
話し合い(というか私が一方的に怒る)になると黙りこくられるので、「伝わってるかわかんないからせめて返事してもらっていい?」ってぶちぎれてからは「わかった」とか「ごめん」とか一言二言返ってくるようになりました。
返事返されて守られないと「わかったって言ったじゃん!」ってまた怒る材料になるのですが笑
-
ママリ
うちの夫も最初全然返事しなくて、分かったなら返事してもらっていい?無口すぎて伝わってるのか伝わってないのかわかんないんだけど!!ってそこでも怒ったのを覚えてます!笑めちゃくちゃ似てますね😅
気持ちを分かっていただけて嬉しいです☺️- 10月4日

ママリ
わかります〜!!
家にいると期待しちゃいますよね。。
いない方が実際育児も家事も捗るんですけどね〜😩
自分は子供の心配事が尽きないけど旦那はどこか他人事で自分達の子なのに自分だけが育ててる感覚になります😩
-
ママリ
期待しちゃいますよね、、、
夫がやらないと家にいるのにやらないんかい!ってなります💦
本当私だけが育児してる感覚になります🥺- 10月13日
ママリ
本当違うんですよね😇
わかります😭本当何か起きてからじゃ遅いから、しっかりしろって思ってます!
心の中で思ってるなら大丈夫ですよ!私たまにあんたも頭同じように打ってみなよってキレながら言ってます!笑🤣