※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義家族に対する気持ちについて…悪い人たちではないので以前は普通にみん…

義家族に対する気持ちについて…

悪い人たちではないので
以前は普通にみんな好きだったのですが
上の子が生まれてから
義家族に会うとなると
微妙な気持ちになってしまいます🌀

みんな赤ちゃん可愛がってくれて
有り難いし、月一くらいしか
会えないから抱っこしたいんだろうけど
グズグズ泣いてママを見てる
娘を義家族みんなが代わる代わる
泣き顔もかわいー😆と言って
抱っこしてるのを見ると
モヤモヤしてしまいます😇
私おかしいのかな
みなさんはこういう時どんな気持ちになりますか




上の子が産まれるまでは
全然気にならなかった義母の発言も
ちょこちょこ、ん?って思うのが増えました(笑)
自分ガルガルしてるなぁと思います😩
はぁ自分疲れます

コメント

na-✴︎

おかしくないですよ!
同じ感じで妊娠中と産後の義母の発言で嫌なことがどんどん溜まっていき今疎遠です…
出産前はめちゃくちゃ仲良しでした!
泣いてる子どもを抱っこ変わってくれないの私も無理です。泣いてるってことは嫌なんだから、自分本位ではなく子どものこと考えてほしいです。
程よい距離感とっておいたほうがいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    確かに子どものことを考えてない行動ですよね😵💦

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります…泣いてるのにママに返さないでそのまま義母が抱っこし続けると、は?って思います😨😨産後ってほんと些細なことでも、ん?は?って思いますよね。私は結婚した時から苦手で、今は大嫌いになりました。もうしんどいので旦那には当分会わないし会わせない(娘に)って言いました。会わせてもらえない理由自分で考えろって感じです😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんです!
    些細なことがめっちゃ気になります(笑)
    会わないのが一番ですよね😅

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

子ども産むたびにありました😂
泣いてると「見てるから休みなー✨」と良い事してるふうに部屋から連れ出されたりして、それが1番のストレスなんだよ💢って思ってました笑
裏で旦那に、あぁいう時はあなたが代わってこっちに連れて来いって間に立たせてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんにハッキリ言えて
    素敵です🥹
    なんか言いづら😩と思って
    我慢してしまいます💔

    • 9月30日