※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べべ🔰
妊娠・出産

28週5日、切迫早産で胎胞が見え、入院中。頸管長の経過や点滴量、状況が変化。胎胞再び見え、不安。同様の経験を聞きたい。

【切迫早産で胎胞が見えている状況について】

現在28週5日、胎胞が見えていると言われています。

切迫早産で入院中です。
同じような状況の方、状況だった方のお話を伺いたいです。

24週ごろから頸管長が24ミリ程度で、
自宅安静&張り止めの内服がはじまり、
1日3錠だったものが徐々に1日5錠まで増えました。
内服をしていると張り自体は
おさまっていることが多いですが、
たまに張ることがある程度に落ち着き、
一時頸管長が37ミリまで復活し、
安心していた1週間後の診察(27週3日)で
頸管長が18.5ミリ 胎胞が見えると
言われて即入院となりました。

そこからリトドリン2Aの点滴15mlがはじまりました。
翌日(27週4日)の診察で22〜24ミリくらいまであり、
最長も40ミリくらいあると言われ、
胎胞は見えなくなっていました。

27週5日の夜にとてもお腹が張ったので
点滴が16mlになりました。

その次の診察(27週6日)は、
頸管長の長さはあまり変わっていないが、
内側が開いている写真を見せられ、
点滴が17mlになりました。

その次の診察(28週2日)では、
頸管長が34.5ミリでよくなっており、
点滴が15mlに戻りました。
このまま量を減らして錠剤内服に切り替えて
大丈夫だったら退院できるよというお話でしたが、

本日の診察(28週5日)で、
また胎胞が見えており、
頸管長は21ミリだと言われました。
そして、破水しないといいけどという一言。

明日もまた診察がありますが、
同じような状況の方、
状況だった方のお話を伺いたいです。

お腹の張りも落ち着いていることが多いので、
悪化していたことにとても驚き、
このまま切迫を食い止めきれず
先生が言われるように破水してしまう可能性が高いのかと
とても不安です。

ちなみに赤ちゃんの推定体重は1200gでした。

コメント

せん

私が第二子の妊娠時、切迫で入院していました。

その時に先生に言われた事ですが、頸管長に関しては一度短くなったものはどう頑張っても戻らない(例えると毛糸を途中まで割いて2つになったけど握って撫でれば1本に戻る←戻ったように見えるけど実際は途中まで割けてるような感じ)と言われました。

そして破水するかしないかは今の医学では確実なものはなくそれが赤ちゃんのタイミングだったという事だけだから気に病むことは一つもないと言われました。

また、うちは男の子だったのですが、女の子は早産で生まれても元気に育つ確率が高いけど男の子は障害が残る率が高いから少しでもリラックスして安静に過ごしてと言われました。

なんのお答えにも励ましにもなってないかも知れませんが、私の経験談です。

ちなみにうちは34週には頸管長0cmで子宮口5cmまで開いてしまいましたが予定日超過で産まれました。

  • べべ🔰

    べべ🔰

    回答ありがとうございます。
    毛糸の例がとても分かりやすく、頸管についてよく理解ができました。

    赤ちゃんのタイミング、、、
    なるほど、少し心が落ち着いた気がします。

    私は今日の健診で女の子だろうねと判明したところでした。早く産まれてしまっても、元気に育つ確率が高いのでというのは安心いたしました。

    子宮口が5cm開いていても予定日超過だったんですね!

    私は初産なもので、子宮口が開いたら即陣痛、即破水、のような出産につながってしまうのかと思っていました。

    貴重な経験談をありがとうございます。

    • 9月28日
まる

私は胎胞が膣内に出てきてしまったことが2度あります。
赤ちゃんの袋が子宮壁から剥がれてしまうので羊水が滲み出てしまって破水が認められました。また、膣内の菌から羊水を通じて感染症を引き起こすみたいなこともありました。

このまま胎胞が出てきてしまうと破水の恐れが出てくるかと思います。
張りも少ないようですし、頸管長が伸びたり縮んだりしているようなので、安静で食い止められるのではないかと思います。
とにかく安静にされた方がいいと思います😭
良くなっていったとしても、その状態で退院は怖いですね💦

  • べべ🔰

    べべ🔰

    胎胞が出てきてしまうというのは、頸管長が0になって子宮口が開いてしまって、、ということでしょうか?
    無知で申し訳ございません。

    張りは少ないのですが、張りを感じていなくても頸管長が短くなっていたり胎胞が現れたり消えたりするので、
    もちろん安静にはしているのですが、不思議なところです、、

    そうなんです。
    メンタル的にも退院はとてもしたいのですが、もし破水をしてしまったらと思うと退院が怖か感じます。

    • 9月28日
  • まる

    まる


    子宮頸管を切除しているので元々短く、双子の際に重みで耐えられなくなって頸管が緩くて出てきてしまいました。

    確かに、頸管は短くなったり長くなったりしていると思いますが、安静にというのは頸管のためだけでなく、早産予防のためにと思いお伝えしました。

    私は23週と20週で出産に至ってしまいました。
    28週、1200グラムあるとのことで、万が一のことがあっても大丈夫かと思いますが、何か起きた時に病院にいるかいないかで大きく違うと思います。

    どうかお大事になさってください😢

    • 9月28日
  • まる

    まる


    自分が大変な経験をしているので、安静になさっているのに安静と推してしまってごめんなさい💦

    • 9月28日
  • べべ🔰

    べべ🔰


    いえいえ!
    貴重な経験談をお教えくださってありがとうございます。
    とりあえず安静に、精神的にも不安定にならないようにまた引続きがんばろうと思いました。

    安静にするしか無いですもんね!
    まるさんの仰る通りだと思います。
    安静にしていたら良くなるものだとばかり思っていましたので、重さだったりとかでも短く緩くなってしまうこともあるのだなと知りました。

    ありがとうございます!

    • 9月28日
  • まる

    まる


    本当、いろいろな不安に病院でのストレスで精神的にやられますよね💦
    優しいお言葉ありがとうございます。私も今、20週から出産まで安静入院中です。
    今回は妊娠前に頸管を縛ってるので今のところ何事もないのですが、念の為の管理入院です😢

    美味しいご飯食べたいし外の空気吸いたいし、早く退院したいですね!
    お互い頑張りましょう👍

    • 9月28日