※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
お金・保険

厚生年金による収入と老後資金の不足について相談です。会社員夫婦の場合、老後資金が足りない可能性があります。物価上昇や年金減額に備えるため、他の対策が必要かどうか知りたいそうです。

年金、老後資金について


厚生年金が収入によってにはなるけど、
·夫婦共に会社員の人は合わせて月30万くらい
·ご主人のみ会社員の人は月22万くらい
·夫婦ともに国民年金だと月12万くらい


会社員夫婦では老後資金がどうにか足りると過程すると
·ご主人のみ会社員だと(月8万不足、30年)3000万くらい
·夫婦ともに国民年金だと(月18万不足、30年)6500万くらい
は最低でも老後資金が必要ってことですか?


会社員夫婦でも物価上昇や年金額が減ることに備えるなら、他の人は億単位でお金が必要になるってことですかね?


みなさんどのような属性でどうやって備えてますか?

コメント

deleted user

老後夫婦で住宅ローンとか支払い終わっていたら月30万も出て行かないと思います🤔

うちの義母、もう義父に先立たれて一人暮らしですが、住宅ローンがもう無いので、毎月18万の年金で毎月そこそこ貯金出来て結構余裕な暮らししてると言っていました!

そうなると、仮に年金20万だと仮定したとして、住宅ローンなければ夫婦だけでそれなりに生活できると思いますけどね??

でも、貯金0だとやはり何かあった時不安だし…と考えると3000万くらいは欲しいところです!

  • りこ

    りこ


    総務省の調査だと家賃、ローン抜きで23万って書いてあったので真に受けてしまいました💦
    そして、一人でも18万もらえるんですね?!
    一人で18万なら余裕そうなのでそのくらい欲しいです✨

    3000万くらいなら現実的なので安心しました☺️

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義父が大企業で結構良い立場にいて、さらに中卒で15歳〜65歳まで働いていて、年収も1000万以上だったのもあり、企業年金だとか色々な兼ね合いでほぼほぼ専業主婦だった義母も遺族年金とか込みでそのくらい貰えているらしいです🤔

    1番不安なのは、旦那さんに先立たれた場合、普通の家庭だと遺族年金入れても月11万くらいしか貰えないので、奥さんだけ長生きすることも想定するともうちょっと必要かもしれないです💦

    • 9月28日
ひろ

老夫婦2人で生活費月30万は絶対かからないでしょうから、どちらかと言うと、
・仕事を辞めてから家賃を払わなくていいよう、家を買い、ローンを払い終わっておく
・子供が巣立つまでの学費を貯めておく
だけで全然違うと思います。
20万もあれば余裕あるのでは?

2人とも国民年金なら自営だと思うので、それはそれで長く働けますしね🤔

  • りこ

    りこ


    生活費30万かからないのですね!
    安心しました✨️
    生活費が足りるのであれば、元気なうちの旅行代と子どもへのお祝いなどのお金を貯金出来ていれば問題なさそうですね!

    その2点であればどうにか出来そうです😊
    長く働くのも大事そうですね☺️

    • 9月28日