※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みおんまま
ココロ・悩み

夫に育休を取ってもらうことで私の精神状態は変わるでしょうか?について相談しています。育児や外出で不安を感じ、夫にサポートを求めたいが、夫は育休を取るつもりがないと言っています。育休を取った経験のある方やアドバイスが欲しいです。

【夫に育休を取ってもらうことで私の精神状態は変わるでしょうか?について】

2ヶ月の女の子がいます。

私は鬱病歴1年半です。
妊娠中は薬をやめることができるほど、改善しました。
産後は慣れない育児に疲労が重なり、産後鬱と診断され、トリンテリックス・メイラックスを服用しています。

夫は本来、週の半分テレワーク、半分が出社の仕事です。
産後は私の精神状態が悪いため、現在は全てテレワークをしてくれています。
育休は今のところとっていません。

市の保健師さんのすすめもあり、今月から市のサポートの方やNPO法人の方に、家事や預かり(2時間程度)をお願いするようになりました。
それにはとても助けられているのですが、限られた時間しかお願いできず、私の精神状態は良くなったり、悪くなったり、安定しません。

夫は会社の上司に無理を言って、毎日テレワークにしてもらっているため、段々と元の「半分出社」に戻していかなければならないと、私は考えています。
それなのに、夫がどうしても出社しなければならない日(たまに発生します)など、1人で娘を見なければならないことが不安で不安で、パニックを起こして泣いてしまうこともあります。(そうすると結局夫は帰宅してくれることになり、罪悪感でいっぱいになります。)

私は外出が好きです。
娘を連れて少しずつ外出したいのですが、少々田舎のため、公共交通機関に乗る必要があります。
ベビーカーを持って乗り物に乗る練習、娘と一緒に買い物をする練習をしたいと思っています。
1人でやる勇気が出なくて、夫にお願いしたいのですが、週末(日曜日)しかなく、思うように進みません。


私が焦っているだけなのかもしれないのですが、やはり夫に育休を短い間でも良いのです取ってもらうと、気持ちは変わるでしょうか?
夫は仕事が好きなので育休を取るつもりはない、と産前から言っているのですが、今は育休をお願いしたい気持ち・仕事を前のようにさせてあげたい気持ちでグラグラしてしまいます。

パパ育休をとって良かったと思う方、
とらなかったけれどこうしたら良かったよとアドバイスがある方、
どうか教えてください。

コメント

ほむら

友達が産後うつになりました。
その際、旦那さんが育休をとったのですが、旦那さんがなんでもやってくれるようになると、妻として何もしてあげられない、子どもの世話も夫に任せっきりで母親失格、など自分を責めるようになってしまいました。
夫から休んで、と言われても、夫を休ませて家のことをやらせて、自分が休んでることに罪悪感があり、その子は結局悪化して、起き上がることもままならず、1人で実家に帰りました。
育休も、期限があるため、その期限が迫ってくる焦りもあり、育休とってよかったのか、どうなのかは、わかりません。

旦那さんや主治医とよく相談してください。
鬱状態で1人で色々考えるより、周りの人と一緒に考えた方が良いです。

ちびた

はじめまして。
二時の母をしております。二週間前に鬱病と診断され、同じトリンテリックスを処方されました。人によって合う、合わないがあるものだとは思うのですが、トリンテリックスの効果は感じる事できましたか?🥲

  • みおんまま

    みおんまま


    はじめまして。
    大変でしたね…。

    トリンテリックスに巡り会う前はいくつも異なるお薬にチャレンジしました。
    吐き気があったり、
    立てなくなったり、
    (こんなことを書いてしまうと不安になるかもしれませんが💦)
    ようやく出会ったのがトリンテリックスでした。

    効果を感じるまでには、
    時間もかかりました。
    大体2週間くらいだったと思います。

    今も変わらず、
    トリンテリックス・メイラックスで落ち着いています😊
    仕事に復帰することもできました。

    副作用かなと感じることがあれば、
    先生に相談されるのが1番です!
    本当にたくさんの種類のお薬がありますので、
    必ず合うのが見つかると思います✨

    まずは、トリンテリックスが合うと良いですね。

    • 8月19日
  • ちびた

    ちびた

    あたたかいお言葉ありがとうございます。
    少し前向きになることができました。
    お仕事も復帰されたようでよかったですね😌

    どうか合うといいかなぁと願うばかりです🥲
    気分の落ち込み、絶望感が今は辛く、そういった感情が徐々に無くなってきたと感じることができましたか?😭今それがしんどくて…辛いです😣

    • 8月19日
  • みおんまま

    みおんまま


    無理に前向きになろう!とか思わなくて良いと思いますよ。


    気分の落ち込み、ありました。
    胸が物理的に(?)ずーんと重くなって苦しくなってしまいます。
    絶望感もありました。
    消えてなくなってしまいたいと思ったこともありました。


    そういう感情が徐々になくなる……というよりは、
    あれ?今忘れてた😳!
    という感じで、
    普通に生活できる時間が、
    少しずつ少しずつ増えていきました。


    中々お薬をやめられないのですが、
    それは今のところ気にしないことにしています。


    今は心も頭もとても疲れていると思います。
    私はとにかくゆっくりするよう、手を抜くよう、
    今でも精神科の先生から言われています。

    • 8月19日
ちびた

胸がずーんと重くなって、身体も動けなくなってしまうんですよね。特に起床時が辛くて…

絶望感を感じた時も少し我慢して耐えると、少し気分が軽くなってきたかなと感じる時もあるので、少し薬の効果が出てきたのかな…と淡い期待を持っています🥲
みおんままさんは抗不安薬も毎日飲まれていますか?😌
お忙しい中質問ばかりですみません🥲

  • みおんまま

    みおんまま


    身体が動けなくなるのは、
    本当に脳が疲れてしまっているからだそうです。
    私は夕方から夜が辛かったです。
    朝辛い方の方が多いと聞きます。

    少しずつ薬の効果が感じられるようになりますよ✨
    少し時間はかかりましたが、楽になりました。

    ちびたさんは抗不安薬は飲まれていますか?
    私はメイラックスを毎日、
    どうしてもそれでも不安感が拭えない時には、
    ソラナックスも頓服で飲んでいます。

    • 8月19日
  • ちびた

    ちびた

    体が動かないのは本当に脳が疲れてしまっているからなのですね。睡眠も途中で何度も目覚めてしまい、うつになってから熟睡はまったくできなくなってしまいました😭そして朝方しんどくて、負の連鎖ですよね😖

    私も抗不安薬(ロレザパム)飲みはじめました。飲んだ後はぼーっとしてしまい、睡魔がすごくて、でも気持ちがすっと軽くなる気がします。ただ、効果が切れてくるとまたずどーんと負の感情が抑え切れません😢

    抗不安薬は飲み続けて効果が薄れてきたりとかしませんでしたか?😣

    • 8月19日
  • みおんまま

    みおんまま


    そう言われました💦
    脳も身体も疲れてしまっているので、本当に休息が必要だそうです。
    睡眠も不安要素ですよね💤
    でも、段々と眠れるようになります!

    私は鬱が酷い時は不眠症もありました。
    なので、一睡もできずに泣きたくなる日もありました。
    そのためか、2時間や3時間でも眠れると、今は嬉しいです✨☺️
    薬が効いてくると、覚醒することも少なくなり、朝まで眠れるようにはなりました!


    効果が切れるとそうなりますよね💦
    私が処方されているメイラックスは少し弱めなのですが、
    効果が持続する期間が長く、
    最大200時間程度です。
    もちろん半減してくるのですが、
    離脱を感じにくいお薬ではあります。

    ただ、弱いので、
    ずーんと重い気持ちの時は、
    強め➕短めのお薬が処方されるようです。

    私は少し落ち着いてきたので、
    抗不安薬はメイラックスを飲んでいます。
    それでも落ち着かない時はソラナックスを追加で飲んでいます。

    抗不安薬も種類はたくさんあります。
    ご自身の状況を伝えてみてはいかがでしょうか?
    色々変えることへの不安もあるかもしれませんが、手段はたくさんあるんだなと思えるようになりました。

    • 8月19日