![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との同居がストレスで限界。旦那の実家は害虫家で貯金もなく、旦那は体調不良で仕事もトラブル。転職後、一緒に住むなら実家の近くに行かないといけないが、義母との同居は避けたい。どうしたらいい?
もうどうしたらいいのかわからない。
旦那の実家で義母と同居してるけど家はボロボロ害虫家の中にめちゃくちゃ出る義母との同居のストレスで限界になり子供たちと3時間半離れたわたしの実家に避難中。
旦那は体壊して仕事辞めてしかも旦那と義母で同時に貯金のほとんどつぎ込んで投資トラブルでお金はかえってこない。貯金もほとんどない。
旦那転職活動したけど歳のせいかなかなか決まらずやっと決まった職場に10月から働く予定。
そこは旦那の実家の近くだから一緒に住むなら私がそっちに行かなきゃならない。でも旦那の実家にはもう住みたくない。
それを言ったら旦那はとりあえず職場の近くにアパート借りるからそこで一緒に暮らそうと。でも義母はそんなお金がもったいないこと辞めてうちに住んでと言ってくる。
私は本当は実家の近くに住みたい。
どうしたらいいでしょうか😭
まとまりのない文章ですみません…
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の偏見ですが、同居って義両親が好きだからとか、手伝ってもらえるとな金銭的に楽になるなどのメリットがあって初めて『それなら…』ってなるものだと思ってます😂💦
義母さんは貯金を投資に注ぎ込んでしまったので余裕がないんですよね?
主さんたちと暮らすことで金銭的なメリットがあるのは義母さんの方です。
義母さんとの生活はストレスでしかないようですし、お家も過ごしやすいとはいえない環境ですし、なにより金銭的に甘えさせてもらえる部分もない。
旨味のない同居はしなくていいんじゃない?に一票です🙋♀️✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
義母には子育ての手伝いは期待できません。車の運転出来ないので保育園の送り迎えもできないどこかに連れてってもらうのもできない。むしろこちらが車で送迎してあげないといけない。
子供たちの面倒を見ててもらいたいけど本当にみてることしか任せられない。
メリットといえば家賃がかからない事ですかね…。
光熱費はこちらで払ってますが…
ほんとにお金か生活面で援助してくれるならまだ同居してもいいかなと思えたのですが😭
退会ユーザー
家賃なしは転職したばかりだと確かに助かりますね💦
転職して旦那さんの心身含めて生活が整うまでは同居…もアリかもしれません。
ですが、私だったら投資失敗で貯金がなくなったなんて言われたら夫への信頼が薄れちゃうと思います😣
なので、転職した後は夫婦で金銭基盤と夫に対する信頼など立て直しながらの生活になると思います。
夫婦関係を修復するのにも時間がかかるし、なにより夫と家族だけで向き合いながらコミュニケーションを取って『やっぱりこの人といれて良かった』も思えるようにしたいのに、そこに義母が入ってくるとちょっと…お邪魔虫に感じると思います😭
義母のことでイライラしても私なら夫に八つ当たりしちゃうかも知らないので💦
家賃は確かに助かりますが、メンタル的なこと含めて考えると私には同居のメリットが少ないように思えるので、アパート借りて家族だけで過ごすことを選ぶと思います☺️✨
旦那さんには、「アパートで暮らすならやり直す。義母さんが色々言ってるみたいだから話つけてから迎えに来て」と言うかもです💡(言い方はもっと考えますが)