※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

主人に育児参加を促す方法について相談です。主人が積極的に育児に参加してくれず、ワンオペで大変です。どうしたらいいでしょうか?

【主人に育児参加を促す方法について】

産後うつになりそうで嫌になります。。

生後3週間の子供をお世話しています。
主人は仕事から帰るとすぐゲームし、泣くとあやしてくれるのですが、おしゃぶりを咥えさせるだけで、オムツ交換やミルクをあげようともしてくれません。ちょっと抱っこして泣き止まないと「おっぱいじゃないの?」とすぐいってきます。
私が家事をしてる時に泣いてても、全く気にする様子もありません。
寝てる時に泣いてても聞こえてないのか起きる気配もなく、しばらく泣き続けて疲れきった頃に起きてきて、またおしゃぶりをくわえさせます。

自分では積極的に育児してるつもりらしいですが、私にはそのようすがまっったくと言っていいほど伝わってきません。
夜中の授乳も、昼間主人が仕事の時も家事育児に追われ、かなりワンオペが苦しくあります。

どうしたらいいですか?
主人をもっと積極的に育児に参加させる方法とかないですか?

コメント

まい

意外と男性って赤ちゃんへの関わり方を知らない人が多いので、YouTubeで、これが子どものお世話だよというのを見せるのが良いかもしれないですね。

おしゃぶりしかしないとかではなく、本当にそれしか知らないパターン結構あります。授乳もおっぱいはあげれないし、おっぱいの都合があるから量もタイミングもよくわからないし、みたいな。

もう少し具体的に頼んでみてもいいのかなーと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    去年まで友達の子供を預かっていたことがあり、お世話をしていて、それを見かけたことがあるんですけど、その時はすごくスムーズにやっていたんです。いつか産まれたらこんなスムーズにやってくれるんだろうなぁと思っていたのもあります。期待しすぎていたんですかね…

    • 9月29日
  • まい

    まい

    新生児を預かってたんですか?💦

    • 9月29日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    生後1ヶ月の子を2日ほど預かるってことが頻繁にあったんです。その時はまだ結婚しておらず主人も実家にいたんですよね。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

わーーー😭私と全く同じでお気持ち本当にわかります😭産後間もないのに1人で頑張って本当に偉いです😭私はその時期本当に辛すぎて、旦那も何もしてくれなくて鬱になりかけてました…周りに頼れる人もいたけれど、もうお母さんなんだし頑張らなくちゃってプライドで頼れなかったです💧今になって思う事はしつこくてもやって欲しいって何度も言う事→やってくれたらパパが〇〇してくれたね〜!よかったね〜!とかいって適当でもいいので褒めることですかね🥹生後3ヶ月になりましたけどそれやってたら少しずつはやってくれるようになりました😓なんで男って←偏見ですよね🥲適当に育児やってちゃんとやってますみたいに言えるんだろう💢ってすーーーっごく思います…私自身結構完璧主義なので、適当にやられるとむかついちゃって😂お風呂とか入れてくれる時は、あー、そこちゃんと洗えてない…って思っても、ちゃんと洗ってよ!!って言うんじゃなくて、そこちゃんと洗うと湿疹とか出ないようになるからね〜とか、言い方は気をつけるようにしてます🤣まあ、なんでこっちが気遣って言わなきゃいけないんだって思いますけどね🤣言われなくてもやってくれよって🤣

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    結構褒めたり、一つ一つに感謝を伝えているんですけど、あまり効果はないみたいです😓

    • 9月29日