※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろーるぱん
ココロ・悩み

息子に怒鳴り、無視し自己嫌悪。プラレール問題で30分無視。他の子も同じ?

【子供への怒りと無視について】

息子に怒鳴って大人気なく無視してしまいました。
朝から自己嫌悪が止まらないです😭


朝からプラレールで遊びたかったらしい息子。
私がトイレに行っている間にプラレールを
片付けなさいと言われたらしく(同居してる義父に)
癇癪が爆発💥

プラレールお片付け嫌だー!!!と
暴れ回りプラレールを投げ連結部分が壊れ
私も怒りが爆発😟


そんなに大事にできないなら
もう2度と遊ばせない!と怒鳴ってしまい
プラレールを全て片付けて
直しこみ、それから泣こうが喚こうが
息子を30分ほど無視し続けてしまいました。


機嫌を伺うようにママ〜?と話しかけてきても
イライラが止まらず無視してしまい
大人気なかったと自己嫌悪中です。


もう投げたらダメだと何回約束しても破って
言うことを聞いてくれず‥
癇癪を起こすともう私の言葉が息子に届きません。


他のお子さんもそうなんですかね?
うちの子だけ?


コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも投げたらダメの約束自体が大人の一方的な約束になってませんか🤔?
私もよくやってしまってましたが約束ってあくまでも大人の勝手な約束で、子供がそもそも意味理解してないんですよね…
そりゃ何回も投げるし守らないわなーって思ってからは全部子供に次投げたらどうするのがいいと思う?って聞いてじゃあ、○○が自分で、今決めたこと守れる?ママとのお約束にできる?に変えてからは大分ものを投げるとかは落ち着きました🤔

  • ろーるぱん

    ろーるぱん

    投げるくらいに癇癪するともう
    話を聞いてくれなくて💦
    落ち着いてからでも聞いてくれますかね?😭

    おもちゃが痛いから投げちゃ
    だめだよ、
    嫌なことがあったらママを
    呼んでね、など声掛けは
    してきたつもりだったのですが🥺

    おっしゃる通りの声かけを
    してみようと思います!ありがとうございます!

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ癇癪入ったり、本人が納得しないであろう状況ならどんなに癇癪起こしてようが落ち着くまで1度離れて様子みてあげるといいかなと☺️
    その状態で話しても自分の気持ちがワーッてなってるときは何しても無駄なので🥲
    癇癪起こして手つけれない時は落ち着いてから何困ってた?何が嫌だった?って聞いてあげて1度受け止めてあげるといいかなと思いますよ☺️
    その上でママも、おもちゃ、投げられて悲しかったな。って。
    今回は義父さんがおもちゃ片付けなって言ったことからの癇癪だったようなので、まだ遊びたいのに片付けてが悲しかったんだね。○○の気持ち分かるよ。楽しい時にやめるのって嫌だよね。って。今度からはあと何回やったら片付けるねってじぃじとお約束してみたら?って言ってあげたりとか🤔

    少しずつこっちからこうだからダメだよっていうよりは何で投げるとダメだと思う?って本人に考えさせてあげるのもいいかなと思います☺️
    壊れたらどうなる?とか☺️

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。母親として自信無くすことや自己嫌悪になること、ありますよね💧私も今まさにその状態です💧
私も昨日弟が飲み込んだらダメだから使ってないおもちゃ片付けてと言うと文句タラタラで「こんなにいっぱい1人で片付けられない」とか言うので、「片付けられないぐらいのおもちゃならもう何個か捨てちゃおう!」って言ってしまいました😂最低だなと思いますが、余裕無い時はもう仕方ない気がしてきて、、、こっちも人間ですし💧聖人君主でもないので。

うちの子が4歳の時も癇癪玉持ちの期間が少しありました。今はもう無くなりましたが、そういう時期なのかなと思います。
ろーるぱんさんも約束を守らせるために約束してる訳じゃないですよね💦まだ小さいから守れない約束だと分かりつつも、"約束"という言葉を使って何度も言い聞かせているんですよね。大事なことだと思います。
癇癪起こす期間なんて、どんな工夫したってうまくいかないことありますよ。工夫が足りないとか、ろーるぱんさんのやり方が間違っている訳ではないと思います。

他の人の「こうしたら落ち着きました!」のエピソードも、大人からのアプローチを変えた効果ではなく、ただ単に子ども自身のそういう時期が過ぎ去った結果改善しただけかもしれませんし。正解なんて子どもによって違いますし、あまり情報に左右されなくていいと思います。
読ませていただいた限り、同じ母親としてろーるぱんさんも頑張っておられるなー!私も頑張ろう!と思いました😌
毎日お疲れ様です✨

  • ろーるぱん

    ろーるぱん

    優しいことばに
    泣きながら読みました。
    ありがとうございます…

    子育て難しいです。
    余裕なくって朝からずっと
    泣きわめかれていつもなら
    もう少しおおらかな気持ちで
    接してあげられるのに
    保育園にもやらなきゃいけない、
    朝ごはんも着替えもなんにも
    終わってないのに
    息子が泣きわめいてプチンと来てしまって🥲



    そうなんです、守れないとわかってるけど分からないからこそ
    大事なことだとわかって欲しくて言ってました。

    本当にありがとうございます。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も4歳直前の頃にイオンで2時間、癇癪に付き合ったことあります😂寄り添った言葉とか受け止めとかもやってましたが、結局は時期的なものなんですよね(笑)
    受け止めたり良い言葉がけしたから癇癪落ち着いたなんて私は1ミリも思ったこと無いです(笑)息子が勝手に成長して次のステージに進んだだけだと思ってます😂
    ちなみに今はプチ反抗期です。子育て難しいですよね😓

    3人も子育てされてるんですよ!?プチンとなって当然です!それだけ必死で子育てしながら世の中の少子化に貢献してるってことです!
    私も下の子が5ヶ月の乳児です😊
    下の子の泣き声+上の子のワガママとかの状況だと悲惨すぎて😓しょっちゅう鬼ババになってます(笑)
    乳児育児+3人育児+朝からの癇癪、、、プチンとならないお母さんがいたら逆に共感できません😂
    私も今朝上の子見送ってから自己嫌悪すごかったので、ろーるぱんさんの質問で「同じように悩みながら頑張ってるお母さんがいる!」と励まされました😌ありがとうございます。
    お互い甘いもの食べつつ赤ちゃんに癒されましょう😊

    • 9月29日