※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana‪︎‬☺︎
子育て・グッズ

5歳の子供が体操中にうんちを漏らし、先生に怒られたことについて、普通なのかどうか不安です。幼稚園の先生や保育士の方、ご意見をお聞かせください。

幼稚園の先生や保育士の経験がある方に質問です。

幼稚園の先生や保育士の経験がある方に質問です。
息子はいま年中です。
クラスの子がうんちを体操中漏らしちゃって、先生に「何で漏れる前に言えないの!」っ怒られてた。と言ってました。
友達を叩いたりして怒るとかは全然普通だと思うんですが、うっかり漏らしちゃった5歳の子に怒るのって普通ですか?
漏れちゃったことも、みんなの前で怒られた事も恥ずかしくてかわいそうだな…と思ってしまいました。
色々な状況があると思いますが、ご意見お聞かせください。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

保育士です。
漏れたことで怒ることはしません。
本人も気にしているであろうことを人の前で責め立てるなんてことは保育の仕方として間違えていると思います。

  • kana‪︎‬☺︎

    kana‪︎‬☺︎

    私が過保護過ぎるのか?と心配になってました。
    やっぱりそうですよね。その子がかわいそうだなと思いました…
    回答ありがとうございました!

    • 9月28日
ゆうき

難しいですね。。。💦
私ならコソッと片付けて、我慢しないで言ってねっていうかなと思います!
でも、私は保育園で複数担任なのでそれも可能かなと思いますが、幼稚園の先生は1人で体操中となると、先生もイライラしてたのかなとも思います💦💦

  • kana‪︎‬☺︎

    kana‪︎‬☺︎

    大変でイライラしちゃう気持ちは親としてもよく分かります。
    でもみんなの前で怒っちゃうのは、少し可哀想だなと思いました。
    回答ありがとうございます!

    • 9月28日
  • ゆうき

    ゆうき

    お漏らしは保育園や幼稚園ではあるあるなので、その子がその後気にしないで生活できていたら良いですね!!誰にでも失敗はあるので、先生の喝も乗り越えて成長してほしいと思いました😊

    • 9月28日
ままり

年中ですし難しいところですよね。
私は私は話をされても仕方ないと思いますかね。怒られるのは難しいところですが、漏れる前になぜ言えなかったか?を聞かれること自体は自然かなぁと思います。
言えなかったのであれば、先生に伝えてねって言えますし、尿意が分からなかったとしたらまた別の問題です😅
あと私自身、年中で漏らしたのは意図的だと感じるので(おしゃべりもできるしトイレにも行ける年齢だから)漏らしたこと自体を可哀想だとは思わないです。
下の子が年中ですが、今漏らしたらなんでトイレに行かなかったか、なぜここでしようと思ったのか聞きたいですもんね。
トイレに行けないなら私たちは別の手段を考えていかないといけないので😅

  • ままり

    ままり

    人前で怒る事については自尊心が奪われるのでよろしくないと思います。
    正直その子の今までの言動も分からないのでここだけ切り取って、、というのが難しい状況ではあります。
    トイレに行くんだよと家でも園でも散々言っての今日なら叱られてもなぁ、、、って気持ちにもなりますし、逆に無理してパンツである必要はないのかなぁって思考になります😅漏らして恥ずかしいと思うよりオムツで漏らさない方がメンタル的に良い場合も絶対あると思うので。

    • 9月28日
  • kana‪︎‬☺︎

    kana‪︎‬☺︎

    なるほど。状況次第ですね…
    そこだけ見ると可哀想に見えますが、どういう子なのか、どういった状態なのか分からないですもんね。
    様々な視点からご意見ありがとうございます!勉強になります。

    • 9月28日
yuki

普段のその子の様子にもよります。

あとは、年中で幼稚園と言うのもキーポイントかと🤔

保育園と違い幼稚園は学習の場なので生活面に関する介助って本来は最小限です。
入園時にオムツ取れて1人でトイレに行けるのが入園条件の園も多々ありますしね。

体操中となると普段の保育以上にバタバタしている可能性も大きいですし園庭など外だったら先生も焦ってしまったのかもしれないですね🥲

あとは、漏らすのが常習化していたり普段自宅でオムツ使用している子などで親御さんがあまり協力してくれていないご家庭なら担任側もイライラしちゃうと感じます💦

「その場だけ」を見たら先生に非があるように感じますが、裏側で何があるか分からないですからね、、、

が、子どもも言えない雰囲気や自分が思った以上に余裕なかった!なんて事もありますからね🥲
怒らなくても〜と思う気もしますが私も余裕なかったら子どもに言っちゃうしな、、ともなり難しいです💦

  • kana‪︎‬☺︎

    kana‪︎‬☺︎

    保育園と幼稚園ではやはり違うんですね。
    お腹が痛くて急にオナラと一緒に出ちゃったのか、普段からトイレ行ってねと言ってるのに聞かず漏らしちゃう子なのか分からないですもんね。
    先生も大変だと思うのでイライラしちゃう気持ちも分かります。
    回答ありがとうございます!

    • 9月28日
  • yuki

    yuki


    違いますね💦

    あとは、子ども自ら言いに行けたか、それとも先生が異変に気づいて声をかけたかにもよる部分はありますね🥲

    年中になってきたら「自ら」を特に大切にしていく方針もありますし。

    タイミング・状況・その子の特性で変わってくるので難しいですね🥲

    • 9月28日
びん

保育士をしております。

年中にもなると、みんなの前で漏らしてしまうことが恥ずかしいと感じているかと思うので、
とりあえず、みんなの前からは見えないところに行きますかね、みんなの前で怒ってしまうのは、ちょっと可哀想だなあと思います。
みんなと離れたところで、まず体調の確認ですかね?「お腹痛かったかな?しんどいかな?」と聞いてみて、その子のためにも、したくなったら先に言おうねと伝えるかな、、