
コメント

はじめてのママリ🔰
2024.6.1から産休だとすると2022.6.1〜2024.5.31の間に16ヶ月間育休期間があるので遡ります。
2021.2.1〜にかわります。
2021.2.1〜2021.8.31の7ヶ月、2023.10.1〜2024.5.31の8ヶ月で計15ヶ月取れれば給付金はもらえます。
はじめてのママリ🔰
2024.6.1から産休だとすると2022.6.1〜2024.5.31の間に16ヶ月間育休期間があるので遡ります。
2021.2.1〜にかわります。
2021.2.1〜2021.8.31の7ヶ月、2023.10.1〜2024.5.31の8ヶ月で計15ヶ月取れれば給付金はもらえます。
「お仕事」に関する質問
シフト減らされて、市の最低の就労時間を下回る場合、保育園即退園になりますか?🥹 今暇な時期らしくて1日5時が週4で入ってたシフトが、週に2、3回まで減らされてしまいました、、、 保育園のこと伝えるも、就労証明書は…
月にどのくらい稼がれてますか? 今後の働き方を考えています。 皆さん、パート・正社員・派遣・フリーランスなど状況によって様々な働き方をされてると思いますが、 どのくらい収入があるか、働き方に満足しているか、な…
土曜日嬉しい🥹❤️ フルタイム勤務で月〜金働いているから土日が嬉しすぎる🥹❤️ 仕事めんどくさーって思うけど貯金できなくなるのは精神的に悪いので働くけど本当は専業主婦になりたい😶
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇
2024年6月〜2026年5月の
2年育休をとっても給付金は
復帰するまでもらえるという
認識で間違えないでしょうか?😢
理解力がなく違っていたらすみません😭
4年遡るというのがいつなのかが
よくわかっていなくて😭
はじめてのママリ🔰
2021.2〜2021.8までと2023.10以降で条件満たしていたら大丈夫です💡
はじめてのママリ🔰
ママリさんの場合だと4年ではなく2年と更に1年3ヶ月が遡る期間です
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂き本当にありがとうございます😭
2人目育休に入る日から4年遡れるということなのですね✨
もう一つ教えて頂きたいです🙇育休延長が一歳、一歳半とあるのですがその時点では4年を超えてしまうと思うのですが大丈夫なのでしょうか?😢
はじめてのママリ🔰
産休入りが起算なので関係ないです☺️
産休から2年遡ってその2年間に休職期間があればその分遡ることになります。なので4年遡るってのは最初の2年が丸々休職期間になる場合のみです👍
はじめてのママリ🔰
なるほどです!!
本当に詳しく丁寧に教えて
教えて頂きありがとうございました🙇
とても助かりました☺️