※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

世帯年収500〜600万で子供2人を大学まで行かせるの厳しいか、同じ年収の方の生活や資産運用方法について知りたい。2人目欲しいが踏み切れない。都内との生活水準差も考慮。

世帯年収500〜600万だと
子供2人を大学まで行かせるの厳しいですか??

今後年収が増える見込みはあまりありません…
ママリ見てると旦那さんの年収だけで700万超えてる方がほとんど?っていう位だし、共働きで1000万はゆうに超えてる…みたいな方がものすごく多い‼️

私が知らないだけで世間ではその辺が
普通のラインなのか⁉️と焦ってます💦

そしてFPさんに設計してもらっても
やはりゆっくり生活しようと思うと
子供が2人いるとちょっとキツいかな〜
という感じでした😇(老後資金も含めて)

もちろん高卒で就職…とか、奨学金…とか
方法はいろいろあると思いますが、
同じ位の世帯年収の方がいたら教えて欲しいです💦
どの位貯金や投資などの資産にまわしてますか?
どの様に将来を見積もってますか?
(ちなみに住まいは大阪です。都内とかだと生活水準が全く違うので、できれば地方の方とお話しできれば嬉しいです)

2人目欲しいけど踏み切れません🥲
2人目生んだ方や一人っ子と決めた方
いろんな方のお話が聞きたいです‼️

コメント

ママリ

同じく大阪です☺️
今は年収が上がりましたが、数年前まで主人のみでそのくらいの年収でした。その時は年140万くらいの貯金額でした。
今は年収も上がり学費も貯めれそうなので2人目に踏み切りました。
私立理系想定で学費は1人1,000万を貯める予定です。
大阪のどちらにお住いかにもよりますが、北部だと京都や神戸にも通学出来るので、近畿圏内なら下宿なし想定でも良いかなと思います🙆‍♀️南部だと下宿想定されてる方が良いかな〜と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年間140万も貯められてたのですね😳
    すごいです✨
    1人1000万‼️その位貯められるなら安心して2人目いけそうです🥹
    学費2000万貯めつつ老後の準備もしつつ…ですよね🤔
    私は40歳目前なので時間が足りません🫠

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

私自身の話じゃなくてすみません💦
私の親なんですけど父だけで300くらいしかなかったですが 子供3人いて2人高校私立でした!
いま大学に1人行っていて
私が専門行っていたんですけど 途中で辞めちゃいました😕


ちなみにうちも大阪です🍀*゜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    300万で2人私立高校😳
    どういうやりくりをされたのかがとっても気になります🫣

    • 9月28日
ままり

世帯年収550万で4人家族(幼児2人)です。

うちは私が大卒、夫が院卒なので子どもたちも一応大卒まで奨学金なしで考えています。(私ー双子、夫ー4人兄弟の3男)

持ち家なし、車なしです。

家も車も、そして子どもが複数いて学費もかかるとなるとやはりそれなりにお金はかかるとは思います。だからこそ優先順位や妥協できる点はどこか、考えないとなのかもですよね🙄💦

うちは首都圏(都内ではないです。)なので車なしで生活できる。
家は基本賃貸、もしかしたら中古一軒家で考えてます。
(↑独り身の父が亡くなったとき、実家の整理が大変だったり他にも色々あってマイホーム願望あまりないです。)

うちもFPさんにライフプランニングしてもらったときタイミングによって厳しいし、早めにフルタイム復帰がいいと言われましたが、それは新築一戸建て建てるとかの場合でした。
旦那の一馬力で赤字じゃなくて貯金してるのは驚かれたし、やりくり次第なのかな。下の子が幼稚園入園したらパート予定なので年収は多少あがる予定ではあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは車ないと生活できません💦
    ↑車あるのとないのとで月経費だいぶ違いますよね🥲

    家の購入も考えてましたが、今の高騰でとてもじゃないけど手が届かなくなり、挫折してます🥺

    優先順位大事ですよね🤔
    将来のために貯めておきたいけど、節約ばかりでどこにも行かない何もしないは寂しいし…外に出ればお金はかかる😩難しいです💦

    子供が1人でもモヤモヤお金の事ばかり考えてるのに2人目もほしくて…困りました😂

    • 9月28日
  • ままり

    ままり

    そうですね。だいぶ変わりますが、うちはその辺も車なしで頑張って住めるところを選択しました。周りの家族みると車基本1台は所有していますが😅

    どうしてもお金は限りがありますよね。レジャーも楽しみつつ、まだ子どもが小さいので普段は近場で楽しんでます✨😊

    • 9月28日
コアラ

大阪住み、現在主人のみ650万です🙌

私が中学生の頃に父が難病で倒れ、母は看病役に回ったので働き手がいなくなり貯金が0になったこともあって大学どころか高校も公立一択、卒業後は就職して兄弟3人で家計支えました😌
3兄弟で兄2人いますが2人とも工業高校に行き、私は自分よりもレベルを下げた普通校でバイトしながら事務職の資格を取り就職しました。
兄は工業高校で専門資格を複数とったため、高卒でも現在20代後半で年収500万はあります😌

主人は同じく3兄弟で義母が大学に行くべきだからと言って奨学金借りて行ったらしいです。

お互いの経験を元に主人と色々話してますが、本人がしたいことがあるなら出来るだけ専門を推し、あやふやなら高校の時点でなにか職に役立つ資格が取れるようにサポートしようと話をしています😌
というのも、主人自身、私や周りを見てみて大学に意味は無いと感じているからです。
そして大学費全額出すつもりは無いです。入学費はもちろん出しますが😅
将来への投資という名の借金をしてでもやりたい職があるのかきっちり聞きます😌☝️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大学できちんと学んで職に活かせてる人ってあまりいないですよね😅
    ただやはり大手は大卒でないと入れなかったりあるので、男の子は大学までは行かせたいなというのが私の考えです🥺女の子は好きな様に(高卒でも専門でも大学でも)選択させてあげられる様にはしておきたいなとは思いますが…

    FPさんの話を聞いて子供が2人いると必然的に倍の教育費用がかかるのだなと目玉が飛び出まして😂子供が2人いたら、自分の老後が危ういなと💦

    大学費を全額出さないという選択肢もありますね‼️🤔そうなると少し視野が広がります☺️

    • 9月28日
deleted user

奨学金使えば良いじゃないですか😊

今世の中の大学生の2人に1人は奨学金借りているので、結構思っているより奨学金って多いですよ!

ママリでは、奨学金=ありえない!みたいな言い方されますが、ここの方々の金銭感覚を世間の常識だと思っちゃうと感覚おかしくなります😂

奨学金使って、高校までは公立に行ってもらって…なら2人でもいけると思います!

もう少し収入増やしたくなったら、共働きすれば良いと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね🤣
    ここで奨学金っていうと
    ありえない!可哀想!
    ってめっちゃ言われそうです🫠

    ただやはり奨学金で大学行って卒業してから支払いに追われ大変という話も聞きますし、可哀想…というか準備できなかった事に対して後ろめたさを感じそうです😅

    もっとガッツリ働けたら良いんですけど、2人目欲しい〜と思いながらなのでフルタイムとかでは職探しもしておらず…早く決めて動き出さないとなと焦ってます💦

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

大阪の隣ですが、私自身年収400万くらいの家庭で育ちましたが、私も弟も大学に行きましたよ💡
私は私大文系、弟は公立文系の大学で、お互い奨学金を借りていました。
私が高1の時に親が自己破産したのもあって、本当にお金がなくて塾には通っていませんでしたが現役で合格しています。

現在両親ともに70歳手前ですが、今も働いています💡
ただ、今も2人で400万くらいの稼ぎがあるみたいで、2人暮らしになった今貯蓄は結構できているみたいです。
数年したらお互い仕事を辞めて年金暮らしをするみたいですよ😊

今は昔より授業料の補助とか色々ありますからそれくらいの年収だと行かせられると思います💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    400万で2人とも大学進学されたのですね😳✨
    独学で現役合格すごいです✨

    奨学金を使われて卒業後の返済は大変ではなかったですか?
    ご両親に対して不満とか…周りの人達と比べてしまったり…とか💦
    奨学金というと社会人になってからの返済が大変と聞いたことがあったので、その辺も気になってます🥲

    差し支えなければ教えて頂けるとうれしいです。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校受験も塾なしなんですが、2人とも公立校の推薦で合格でした。
    元々推薦狙いでしたので授業は真面目に受けて、テストもほぼ90〜100点。
    部活と市の選抜チームにも入っていたので休みなしでしたが、結果もそれなりでしたので推薦でいけたのかなと😅
    大学受験は一般入試でしたので、学校はめちゃくちゃ使いました!先生にはお世話になりましたね💦

    奨学金は月5万借りていたので、4年で240万の有利子でしたが、結婚と同時に繰り上げ返済しました!
    確か月2万もなかったかと💦
    卒業後は実家から通勤していたので貯蓄もしていたし大変とかはなかったですね🤔
    弟も、私と同じ大学学部に行きたかったみたいですが落ちて公立大になりました。こちらはわたしが私学の事もあったからか、無利子の奨学金でした。

    元々実家が自己破産したのもギャンブルや浪費癖があってではなく、父が自営で頑張ってくれていたのですが、不景気になり経営が傾いたのが理由なので不満とかは全くなかったです💡
    部活や自分のやりたい事は否定されたことがなかったので、そこが良かったのかもしれません。なのでお金がない分考えて計画立ててやっていました😂
    大学では1度だけ成績上位者だけが受けられる給付型の奨学金をいただけたので、それを使ってやりたかった留学もしました😊

    実は就職1年で辞めて、バイトしながら貯めたお金で予備校通って公務員になりましたが、受かるかも分からないのに仕事も辞めるというよにこの時も反対とかされませんでした💡
    私が親だったら心配で色々口出しそうなんですが、その辺りどーん!と構えていられる心が凄いなと思います😅

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どーんと構えてられると良いのですが😂

    すごく成績優秀でご両親も自慢の子供達だったのかもしれませんね🤭ちゃんと考えてしっかりと生活なさっていたから安心して任せられたのもあるかもしれませんし✨そこは親子の信頼関係をいかに上手く築いていくかにかかってそうですね🤔

    奨学金使っても充実した生活ができてる方のお話が聞けて良かったです😊少し前向きになれそうです✨

    • 10月1日
ママリ

どんな能力で大学まで行かせるかですが、大阪なら高校受験までは安い塾通いでも公立の名だたる学校に入れますよ☺️
関東と違って大阪は公立高校の方が受験は難しいです。私立は滑り止めです。

大学も学部によりますが、京都大学、大阪大学、神戸大学はさすがにがっつり塾に通ったり、予備校に行く子も多いです。

地頭と学校の勉強だけなら、かなり優秀(与えられた資料の端から端まで本一冊丸暗記できて応用力もあるような子)でないと合格できないです。

私立は有名な大学でもスポーツやいろんな推薦枠もあるので、勉強はそこそこでも入れたりしますね。
ですが、私立は高いです。

我が家の場合は親が1馬力で子供3人国立大学だったので学費はましでしたが奨学金は借りました。

奨学金を借りて、本気で勉強したいならお金をかけてあげるのが良いでしょうし、
そこそこの大学で良いならそれほど大手に就職できるかわからないです。
大学に行かずに工業や商業系の学校か、高専などに行って就職する方が大手に入れる確率は上がりますし、生涯年収は大きく変わらないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    国立大でも3人いるとやはり大変ですよね🥺
    将来子供が奨学金を使ってまで大学で学びたいのか…それは大事ですよね🤔

    将来大学に行くか行かないかは別として、2人とも行く前提でちゃんと準備ができるのか…
    でも奨学金を使って通われた方がたくさんいらっしゃるので少し安心しました😌

    • 10月1日
ままり

奨学金借りて私大出ました。

実家が他県の田舎で
関西の私大に入学したので
学費と下宿代 4年間で1千万円💦
無利子と有利子両方MAX奨学金を借り、親と半分ずつずっと返しています。

楽しい大学時代と大手ではないですがそこそこふつうの就職ができたので、自分の奨学金を返済していくことに全く不満ありません😊

元々定年まで働きたいと思っており今もそう思っているのであまり苦にならないところもあります。

専業主婦希望でしたら返済辛いかもしれないですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私大で下宿だったのですね‼️
    やはり大変ですよね💦

    うちみたいな平凡なサラリーマン家庭で私大+下宿は一人っ子じゃないと無理です😱
    子供が納得した上で奨学金を使うのはありだなと思うのですが、できる事なら準備はしてあげたい…でも2人目となると倍の準備が必要なので、もう頭がパンクしそうです😂

    • 10月1日
いちご🍓

ママリ見てて思うんですが大学行かせたからといってしょっぱなから500万払え!とか言われるわけじゃないし何を皆さん大学費用大学費用って焦ってるのかなと思っちゃいます。前期、後期でかかってきたりはするけどまたその間に稼げるわけだし、ある程度貯金してればなんとかなります😌奨学金使うのも悪いことじゃないし。子供が大学に行きたいと言うかもわからないし、なんかみんなそこまで切羽詰まって貯金貯金!ってならなくても💦って思っちゃいますね😆今を楽しんで子供が欲しいなら産んでそれから考えたらいいじゃん!って感じです🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おぉ〜😳なんとも頼もしい‼️
    たしかにいきなり500万!とかではないですよね🤣
    FPさんにライフプラニングしてもらったら1人なら今まで通りいけるけど2人になるとちょっと厳しい時がくるかも…と言われて、焦りと不安が出てしまって😅
    結局のところ、生んで後悔するか…生まずに後悔するか…って事だとは思うのですが、私もいちご🍓さんみたいにしっかり自分の考えの軸を持ってドーンと構えてたいです🥹

    • 10月1日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    そうですそうです!急に何百万も払えとかないし、あたし達の親世代なんて3.4人子供いてなんとかなってる人も大勢いるわけで、高卒でも出世して高収入になってる人もいたり、大学に行くのが全てとも思わないですしね☺️
    周りに言われたから子供辞めるって言うのも違うし産んで後悔することってないと思うので欲しいなら産む!だけだと思います😊生活キツイ時はみんなでもやし、豆腐生活で乗り切ればなんとかなります笑😆後悔ない人生を🥰

    • 10月2日
じゅん

世帯年収は800万程で、2人の予定でしたが
下が双子でいきなり3人になりました。
私が仕事復帰するまでの間、年収も落ちたので今は貯金もなくつらい😭

けど産まれたらやるしかないし、まだ1歳ですがwなんとかもなってるし
少しずつ資金面はプラスになってるかなぁと。
旅行も行ってるし🤣

大卒が優遇される風潮も変わってるかもしれないですし。
3人とも大学行きたい言われたら自分も頑張るけど国公立も視野に、です笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そ…そのパターン‼️
    2人目かと思いきや3人目のパターンも可能性0ではないですよね‼️
    双子ちゃん可愛いですよね〜🥰

    大卒が優遇される風潮…本当に変わってて欲しいです😂
    男の子なので大学は絶対かな〜と漠然と考えてました💦
    もちろん国公立が希望ですが‼️

    見えない将来を考えるって本当難しいですよね😇
    でも本当に生まれたらやるのみ‼️ですね😆

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

世帯年収700ぐらいですが子供2人、あわよくば3人目も考えてます!
絶対大学とは思ってないし、行くなら奨学金もありだと思ってます😃
なんならバイト出来る年になったらスマホ代ぐらいは自分で、もありだと思ってます。
叩かれるかな😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに高校生になればバイトも出来るから、携帯やお小遣いは自分で稼いでもらいたい😂

    割と奨学金にポジティブな方が多くて安心しました☺️

    皆さんのお話聞いてて、意外とどうにかなるのかな〜と思えてきました‼️😆

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリは厳しいですよね‪‪💦‬
    少子化って国が~とか周りが~じゃなくて、ママ達自身の意識が高くて自分の首絞めてるように思います😇

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    皆さんしっかりされてるので焦ってました💦
    やっぱりママ友とかとは面と向かってマネープランなんて話す事ないので、匿名ならではのママリで皆さん結構稼いでる&貯めてる話を見ると、皆口に出さないだけでしっかり計画してるんだな〜と💦
    節約して少しずつ貯めてつもりだったのですが、ママリの人達からしたら鼻くそみたいなもんなんだなと思って不安ばかりが大きくなってます😇

    • 10月5日
はる

世帯年収650万程で子ども2人います。(地方です)
学費は年間50万貯金し、大学費用として1人450万(児童手当全額貯めて)の予定で考えています!
自宅から通ってもらう前提ですが、どうしてもやりたいことがあり、奨学金を借りてでも行きたいならそうしてもらおうと思っています。
老後資金は夫婦で月2万ずつ40年運用すれば、足りる計算で、最低限で考えています。
あとは収入が増えればそれに応じてという感じで、2人で働いて上記の貯金と運用は下回らないように頑張っていくつもりです!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    計画的にされてますね〜✨
    教育資金と老後資金をちゃんと分けてそれぞれ貯めてるのですね✨
    私もやっと今年になって積立などをし始めたのですが、なんせ年齢が40歳近いので運用期間もそんなに長くなく…時間を巻き戻したいです🥹笑

    大学に関しては本人と話し合って奨学金も検討してみたいなと思います‼️(2人目授かれたら…ですが🤣)

    • 10月4日
もも

自分の親たちが
世帯年収700万くらいで
私含む子供3人を育て上げてます。
だから、、できないことはないのかも?🤔💦

私は公立の専門学校で医療職、
妹が公立の大学で教育職、
7歳離れた弟だけは私立高校と私立大学。。笑
(多分、私と妹が働きだして、実家暮らしでお金を多く渡していたからだと思います、笑)
全員奨学金は使ってません。

私は親がいつも「お金がない!」って言う中で育てられました💦
高校生の時から、携帯代とお小遣いは親から貰えなくて、自分でバイトして賄わないといけなかったです😂
バイトは楽しかったけど、お金がナイナイは少し嫌な思い出ですね💦

ママリさんが
これから二人目なら
私の実家みたいに
上の子と下の子の学費がかかる時期があまり被らないので、教育費の面では何とかなるような気もしますね🤔
奨学金も私の地元では使った人はたくさんいましたよ。

ただお歳が40歳との事なので
学費と老後資金の確保を同時にどれくらいしていけるかがポイントかな🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    奨学金なしで3人のお子さんを大学や専門まで行かせたのですね😳すごいです‼️

    確かにお金ないっていつも言われたら何かしたい事があっても気兼ねしてしまいますよね😅

    そうなんですよ‼️7歳以上の歳の差になるので学費はバラせるのですが、また働けない期間が出てくる&学費が終わる頃には老後突入で貯める期間がないんです💦その辺も不安材料ですね🥲

    • 10月4日
🫧

現在世帯年収600万代です!
子どもたちの大学資金としては500万ずつくらいしか用意する予定ないです!笑
残りはちゃんとしっかり説明して理解してもらってから奨学金借りる予定です!
奨学金借りて遊び呆けて留年とかだらしない生活送らないように
借りることにしようねって夫婦で話してて必ず悪とは思ってないです☺️

私自身奨学金借りて大学行ってますし
バイトして携帯代や車関係の費用も自分で払ってました!
ある程度はお金の大切さ分かってもらうためにも厳しくします😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    500万ずつでも準備してあげられるのは立派だと思います‼️

    自分で奨学金使ってでも学びたい‼️とか、バイトしてしっかり返済していけるのであれば、奨学金もありですね🥹結構ポジティブな方がいらっしゃったので安心しました✨

    少し2人目も考えられそうです☺️

    • 10月4日
ことのんママ

私はシングルマザーで年収480万程度です。
長女は公立高校→国立大学に入学しました。
入学の時は確かにお金が必要でしたが、文系なので、学費は年間70万円も掛からないですし、自宅から通っていて、自分でアルバイトして小遣いなどは稼いでくれています。

自宅は一戸建て。5年前に地元のローコスト工務店で建てました。
親から借りたお金を月々返済しています。

それでも、二人目を大学に行かせる頃には、またある程度の貯金は出来るかなぁと思っています。

ダメなら、奨学金を借りて、のちに私が返そうと思っています。

贅沢をしたい。私立に行かせたい。医学部に行かせたい。
子どもが望む事は何でもさせてあげられる環境を整えたい。
というなら、厳しいかもしれませんが、シングルマザーでも、子ども二人、慎ましく生活をしていけば、余裕はなくても、無理なく行けますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘さん公立高校から国立大学に行かれたのですね✨優秀なお子さんをお持ちで羨ましいです🥹
    でも国立でも年間70万というと月5〜6万はかかっているのでなかなかの出費ですよね💸
    しかもことのんママさんがすごい‼️シングルなのに年収480ですか😳お家も建てられてて本当に尊敬します✨

    そこまで贅沢したいとかはないのですが、いつどんな形でお金がかかるのか…また2人いると単純に倍計算になるので不安でした🥲でも無理なくいけるというお言葉で少し前向きになれました‼️ありがとうございます😊

    • 10月7日
deleted user

厳しいと思います🥲
大学の学費だけなら賄えるかもしれませんが、子供の学力や目指す学校次第では塾代や受験費用(私が大学受験した頃は1つの学部につき出願料が3万でした。滑り止めが多いとその分かかります)も相当な額必要になってくるのでカツカツになってしまいそうです😣
小〜高で部活をしていたら道具代や遠征費等もかかりますしね💦

我が家は夫の年収がそのくらいで私も働いてるんですが、妊娠出産で何かあって私が働けなくなったら1馬力で2人育てるのは厳しいのでまだ20代ですが2人目は諦めました🥲
(貯金は年100万前後です)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年間100万は貯金されてるのですね✨
    やはりそれでも厳しいと感じるのですね🥲確かにいろいろさせたい、全てを親が賄ってあげたいと思うと受験・習い事・部活など相当負担が大きくなりますよね💦
    子供がどんな道を選ぶか分からないから本当に難しい問題です😣20代とお若いのにきちんと考えられててすごいです✨
    私も悔いがない様もう少しちゃんと考えようと思います‼️

    • 10月7日
deleted user

奨学金借りたら良いと思います🙆🏻‍♀️私の住んでいる自治体だと成績優秀者は将来地元に就職してね!を条件に市が学費を負担してくれます🤲
私的には、子ども自身が行きたいと確固たる決意があるなら特待生目指してくれ!浮いた分で車かなにか買ってあげるから!って思ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その成績優秀者に是非なってほしい🥹笑
    たしかに、本当に行きたいならその位の意気込み見せてほしいですよね🤣大学費用考えたら車なんてお安い御用です✨

    • 10月7日
deleted user

私立じゃなく国公立だったら大丈夫だと思いますよ!
奨学金もありますし😊
私の住んでいた地域も地方で裕福な家庭ばかりではありませんでしたが、みんな自分の家の経済状況を理解して進学先を決めて、私立ではなく国公立を目指して勉強していました!
みんな奨学金も使ってました!
奨学金は何も恥ではないですし、自分の学びの費用を払うって当たり前のことじゃ…?と思ったりします。
大学生なんて成人してますし。笑
もし、あとあと子供たちが巣立って余裕ができたら、結婚後とかにお祝い金とか弾んであげたらいいんじゃないですかね?😊

ママリでコメントしてる人は裕福な家庭の人が多いのだと思います🙂
別にそれぞれなので足並み揃える必要はないと思いますよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私立か国公立かでだいぶ違いますよね💦
    私自身が私立に行ってるので大学は私立が普通、国公立はめっちゃ優秀な人が行くものだと思ってます😅
    結構子供自身が家庭の事情を把握して進学を決めてるというお話が多くて驚いてます‼️私は何も考えずに私立に行ってしまったので😇家計の状況とか我関せずでした💦
    あまりお金ない!とかは言いたくないですが、子供にもある程度家の状況を話した上で可能な範囲で進学して貰うのも大事かもしれませんね🤔

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もうじゅうぶんに大人で自分でも稼げる歳なわけですから、無条件にお金を出してもらうばかりの子供扱いする必要はないと思います😊

    周りは親がいくら大学用に貯金してくれているか教えてもらってましたよ✨
    どうしても留学したかったり、学びたい分野があって足りない子はバイトしてましたが不満言ってる子は1人も聞いたことないです。
    みんな働いて貯めることがどう言うことか身に染みてわかるので、むしろ親に感謝してました🙏
    「親もパート増やして応援してくれてるから私も勉強頑張る!」って感じでしたし、そういう親子関係も素敵だと思います✨😊

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

うちら子供四人ですが、定年まで年収600以下です、、40になってようやく500万になりました。

うちは夫婦が高学歴なので(旦那は慶応、わたしは京都大学院卒)、子供には行かせるつもりですが、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さん4人みんな大学となるとかなりの学費になりますよね🤔子供が行きたいと言うかどうかは別として、皆大学行くとなったら奨学金とかですか??ジィジバァバが出してくれる予定があるとかですかね🤔
    2人目どうこうで悩んでる自分が小さく見えます🥹

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、ハイレベルの国立か特待生狙いですね(^_^;)
    わたしは国立大学と院卒で、特待生だったので無料でいきました。
    まあ、どうしても無理ならレベル低めの国立にしてほしいです。

    • 10月7日
ちゃむ

私自身の話ではなく私の親なんですが、、
父だけの収入で350〜400で子供4人、持ち家あり、車2台。

1人は私立の高校に行き、1人大学、1人専門行ってましたよ!

ちなみに新潟です!


私自身今のところ世帯年収350で子供2人(犬1匹)、持ち家あり、車2台ですが私の母親どーやってやりくりしてたのーって思います笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりましたが‼️
    お子さん2人で車2台もあってやりくりされててすごいです😳
    さらに子供4人のお母様はもっとすごいですね😂
    本当どうやっていたのか伝授していただきたい🤣

    • 10月19日
ままり

つみたてNISAで十年二十年やると多少増えるとおもいますよ

私も投資で子供の学費ためてます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も今年の枠のジュニアニーサと積立ニーサは枠いっぱい入れました‼️少しでも出来ることをやりながら、どうにかしていくしかないですよね😅

    周りが2〜3人兄弟の家庭ばかりなので、ひとりっ子に対する申し訳なさと、将来に対する不安で葛藤がすごいです💦

    これからもニーサは続けたいと思います💪

    • 10月19日
  • ままり

    ままり

    学費の心配をしてらっしゃるのでしたら…知り合いはレベルを下げて全額免除の特待生で私立大行ったりしてました

    うちは今夫が一馬力ですが復帰したら私の給料の半分は新ニーサでつみたてます
    ニーサは絶対やるべきですよね
    周りに勧めてもえーめんどくさーいって言われてます(笑)

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    特待生すごいですね✨
    是非ともそれでお願いしたい😂
    奨学金もそこまでマイナスに考えなくても大丈夫そうですし、学費って意外とどうにかなるのかな〜と思える様になってきました😆

    なんならもっと早く始めとけば良かった〜と思ってるくらいです笑。たしかに最初の手続きが面倒ですけどね😅

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

ママリしてる方って専業主婦が多いのかもしれませんよ。だから普通に世帯収入も多い。
平均は400~500で間違いないです。国が統計出してますから。
共働きで働いてる方ってママりとかしてる暇無いんじゃないですかね??
(偏見かもしれないけど)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかにそうですね😂
    世帯収入が高くて専業主婦できるのは羨ましいです🥹
    うちはガッツリ平均値なのに、ちょっと理由があって少し前に私が退職して今は専業主婦なのですが、このタイミングで2人目に踏み切るべきか、働き出すべきか答えが出ずにモヤモヤしてます😖

    • 10月19日
deleted user

外食ほとんどしないとか、洋服はセカストで買ったり、譲ってもらったりすれば全然、大丈夫だと思います😊

お子さん大きくなってからでも、少しでもパートしたり、手芸が得意だったら、アプリで作品売ったりするのもいいんじゃないのかないいんじゃないのかな〜とは思います😊

メルカリで少しでも稼いだりとか💕

年収多くても、毎日のように外食になったりとか、ブランド物買ったりすればどんどんお金が消えるからカツカツになったりすると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかにお惣菜や外食の多用で食費は跳ね上がりますもんね💦
    貧乏性なのでそこまで贅沢しているつもりはないですが、今の生活を維持しつつ、慎ましく…ですね🥺

    メルカリの出品が面倒で不用品溜まってきてるので、とりあえずそこからやってみたいと思います‼️🤣

    • 10月19日